No.5
- 回答日時:
> 「載いた」ってどう読むんですか?
私も最初は「いただいた」と読んでしまったのですが、ANo.4のご回答のおかげで漢字が間違っていることに気づきました。正しくはANo.4のご回答のとおりです。
PC画面用の小さなフォントでは区別しにくいかもしれないので、拡大した画像を添付します。
ご質問の「載」の字は「サイ」または「載る(のる)、載せる(のせる)」としか読めません(「車載カメラ」「車に荷物を載せる」などで使われる文字です)。
ANo.4のご回答にならって私も検索してみましたが、本当に「載いた」の誤字が意外にも多くて、不思議に思いました。
なぜなら、MS-IMEやATOKなど日本語入力ソフトで"ITADAITA"と入力して漢字変換すれば「戴いた」になり、決して「載いた」とは変換しないからです。
ネットで見つけた「載いた」の誤字が使われている文章をよく見てみると、1970年代以前に書かれた文章が多いことに気づきました。
おそらく印刷された活字文章をOCR(日本語読み取りソフト)で取り込んでテキスト変換した時に文字認識ミスをしたのが原因ではないかと思われます。

No.4
- 回答日時:
一瞬、私も「何て読むの?」って思いました。
改めてGoogleで検索してみると、かなり多いですね、この誤字。
正しくは「戴いた」と書いて、「いただいた」と読みます。
ただし、普通は「いただいた」と仮名書きします。
No.3
- 回答日時:
頂いた(いただいた)の正字です。
本当は載いた、って漢字なのですが、常用漢字に含まれていないため、このように普段は「頂いた」と書き換えて(置き換えて)使います。
先日話題になった現象でいえば、月蝕なのに月食、と書くようなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneの予測変換がおかしい順...
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
「第3者」という書き方
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
日本語変換にすごく時間がかか...
-
カシオのネームランドの使用方...
-
現地 が 現知 市民 が 市明 と...
-
タスクバーに一瞬だけアイコン...
-
同音異義語の反対って...?
-
Sが2個ついた記号を使いたい
-
MS-IME の変換候補リスト中のこ...
-
「そんなことを言われたひにゃ...
-
48000Hzから44100Hzに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
出てこない漢字
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
「第3者」という書き方
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
変換しようとしても字候補に上...
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
カシオのネームランドの使用方...
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
Excelの漢字からカナを出力する...
-
Sが2個ついた記号を使いたい
-
同音異義語の反対って...?
-
「そんなことを言われたひにゃ...
-
金交 という漢字が変換できない。
おすすめ情報