
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな答えが出ているようですが、企業がHPを作るというのは宣伝でもありますが、開示、収集といった目的もあるわけです。
その際に意図しない内容だった、改ざんされた、あるいは情報が漏れたなどの不祥事は社会の信用の面で絶対におこしてはならない事なのです。
もし株式会社であれば株主に対してHPの作成を何処に頼んでいるか聞かれるかもしれません。そうでなくても経理の内容にはHP費用が記述されていますので、有価証券報告書には記載され、結局は株主にも判るのです。
その際に異常に安い場合と異常に高い場合は絶対に追及されます。HPセキュリティについてどのような手順になっているのか?。更新について誰が権限を持っているのか、信用出来る会社なのか、サーバーのメンテナンスについてその会社のセキュリティはどうなっているか等々。さらにWebでサービスを提供している会社なら、冗長性はどうなっているか、復旧計画は?。
つまり費用を掛けない事がいいことではなく、費用を掛けて安全に、また独創的なアピールできる確実な会社に頼めと云う事になります。無名の会社に頼むなんてかなり無理です。
誰でも知っている、あそこなら大丈夫という会社で無いと株主も納得しない場合があるのです。
たとえ中小であっても株式会社というのはそういうもの。個人経営出ない限り今やHPは大事な顔なので、安くあげると云うのは経営者の意識が低い会社だと思います。
とても納得しました!
なるほど、大きな会社になればなるほど、すべての取引会社との関わりに大きな責任が出てきますものね!
特にインターネットというものは意外な落とし穴がある可能性が高いですね!
そういう側面がある事を勉強しました。
ありがとうございます!
尚、お礼が大変遅れてしまい失礼致しました!
No.5
- 回答日時:
>ホームページを作るのに自分で作るものであったり、初期費用タダでサーバーレンタルするとか、30万円パックで全部面倒見ますとか?
と書かれましたが、それぞれ意味が異なります。
>ホームページを作るのに自分で作るものであったり
これはホームページのデザイン等の事だと思います。
>初期費用タダでサーバーレンタルする
これは作ったホームページを置いておく場所の事でしょう。
>30万円パックで全部面倒見ます
これはデザインから置く場所・更新等メンテナンスまで30万円で面倒見ますよって事でしょう。
さて、質問者様が知りたい内容がデザインに関してだと仮定すると……
まぁ、デザイン業界全般に言えますが、金額は自己申告制みたいなもんです。
例えば「私は100万円の画家です。だから私の絵は100万円です。」って言えば100万円で売れるんですよ。隣で美大生が無料で描いた絵の方が仮に良かったとしても。
売れるか売れないかは別問題として。
新たに会社のロゴを決めようとデザイン会社に依頼して1000万かけたとしても、社内で社員に募集したロゴの方がカッコイイかもしれません。
ね、デザインに値段なんてあってないようなもんです。
ホームページを置く場所に関してだった場合
これはその置く場所。サーバーって言いますが、それの質にもよります。
○○GBの容量です。
とか
こんなプログラムも使えます。
とか
すごい安定しています
とか色々な付加価値だったりサービスがつけば値段も高くなります。
逆に安いのだとあれもできない、これもできない、容量少ない、問い合わせても回答が無い等安いだけの事はあります。
ご丁寧にわかりやすいご回答ありがとうございます!1
デザインに関しては確かに価格をつけるのは難しいですね。。。
付加サービスについてはもう少し勉強しないと、質問も出来ないようです。。。
がんばります!
No.4
- 回答日時:
ホームページですが、普通にインターネットに接続しようとNiftyやOCNなどのプロバイダーと契約するとホームページ用のスペースがおまけで付いてくるので、無料でアップロードが可能です。
新しくという場合でも100円/月程度から契約できますし、独自のドメイン(URLを自由に決めたい)でもさほど高額ではないので、極論すると自分で作って、自分で更新すれば無料でできるということになります。
わかっていればメモ帳でもできますが、ほとんど知識がなくてもそこそこのものができるのがホームページソフトで、代表的なホームページビルダーなどのソフトがあり、スキル無し、デザイン力無しでもテンプレートを利用して見栄えの良いものができるので、ユーザーは何を書いたらよいかと、ホームページに載せる写真やイラストを用意するだけです。
これがいわゆる既製品になり、それではいやだと思えばそれなりのプロに頼むことになります。
プロに頼めば、1からイラストやBGMを作ってくれたり、Flash動画を作ってくれたり、検索上位にヒットしそうな作りにしてくれます。
この作業はスキルがあれば誰でもできるので、会社としてやっているところもあれば、主婦の内職、学生のバイトなど様々で、安いから劣るということもなければ、高いから優れているということもないです。
また作っておしまいというところもあれば、最近は無料で作って後の更新などでお金を長々といただくという会社も多く、どこが良いということは言えませんし、相場の値段もないです。
私に頼んでくれれば晩飯をおごってくれれば作りますが、冗談で100万円といってそれを貰えたとしても常識はずれとは言えず、打ち合わせを何度もやり、写真の撮影や維持もやれば、そうかなとも思います。
そういう世界です。
ありがとうございます!
なんだかすごい世界ですね。。。
インターネットのスキルに資格とかはないんですかね?
スキルを持っていたらすごく得の様な気がします。。。覚えるのは大変でしょうが。。。検索上位にヒットさせたりする仕事もあるのですね!分からないことがますますふえました。。。でもまだまだ未知が沢山あることがわかりました。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
それはそうです。
HPはデザイン勝負。洋服と同じで有名デザイナーのものは高いのが普通。生地代なんてみんな同じでしょう。ただしHPは3カ月とか半年で変更しないと飽きます。年間契約とするところもあります。
通常の企業のはデザイン料で200万ぐらいだったかと思います。
その他サーバは自社持ちかレンタルかですが、レンタルでもサーバー数台で一式とするところから、数社で一台とする所もありバラバラ。しかも運用を内部の人間がどこまでやるかで変わってきます。
最近は外部と内部のネットをシームレスにしたいという企業も多く自社IDCに立ち上げる所も多いです。当社はそうです。ただセキュリティはかなり大変でそこにお金がかなり掛ります。ちなみにデザインは海外の大手。ここは億単位なので高いですが、Webだけではなく社内のすべてのデザインを一括で引き受けてもらうので大手じゃないと駄目。企業イメージがありますからね。ブランディング戦略というのは。
ありがとうございます!!
ホームページの賞味期限があるのですね。。だったら、長くホームページを運営したかったら、長い目で見た場合どういう価格設定がお得なのか考える必要がありますね。。。IDii24さんの会社はすごいですね!外部と内部をつなげるとは。。。セキュリティー大変そうですね!!でもスムーズに連携をとりたい場合、大変でもそうすべきなんですね。。。
No.2
- 回答日時:
一戸建てを建築することに例えるならば、・・・
・自分で作る : 敷地の手配/整地。(サーバ構築/サーバ環境整備)
材料の手配/家の設計・施工。(コンテンツの準備/ホームページ設計・構築)
・初期費用タダでサーバーレンタル
このようなケースでは費用はタダでも、その代わりに公開したホームページのあちこちに
広告が自動的に表示されることがままあります。
※その広告費で、サーバを運営している。
・30万円パックで全部面倒見ますとか?
建て売り住宅のようなもので、最初からすべて用意されている。
ありがとうございます!
結局、家を建てて行くようにどこをどうしたいかで費用が全然異なっていくと言うことですね!
サーバーレンタルだと、広告が勝手に現れるというデメリットがあるのですね。。
自分の意図しない広告が貼られるのはいやですね。。。
No.1
- 回答日時:
基本的に物質ではないので製作にかかる費用ってのは人件費が9割 あとはPCの電気代とかその他もろもろの諸費用だけですからね。
美容室と同じ 一等地でいわゆるカリスマ美容師に毛先1cmのカット値段と 寂れた商店街パーマ屋で1cmのカット値段とで違うのと同じです。
やろうと思えばレンタルサーバー代さえ出せば自分で出来ますからね。
レンタルサーバーの値段に関しては安ければ回線がすぐにパンクするとかって所もありますし
コレに関してはどの程度の頻度で何人が閲覧するんぼが目的なのかで選択すれば言いかと思います。
あり程度は既製品パックみたいなのがありますから似たり寄ったりのHPでいいのであればそれなりのお値段ですが
自分でカスタムしたいと言うのであれば既製品ではなくなりますからそこそこのお値段になります。
自分がそのHPに対しどの程度手をかけれるかってことで選べばいいかと
最初は完全お任せパック こちらは写真を撮るだけ!ってのにして 後々勉強してHPを作られてもいいと思いますし
あとは大手とかになると値段が上がったりします これは信頼度みたいなもんですかね(笑)
ありがとうございます!
ホームページにも既製品というのがあるのですね!
そうなると、やっぱりデザインがどんなものか?やって行くうちに、どんどんこうしたいというものが出てきそうですね。。。
まずはもう少し分かるように勉強しないといけませんね!!
自分がどうしたいかによって、どういう会社を選んだらいいか見えてきそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
http://cloth-gallery.net/inde...
-
さくらインターネットのレンタ...
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
アフェリエイトって登録したサ...
-
任意団体名でも開設できますか
-
あいみょんというワードが検索...
-
イントラネットを構築したい
-
FC2掲示板に広告を表示させる方...
-
iPhoneで見れるホームページが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINE でリンク先を投稿すると ...
-
シェードをかける。
-
自分で作ったHTMLを友達も見れ...
-
CGIについて。
-
Yahoo!BB加入者がHPを開設する方法
-
ホームページの略がH Pですか?
-
ホームページを作るには
-
ホームページを見ていると、い...
-
ホームページをつくるには?
-
ネットサーフィンって何ですか?
-
自分だけ見れるホームページ
-
FC2WEBについて
-
ホームページを作る、フリーソフト
-
レンタルサーバー業者について
-
ftp情報について
-
AOLサーバでのホームページ作成
-
ホームページを作る費用につい...
-
Webって何?
-
ホームページ作成王でアップロ...
-
FC2ホームページ作成方法を教え...
おすすめ情報