重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャノン LBP5800の後継でカラープリンターの購入を考えています。会社での使用で平均月1000枚ぐらいの利用です。
現在LBP-9200C、LBP-9600C、LBP-5910を候補に挙げているのですが仕様が微妙に違っていて、以下の点で悩んでいます。
 
LBP9200C:言語が聞いたことのないCARTのため業務での汎用性があるか心配
LBP9600C・LBP5910:同じようなハイスペック機種としてどちらがよいかわからない 
 
3機種の違いなどご存知なかたアドバイスいただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

プリンタの修理屋です。



LBP9200Cの言語はCAPTです。
すでにかなりの歴史もあり、心配は要らないと思います。

ただ、ごく一部のソフトでは、ソフト内に専用のドライバを持っていて、OSに組み込まれたドライバを使わないタイプがあります。
この場合は、OSがCAPTに対応していなければ使えません。
昔の業務用パッケージでは時々あったのですけど、最近はかなり少なくなっています。

ソフトハウスに問い合わせるのが早いですね。

また、印刷するときに、WordやExcelのときのような印刷のウインドウが出て、プリンタを選択できるようになっている場合は、システムのプリンタドライバを使っている可能性が大きいです。


機種についてですけど、
LBP5910は少々設計が古く、ルーツは2005年5月発売のLBP5900/5900です。
それが、LBP5900→LBP5900SE→LBP5910 とモデルチェンジしてきました。

LBP5800に比べると、構造的な共通性は非常に少ない感じで、違和感を覚えるかも。

そのシリーズの後継機種として登場したのが、LBP9100C、LBP9500C、LBP9600Cの3機種です。

LBP9600Cは、LBP5910の直接的な後継機種と考えていただいてよいです。

LBP9500Cは、LBP9600Cと基本的には変わらないのですけど、カセットの増設が3段→1段と制限があったり、付属しているトナーが、スタータートナーになったりすることで価格が下がった機種です。

それに対して、LBP9100Cは制御コードをCAPTに変更。
(実はLIPSは完全な内製ではないらしく、著作権料をどこかに払っているようです。CAPTは完全な内製と聞きます。)
さらにメカの性能もグレードダウンさせて、低価格にしています。

で、LBP9200Cは、LBP9500CをCAPT仕様にしたものと考えていただいて結構です。


なお、つい最近LBP5610という機種がメーカーHPのリストから消えました。
LBP5910も内輪では終了していますが、流通在庫が多少あるようなので消していないようですね。


印字速度を見れば、LBP9200C~LBP9600Cはメカが一緒なのはわかるでしょうね。
後は、3段の増設カセットが必要かどうか(LBP5800は1段しか増設できなかったはずですから、必要性は高いと思えませんけど)。
購入時の、スタータートナーと標準のトナーの価格差をどう考えるか。

私ならLBP9100Cでも良いかなと思うのですけど、メカの耐久性を考えてLBP9200Cを選択すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございます。
 
一度購入すると6,7年は使用するのでLBP9200Cを選択しようと思います。

お礼日時:2011/12/20 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!