
知人の話ですが、先日TVを地デジ対応に替えたら、地上波NHKだけが受信できなくなってしまったそうです。民放やBSは映るのですが、地上波NHKの受信が不安定で、映ったり映らなかったりするそうです。どうもアンテナのシグナルレベルが低い様で、そのレベルも状態(時刻?天気?)によって変わり、映ったり、(電波が弱いので)受信不可能と受信機(TV)が判断して、エラーメッセージを表示してブラックアウトしてしまいます。
近所の電器屋さんではどうもお手上げの様です。「(今回は交換しないで済んだ)アンテナを新調したらどうか」「途中のケーブルが劣化しているから交換したら」とか言われているとか。しかし、他局は映るのですからNHKだけの為にそんなことして効果があるのか疑問です。
どなたか似た経験をお持ちの方、原因を推測できる方はいらっしゃいませんか。
NHKにこういう事を問い合わせれば、対応していただけるのでしょうか??
No.5
- 回答日時:
ブラックアウトして全然映らなくなった瞬間に、チャンネルサーチのやり直しをして下さい。
当方のNHK Gは 送信所のチャンネル変更が行われる予定で、物理チャンネル2つを同時送信しています。
消滅予定の物理チャンネルは徐々に電波を弱くしていき、最後に消滅させるということでした。
ですので、弱いチャンネルで設定されている場合があり、強電波の物理チャンネルが無視されている場合もあります。
こういう地域もあったりします。
回答いただきありがとうございました。結果的に「近所の電器屋さん」の言うがままにアンテナからケーブルからすべて取り換えて、うまく受信できるようになったそうです。
No.4
- 回答日時:
拙宅が同様の事態です。
アナログ時代は、NHK(総合と教育)と民放の5局が良く受信していました。
デジタルに換えた時点で、NHK(総合)のみ1局が受信電波が弱く受信できなくなりました。
その状態は、NHK契約の工事業者も確認済みです。
その電波発信塔がある所には、隣県向けの電波発信塔もあります。
その隣県向けのNHK(総合)は正常に受信します。
NHK(総合)の全国版は見る事が出来ますが、地方版は隣県のものしか見る事が出来ません。
ちなみに当地は隣県との境界沿いで、隣県の県庁所在地まで20km、私の県の県庁所在地まで30km。
当地でも少し地点がずれればNHK(総合)を見る事が出来るようです。
今は、現状に慣れました。
回答いただきありがとうございました。結果的に「近所の電器屋さん」の言うがままにアンテナからケーブルからすべて取り換えて、うまく受信できるようになったそうです。
No.2
- 回答日時:
受信している各放送局の受信レベルが、全体に低いなら、
アンテナが向いている放送塔の、適否判断が必要です。
高層ビル、アパートの反射波を受けているなら、途中に新たな
ビルが建つたびに、似たような現象がでます。
東京広域圏なら、スカイツリーから放送波が出る、
2015年に再調整です。
参考URL:どの放送塔が、お住まいのエリアに電波をとどけるか。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp …
回答いただきありがとうございました。結果的に「近所の電器屋さん」の言うがままにアンテナからケーブルからすべて取り換えて、うまく受信できるようになったそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- アンテナ・ケーブル 今まで地上放送で見ていたけどすべての画像が映りません。 5 2022/12/22 13:34
- テレビ テレビの地上波が映らなくなりました 10 2023/07/14 13:26
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛知県⇒長野県遠距離受信
-
難視聴地域におけるNHKの受信料...
-
地デジの録画失敗 何とかなり...
-
家庭用テレビからチューナーを...
-
毎日が早く感じるコツ
-
BS・CS放送って何ですか。
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
YouTubeのメールアドレスで作れ...
-
ケーブルテレビでNHKBSが...
-
MDの音楽をCDにコピーすること...
-
VHSもスカパーも普通に使えるDV...
-
テレビの地上波が映らなくなり...
-
量子化誤差について教えてください
-
インドとパキスタンが戦争しそ...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
いわき市で関東の民放放送(UHF...
-
愛媛県の松山市でテレビ東京系...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
コールセンターのインフラとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
難視聴地域におけるNHKの受信料...
-
大分市と別府市における県外TV...
-
テレビ東京が映る環境に…
-
地上デジタル放送 県境の場合
-
大分県宇佐市で地デジが映らない
-
デジタル放送の違い
-
愛知県⇒長野県遠距離受信
-
都内(23区)でのTVK、テレビ埼...
-
混合器・分波器について
-
徳島県での関西広域テレビ受信
-
地デジの受信強度について
-
大阪で放送のFM802を東京で聞く...
-
群馬県でTVKを受信できる地域
-
地デジ(他県遠距離と県内の放...
-
三重県四日市市桜町の地デジ受...
-
アンテナの事でお聞きします。3...
-
デジタル放送「テレビ愛知」が...
-
東京MXについて
-
NHKの受信料は、払わないと行け...
-
大阪でサンテレビは受信できる...
おすすめ情報