
Androidでソケット通信するプログラムを作っています。
PC側がソケットサーバーをたてて(accept)、
Android側でクライアントとして接続(connect)するようにしています。
connectを実行している部分のソースは以下のようにしています。
-----------------
String ip = "192.168.XX.XX"; <-PCのIPアドレス
int port = 9999;
socket = new Socket();
InetSocketAddress addr = new InetSocketAddress(ip, port);
try{
socket.connect(addr);
return true;
}catch(IOException e){
e.printStackTrace();
return false;
}
------------------
上記やり方でまずはエミュレータで試したところうまく行きました、その後
実機に入れて同じように実行したところconnectのところで例外が飛んできます。
メッセージは"no route to host"でした。
実は全く同じソースで以前は実機でもできていたはずなんですが、
最近試したところできなくなっているようでした。
Android端末はXperia Arcですが、OSを2.3.4にバージョンアップしたことくらいで
以前と特に変わったところはないと思うのですが
原因として何が考えられるでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
無線LANで接続してないからですよ。
通常はUSBでの通信はフラッシュメモリと同じ扱いなので。
もし本当にUSBで以前できたなら擬似ロケーションの設定等をみてください。
この回答への補足
alice_asahinaさん、おっしゃる通り携帯のWIFIを有効にしたら
USBなんか繋がなくてもPCに接続できました。
ということは、
USBでAndroidからPCへの通信はできないということですね。
その逆の、PCからAndroidへの転送は
adbのポートフォワード機能を利用してできることはわかっているのですが。
参照http://devdroid.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
ありがとうございました。
むむう・・そういうことか。
以前USBで通信できていると思っていたのが実は
家庭内の無線LANを通じて繋がっていたということか。。家帰って試してみます。
ただ、それと擬似ロケーションとはどういう関係があるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- オープンソース Flaskでサーバー立ち上げに関して 1 2023/08/12 21:02
- PHP php テーブルが作成できない 1 2022/11/17 23:41
- その他(ソフトウェア) Microsoft Store Guitar Pro購入後の質問 1 2022/08/11 17:15
- MySQL php テーブルを作れない 2 2022/11/17 18:22
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- ゲーム android craftsmanのゲームをマルチプレイでしたい 1 2023/03/20 15:53
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
ソケットのクローズについて
-
UDPを使って帯域測定プログラム...
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
PerlでSocketを閉じずに再利用...
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
MFCソケットについて
-
メールサーバへの接続タイムア...
-
read()メソッドを使ったループ...
-
同じLAN内パソコンのIPアドレス...
-
クライアントサーバ型アプリ製...
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
ソケット通信のシミュレータツ...
-
winsockのポート指定について
-
VB6‥ソケットについて
-
VC++でのソケット通信について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信におけるbind関数について
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
ソケットでクライアントのipア...
-
ソケットを用いた1対多通信につ...
-
ソケットのクローズについて
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
相手のIPアドレスを取得する方法
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
送信したデータの一部が文字化...
-
UDP通信(SNMP)したいが、うま...
-
ソケット通信
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
WinSockでの通信プログラムがう...
おすすめ情報