dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

N88-BASICのLINE命令、CIRCLE命令等を使って、カーテン(中を色で塗りつぶし)のような図形を描きたいのですが、どう命令すればよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

(1)スタート基点A-下に開いた半円-半円端点に続いて上向き半円-半円端点Bを描く


(2)同じくAとX座標をずらした点Cを取り
スタート基点C-下に開いた半円-半円端点に続いて上向き半円-半円端点Dを描く
(3)AとC、BとD点を斜め直線で結ぶ
(4)(1)(2)ともに、上向き・下向きの半円の組み合わせを適当数繰り返す。
(5)(1)(2)はSINカーブを2つ描き、位相をづらす方が、よりそれらしくなるかも。
サインカーブは角度を微小分△θを増やし、SIN(θ)とF(θ+△θ)間に微小直線を引くのが、グラフを描く根本技法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。参考になりました。

お礼日時:2004/02/12 11:50

line(左上X,左上Y)-(右下X,右下Y),協会染色,bf,塗りつぶし色



ですbfがポイントです。

circle(中心X,中心Y),半径,色,,,,f

です。

この回答への補足

有り難うございます。それでそのような命令を使って、旗が波を打っているような、またはカーテンのような図形は具体的に、どうプログラムすればよいのですか。

補足日時:2003/12/01 23:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。それでそのような命令を使って、旗が波を打っているような、またはカーテンのような図形は具体的に、どうプログラムすればよいのですか。

お礼日時:2003/12/01 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!