
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あくまで私見ですが・・
敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類があるのはご存知ですよね。
「ご使用」は相手の動作や好意に尊敬の意味を持たせるもので、「ご注意」はこちらが「注意申し上げる」ことをへりくだった言い方ではないでしょうか。
(「ご注意」は「注意」という言葉を丁寧に表現したものとも考えられますが)
いずれにしても両方に「ご」を付けると少々くどい印象がありますね。
事実を正確に伝える「取扱説明書」と考えると、「使用上の注意」が一番ピンと来るように感じますが。
ご回答ありがとうございます。
「ご注意」は、へりくだっているとも考えられますね。
敬語を省くことが多い取説なら、「使用上の注意」としても、何ら問題がないでしょうね。
多分、正解はないのでしょう。その言葉が、どこで、誰に対して使われるかによって、敬語の使い方も変わるということのような気がします。そう考えると、表記が揺れていることが、さほど気にならなくなりました。
皆様のご回答大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
取りに参ります?
-
大鏡の道長と隆家の敬意の方向...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
楽しんで欲しいと思っています...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「ご安心ください」と「ご安心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報