

ネットで地デジアンテナを自作した例を多く見ます。
探せたうち、同軸ケーブルのみ、もしくはそれを支える棒だけで作成できるものがありました。
作成方法はおおむね、30cmほど同軸ケーブルの被覆を剥き、
15cmずつ芯線と被覆、その周りの銅の網線を露出させるというものです。
またこれらを紹介されているサイトでは、言及があるところは強電界地域です。
質問です。
上記の自作アンテナと同じものを作成し、中電界地域でも地デジの電波を受信できるのでしょうか。
アンテナの長さや被覆を剥ぐ長さを倍にしたほうが良いなどということはありますか。

No.6
- 回答日時:
2000円
これが工事不要タイプ、室内用だよ
http://item.rakuten.co.jp/ohw/s1109-9999-ks-mk/
2500円
No.5
- 回答日時:
UHFアンテナは3千円も出せば買えます
作ってみたいのなら、作って試験すればよいでしょう
l恒久的に使用したいのなら、アンテナを買うことです
書かれているアンテナはダイポールアンテナです、長さは受信電波の波長に関係します
性能は、うまく作って市販品の1/10程度です
TVのアンテナ端子に電線を接続して受信できる場所ならば使用できるでしょう
ご回答ありがとうございます。
>うまく作って市販品の1/10程度です
そうなんですか。ネットでの成功例ははやり強電界地域が多いのですかね。
安いアンテナもあるようですし、線をムクだけなので試してみては?というご回答もいただいたので、
両方とも試してみようかなと思います。
No.4
- 回答日時:
5エレメントの八木でギリギリ受信出来る電界の場所で自作ループはダメと書かれています。
5エレの八木のゲインは8dBi程度、ループやダイポールは理論値でも2.14dBiですから、その差は6dB弱です。
エレメントの長さは波長によって決まります。
地デジのUHF帯は470MHzあたりから770MHzあたりまでと広く、小型機器ではチューナブルアンテナ(受信チャネルによってアンテナの電気的長さを変える仕組み)が使用されるくらいです。
観たいチャネルの周波数を調べてそれをXとすると、ケーブルをむく長さは75÷X(m)になります。
電線をむくだけなのでやってみてはどうでしょうか。
指向性はアンテナ線と直角の向きになります。
ご回答ありがとうございます。
電波の世界は難しいですが、楽しそうでもありますね。
確かにムクだけなので、試してみようかなと思います。
No.3
- 回答日時:
正確に作成できてダイポールアンテナ利得0dB、たぶんアンテナ利得はマイナスでしょうね・・・
電界強度は60dbμV/m以上で受信できるエリアを中電界地域ですので仮に60dbμV/mならば
60dBー3dB(アンテナのマイナス利得)ーケーブルロス仮に6dB程度ー分配ロスなど4dB
とすると50dBμV/m以下と成りかなり厳しいですね
したがって直下ブースターを入れないとダメですので利得20dBを入れると60dBμV/mを超えるのでいける可能性ができます
しかしならがブースターは5000円ほど掛かりますから素直に14エレ程度(2500円程度)の八木アンテナを付ければアンテナ利得は10dB以上ありますので何もしなくての受かることと成ります。
ちなみに同軸を使った簡易ダイポールは15cmずつ芯線と被覆、その周りの銅の網線を露出させるだけでは不十分で15cmだけ芯線その下の同軸ケーブルの下15cm程度に2重の輪っかで処理しないとアンテナして簡易ダイポールに成りません周波数が高くなれば製作は難しく成ります、輪っかの大きさも周波数に関係してきますので最終調整は、ある周波数の反射はを見て調整します。機材だけで大方300万円、スペアナ、標準信号発生器、方向結合器などいります
事実上機材が無いと正確に製作ができないのでまともに製作はできません
すおなに八木アンテナ購入しましょう
わかりやすい解説ありがとうございます。
アンテナを購入したほうがよさそうなのわかります。
しかし現状ではいろいろな理由があって、
ベランダ設置型や屋根に置くタイプアンテナの購入・設置ができず、
超大型家電量販店の人も、屋根に置くタイプのアンテナ以外は、
電波の品質を保証できないということで、購入を躊躇してます。
もちろん、言葉通りの"保証"を望んでいるわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フレッツテレビ利用の方、ブー...
-
5
地デジがアンテナなしで映るの...
-
6
賃貸でアンテナ端子を増設する...
-
7
テレビがNHKしかうつらない
-
8
PCとスマフォ・タブレットでwif...
-
9
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
10
BSアンテナコンバーターショ...
-
11
地デジTVのリモコンの4色のボ...
-
12
LANケーブルを直角に曲げた配線...
-
13
eo光テレビは解約しても無料...
-
14
携帯のアンテナ基地の設置料っ...
-
15
古いアンテナ端子から地デジに...
-
16
アンテナケーブルの延長について
-
17
テレビをアンテナ差込口から遠...
-
18
FMアンテナの作り方を教えて
-
19
テレビを買い換えた時の設置工...
-
20
フィーダー線から同軸線に変え...
おすすめ情報