重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

WindowsXP SP3
iTunes 10.5.2.11

・今、問題なく使っているのですが、ミュージックのライブラリーの場所(実体)が
どこのフォルダーにあるか、「設定」をみても、どうも確認できません。

先日、30曲程、CDからMP3ファイルとしてライブラリーに追加したのですが、
既存の1500曲のフォルダーがどこでリンクしているのか、どうも実体が分かりません。

追加分だけは、フォルダーを確認していますが、既存の本体に追加分が含まれているのか、
よく分かりません。Eドライブに、一応、昔、MP3で退避した1500曲があるのですが、
そこには、追加されていないようです。

iTunesのそもそものフォルダーの仕組みが、どうもよく分かりません。

すいません、変な質問で。。。

A 回答 (2件)

音楽ファイルは、PC上や外付けHDDなどにあっても構わず、それらをiTunesに「追加」すると、ミュージックライブラリーに一覧表示されます。



それらのファイルの実体がどこにあるのか調べるには、一覧で曲名を右クリック>プロパティに「場所」が表示されていますから解ります。

一覧に表示された曲(音楽ファイル)とiTunesのライブラリーとを関連づける(iTunesとファイルを取り持っている)ファイルがあって、それは「iTunes Library.itl」ファイルになります。
デフォルトでは、マイミュージック>iTunesフォルダに生成されるようになっています。

iTunesフォルダには、Previous iTunes Librariesフォルダがあると思いますが、ここにあるitlファイルには、ファイル名に日付が入っていますが、これはバージョンアップ時に自動アップデートしたもので、バックアップしてることになり、itlファイルが重要なファイルと言えます。
(iTunes ライブラリファイルとは?)
http://support.apple.com/kb/HT1660?viewlocale=ja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曲名のプロパティーから、確かに、MP3の実体のあるフォルダーをiTunesから確認できました。ありがとうございます。

私はC:ドライブを丸ごと定期的にバックアップしているので、できるだけデーター系は置かないようにしています。そのため、3年程前、ライブラリーはマイミュージック>iTunesフォルダからE:ドライブに変更していたと推測します。

お礼日時:2011/12/31 11:13

曲名で検索すればライブラリーの場所がわかります。



検索方法
1.ウィンドウズスタートボタン右クリック
2.エクスプローラーと出るので検索窓に曲名を入れて検索し、ファイルが検索されたらファイルのある場所をプロパティで見るとわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!