
カルチャースクールで月2回ある表千家の稽古を初めて3回目なのですが、初釜に誘われました。
まだ不慣れなため(正直さっぱり判らず)お断りを2度させて頂いたのですが、先生の方から「勉強になるから」と言われ、参加する事にしました。
当初はあまり気にもしなかったのですが先月末のお稽古の際に、はじめからずっと着物の話ばかりをされだしました。
早い話が、お稽古の時も着てきてほしいと…
・「着物は実家にある」と話すと、「正月に持って帰ってくるように」と。
・「持って帰っても一人では着れない」と話すと「早く来て稽古場で着る練習をしなさい」と(一緒になった生徒さんは着物屋さんを紹介され、購入した上で気付けを習うことになったと打ち明けられました。)
・「自分の着物は振袖を切り訪問着にしてもらったので、他はなく、母の着物は一寸程裄も短いからありません」と話すと、「稽古のときは構わないが、裄だしの店を紹介する」と…
正直、行きますと話したことに後悔しつつ、貸衣装屋さんに行ったら私は大柄なのでサイズがあうのは5万との説明を受けました。
実家に戻り母の着物を出してはみましたが、この種類もわかりません。もちろん裄もあいません。
それでもやはり何らかね手段をこうじて、着物を着て行くべきですか?
洋服はまずいのでしょうか?
先生に尋ねるのが一番ベストなのは判りますが、カルチャースクールで気軽な気持ちで習いに伺ったにも関わらず、また、カルチャースクールの方にも着物着用かどうかを確認してもらい、「洋服で構わない」と返事を頂いた上で「稽古の時も着物を…」と言われているため、正直困ってます。
今回だけ洋服で伺いますと話すのは失礼なのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
失礼も何も、和装の着物で西洋の舞踏会に行くような物。
大勢の前で、恥を掻くのはご質問者様ですよ。
単なる日頃の練習ではなく、初釜と言う日本伝統の茶道に乗っ取った行事であれば、西洋の衣服では不味いでしょう。
カルチャースクールでの体験入学であれば洋服でも良いと言われる事も有るでしょうが、いずれ引き続き茶道を習うのであれば衣服も日本の伝統に沿った物が必要になるはずです。
スクールの性質上、それなりの業者と関連性を持っている事はしかたない事で、その業者を紹介されるのも一般的ですが、必ずしも従う必要は有りません。
ただし、自分で準備できなければそれ相応の経費がかかる事を承知でお願いするしか有りません。
それが出来ない。或いはしたくない場合はスクールをやめるべきです。
なお、華道などは洋服でもかまいませんが、スポーツなどの伝統的な物も(たとえば柔道や弓道など)それ専用の衣服が必要になります。
それらを無視しては、伝統的な物を継承できません。
茶道を習うには茶道の道に従う事が必要なのでは有りませんか。
ありがとうございました
ご回答内容から申し上げて「金がない人や、準備ができないやつは習う資格なし」と捉えてよいのですね
大変ですね、伝統芸能って。これでは生徒さんが減るばかりですね
お稽古にあたり、旅行先でお茶など出たときに飲める程度で構いませんとあらかじめお話をした上、参加させて頂きました。
カルチャースクール程度のわくから極めるつもりもありません
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
茶道は単にお茶を飲むって言うよりも
作法を習う訳でしょう、一連の無駄の無い動き
動作一つ一つの流れ、本来稽古も洋服では難しいでしょうし
お茶会ならば和服だと思いますけど、
もしどうしても和服が嫌なら叔母に事情を話して
お辞めに成ったら如何でしょう、
ありがとうございました
何だか他の方の回答で把握した所、要は安易な気持ちで習うのは失礼との事
単に旅行先でお茶など出たときに飲める程度で構いませんとあらかじめお話をした上、参加させて頂いているのですがね…
No.1
- 回答日時:
>>また、カルチャースクールの方にも着物着用かどうかを確認してもらい、「洋服で構わない」と返事を頂いた上で「稽古の時も着物を…」と言われているため、正直困ってます。
今回だけ洋服で伺いますと話すのは失礼なのでしょうか?
筋は通してあるので、構わないと思います。和服でないとお茶が飲めないのか、じゃやめるとおっしゃればいいでしょう。その先生、呉服屋からリベート貰ってるんじゃないでしょうか。
辞める手段も確かにあるのですが、叔母が表千家の先生をしており、叔母と知り合いみたいなんです。習いはじめた時、叔母が「姪がならいにいく」と、連絡をしたため…簡単には辞めれない状況なんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 昨年の実家に帰った時に、自分(子供)が20年以上前に着ていた洋服が実家に残っていて母親から「この洋服 4 2023/01/02 10:49
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- 着物・浴衣・水着 布にお絵描きをして柄を描きたいのですが、何かいい画材はありますか? 古着屋さんで見た着物が忘れられず 1 2022/11/26 20:48
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- その他(家事・生活情報) サイズの合わなくなったネーム入り高級スーツ 8 2023/06/06 06:23
- その他(悩み相談・人生相談) コスプレのグッズ(ウィッグや衣装)を買ったのですが、そのうち、あんスタの制服を2着持っています。 そ 1 2022/12/16 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報