
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>intelのG5はありますよ。
。。欲しい・・・高値が付くかも知れん・・・
IntelはSATAでしょうけどG5ではPATAもあるみたいですね。
ま、ケースにしてもアダプタにしてもどちらでも使えるタイプなら
問題無いですけど。
No.5
- 回答日時:
本題と関係ありませんが
>intelのG5はありますよ。。。
ありませんし、有り得ません。
「iMac G5」と言うのはCPUに「PowerPC G5」を使っている機種の名前です。
「PowerPC」はIBMのPOWERプロセッサを基にIBMとMotorolaとAppleが共同開発したCPUであり、
AppleはCPUの型番とは別に、世代を区別するのにG3、G4、G5と呼んでMacに使っていました。
Intelは全く無関係でIntel製のPowerPCというのは存在しません。
PowerPC G3を採用した初代iMacは何もつかない「iMac」で、
その後CPUの世代交代と共に「iMac G4」「iMac G5」となり、
AppleがMacで使用するCPUをIntel製に変更してからのiMacは
「G5」が外れて単に「iMac」と名称も変わっています。
あなたが持っているのがIntel製CPUのiMacであるならばG5ではありませんし、
G5であるならば絶対にIntel製のCPUではありません。
最初のIntel製CPU搭載のiMacはそれまでのiMac G5と同じ外観で登場したので
混同する人もあるようですが、中身は全くの別物です。
別に意地悪で細かい事を指摘している訳ではなく、
PowerPC時代とIntel時代では同じ「Mac」でも色々違いあります。
あなたのやりたい事によってはそれが関わって来る事もあるでしょう。
G5ならこれは出来るけどこれは出来ない、
Intelならこれは出来るけどこれは出来ない、
と言う事があっても、あなたが「IntelのG5だ!!」と言い張るのでしたら
それを指摘する事も出来ないのでご自分の知識でどうにかするしかないですね。
No.4
- 回答日時:
> MAC系に強いお店で見ていなかったからの様です。
関係ありません。
SATA規格のハードディスク。関係あるのは、それだけです。(3.5インチという、大きさの指定もあることはありますが)
> intelのG5はありますよ。
ありません。他人の進言より、自身の不確かな記憶のほうに信頼を置くというのでしたら、はじめから質問しなければいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
G5とインテルの2台って事ですかねぇ。
さて、HDDですが、接続規格が合うケースを買ってくればそれでおしまいです。
Windows用って書かれたりしている物は、Macで起動ディスクとして保証していないと言う程度です。
(ノート用の2.5"、デスクトップ用の3.5"などで4台持っていますが、私の経験ではどれも問題無し。)
PPC時代はF/W接続という事でケースの選択肢が少なく、しかも高額でしたが、USBで行けば安く済みますね。(インテル化以降は起動にUSB接続が使われます。)
HDDの接続規格と、ケースからのケーブル接続規格さえ確認すればどれでも大丈夫です。
なんなら、再フォーマットしてWindowsの外付けHDDとしても使えますし、Windows機から取り出したHDDだって再フォーマットすればMacでも利用可能です。
(MacintoshとWindowsではフォーマット方式が違うだけです。ハードウエアとしては同じパーツ)
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
ipad 2 でヘッドセットを
-
プリントサーバー接続設定について
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
ペルソナについて
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
古いマックと新しいマックを接...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
PC5台(ネット環境なし)でプリン...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
Winrarの移行
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
10年以上前のAdobeのパッケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップとハブ
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
win7の『ようこそ画面の画像』...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
おすすめ情報