
タイトルの通りです。
PCの再セットアップを行い、データの整理を行った機会に、
マイドキュメントをDドライブに移動させるということをやってみようかと思っています。
メリットとしてはOSクラッシュ時にデータが復旧できる可能性が高い。Cドライブにシステムファイルだけ置くことで高速化が期待できる。などがあると思います。
では短所は何かあるのでしょうか。
思いつく限りだとマイドキュメントにアクセスする可能性があるソフト(iTunesなど)に問題が出る可能性がある?ぐらいなのですが、
実際にマイドキュメントをDドライブにしている方、何か問題が発生したことはあるでしょうか。
Windows7環境で、Cドライブ、Dドライブ共に容量の空きは十分にあります。
C、D共に物理的には同じドライブです。
他、バックアップ用に外付けドライブがあります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
短所
マイドキュメントなどが、Cにあると言う思い込みで、コンピューターからアクセスすると、場所を間違える。
一部のソフトで前の場所やCのマイドキュメントが参照先や保存先になっている場合があるので、その場所が指定される場合がある。
あと、一回限りだがその作業を行うのが面倒。
これぐらいですね。対して影響はないです。
ありがとうございます。
やはりCドライブにマイドキュメントがあるのを前提に作られているソフトに問題が発生する可能性はゼロではないということでしょうか。
ただ一度保存場所を指定してしまえば問題なさそうですね。
No.3
- 回答日時:
>>では短所は何かあるのでしょうか。
短所は思いつきません。
>>マイドキュメントにアクセスする可能性があるソフト(iTunesなど)・・・
今まで経験ありません。
>>実際にマイドキュメントをDドライブにしている方、何か問題が発生したことはあるでしょうか。
今まで一度も有りません。
ちなみに、うちの場合は別ドライブです。同じドライブでパーティション切ってもドライブは一緒ですから、ドライブその物の故障とかなら分けても一緒にダメになります。
大切なデータとか消えたら困るデータは別メディア、別ドライブへの複数バックアップが普通です。
質問文に書いたように外付けドライブをバックアップ用に使ってるので大丈夫です。
パーティションを別にすることが物理的な破損に対して効果ないことも承知しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモ帳を開くと毎回同じ位置・...
-
Curdirを実行すると違う場所が...
-
マイドキュメントがサーバに引...
-
マイドキュメントとライブラリ
-
Word2007/マイピクチャ以外か...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
BD-REで書き込んだディスクが初...
-
[VBA]標準機能のみでパス付zip...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
Internet Explorer-11 を削除は...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
Explorerでのファイル更新日時...
-
Media Playerでの映像ファイル...
-
VMGファイルを開くには
-
メールデータを外付けハードデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Curdirを実行すると違う場所が...
-
メモ帳を開くと毎回同じ位置・...
-
ドキュメントをCドライブからD...
-
ACCESSファイルが開けません。
-
マイピクチャをDドラにしたらフ...
-
名前を付けて保存⇒場所は指定で...
-
DVDを見ると、このファイル...
-
ピクチャをDドライブに移した...
-
Googleドキュメントのアプリ知...
-
フォルダの新規作成を必ず「ド...
-
VBA Excelファイルの保存先を変...
-
Windows10
-
同じフォルダがC,Dドライブにあ...
-
ショートカットキー
-
ペイントのデフォルトの保存先...
-
アイコンの名前の改行について
-
筆ぐるめですが
-
「cd ライブラリ\\ドキュメン...
-
フォルダの保存場所の移動
-
「マイドキュメント」と「My Do...
おすすめ情報