
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
管の腹に開いた穴の直近の流体は流速を持ったままなので、ピトー管の外管は穴から流体の静圧だけを検知します。
流れに向かった左側の穴bの直近では流体が穴にぶつかって速度を失っているので、穴bの場所の静圧は上昇しています。
流体は(1/2)ρV^2という動圧(単位体積あたりの運動エネルギー)と、p0という静圧(単位体積あたりの圧力エネルギー)を持っていますが、高さが同じで損失が無ければ流線上の各部でその合計p(全圧)は一定です。
穴bの場所では運動エネルギーがゼロになるので、その分だけ静圧が上昇し、(1/2)ρV^2+p0が静圧として検出できるということです。
No.1
- 回答日時:
趣味でSF小説書いてます。
戦闘機も出てきますが、ピトー管って、航空機の速度を測る装置ですよね。○で囲ったところ、って公式じゃないですか。
公式を導き出すまでの過程について説明を求めていらっしゃる?
ベルヌーイの定理とかなんとかで難しいです。
「へー、なるほど、こういう公式で速度が出るのか」ではダメなんでしょうか。
公式の解説は文系(法律専攻:高校時代物理が一番苦手だった)の私には荷が重すぎて手がでませんが、ピトー管のおおよその仕組みなら知っている・・・ つもりです。
小説の中で、ピトー管を凍らせて、一機墜落させましたから
(^o^;
下線部は仕組みについての話のようですが、でも私に判る程度の仕組みを物理を専攻されている方が判らないとは思えないので、知ったかぶりを書くのはやめにします。
1日以上ほかの方から回答が着かず、それでも知りたかったら質問をもっと具体的に、例えば「なぜBで圧力がゼロになるのか」的に質問しなおしてください。
それを拝見して、答えられるようでしたら、答えます。
答えられなかったらごめんなさい。挨拶ナシで無視させてもらいます。なにせ、物理が一番苦手だった典型的文系人間ですので答えられない可能性<大>です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
流量
-
流量計算について
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
ホースの途中を潰しているとき...
-
連続の式とオリフィス。
-
圧縮空気の突出速度
-
流量計算方法
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
連続の式について(流体)
-
流体力学でパイプが90度曲がる...
-
毛細管のメニスカスの3相界面に...
-
圧力損失と流速との関係について
-
タンクに加圧し、そのタンクか...
-
縮小管と拡大管を比べた際の剥離
-
どうして雨水はある一定以上の...
-
非定常流で層流な流れはありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
流量
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
サイフォン原理と毛細管現象
-
圧力損失と流速との関係について
-
ホースをつまむと速度が増大する?
-
管路内の流速の求め方
-
毛細管現象の促進方法
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
流体の粘度、動粘度について初...
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
円管路での流量、流速最大
-
圧損と流量の関係について
おすすめ情報