重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、中国語を勉強していて、覚えたフレーズをWordなどに入力したいのですが、
ピンインで中国語を入力したら、一緒に漢字の上か下にピンインが入力されるようにする事は可能ですか?

現在はピンイン入力で漢字に変換してるだけで、発音がわかからなくなる事が多いので。
参考書のように漢字とピンインをセットで入力したいです。
お願いします。

A 回答 (3件)

ひとつのアイデアですが、


私が使っているJ北京という翻訳ソフト。
対訳用のテキストエディタ(メモ帳のようなものですね)
では、3つの窓が連結していて中国語を入力すると
中国語ー日本語ー声調付きピンイン
という形で表示させることができます。

まあ、日本語に翻訳する部分は必要ないんでしょうが、「自分で作る単語表」
だと思えば、良い感じではないでしょうか?
「PCでの、中国語入力について」の回答画像3
    • good
    • 0

こんにちは。



 #1さんの回答を見て思いついたのですが、Wordには「ルビ」を振る機能があります。
 ルビを振ると、

  さいとう
  斉藤

  せいふじ
  斉藤

 と表示できます。

 Wordのヘルプで「ルビ」を検索すると、「文字列にふりがな (ルビ) を付ける」というトピックが見つかります。ここに簡体中国語などに関する注意書きも書いてあるので、中国語でもできるようです。どのようなルビになるのか分かりませんが、試してみてください。

では。
    • good
    • 0

発音記号自動入力自動表示機能なんて、英語でも日本語でも聞いたことないので、無理じゃないでしょうか。

変換しないのとするのと、二度ずつ打てばいいのでは。
「ばら 薔薇 ゆううつ 憂鬱 さばずし 鯖寿司」みたいに。

あとは音声読み上げ機能を探して見てはいかがでしょう。
余談ですが日本語音声読み上げ技術がここまで高度な実用レベルにあることを、
この質問のおかげで今日はじめて知りました。
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents …

Google 翻訳は北京語を含む34ヶ国語に対応した読み上げ機能があります。
左の枠にテキストを入れ、「元の言語」を選択すると、その枠の右下にふたつのボタンが
現れます。左が読み上げボタン、右が「発音を表示」ボタン。
僕の環境ではボタンが表示されたりされなかったりと不安定で、
日本語を読ませても英語を読ませてもなぜか中国風な発音に聞こえるレベルですが。
http://jp.techcrunch.com/archives/20100511google …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!