
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ひとつのアイデアですが、
私が使っているJ北京という翻訳ソフト。
対訳用のテキストエディタ(メモ帳のようなものですね)
では、3つの窓が連結していて中国語を入力すると
中国語ー日本語ー声調付きピンイン
という形で表示させることができます。
まあ、日本語に翻訳する部分は必要ないんでしょうが、「自分で作る単語表」
だと思えば、良い感じではないでしょうか?

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
#1さんの回答を見て思いついたのですが、Wordには「ルビ」を振る機能があります。
ルビを振ると、
さいとう
斉藤
せいふじ
斉藤
と表示できます。
Wordのヘルプで「ルビ」を検索すると、「文字列にふりがな (ルビ) を付ける」というトピックが見つかります。ここに簡体中国語などに関する注意書きも書いてあるので、中国語でもできるようです。どのようなルビになるのか分かりませんが、試してみてください。
では。
No.1
- 回答日時:
発音記号自動入力自動表示機能なんて、英語でも日本語でも聞いたことないので、無理じゃないでしょうか。
変換しないのとするのと、二度ずつ打てばいいのでは。「ばら 薔薇 ゆううつ 憂鬱 さばずし 鯖寿司」みたいに。
あとは音声読み上げ機能を探して見てはいかがでしょう。
余談ですが日本語音声読み上げ技術がここまで高度な実用レベルにあることを、
この質問のおかげで今日はじめて知りました。
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents …
Google 翻訳は北京語を含む34ヶ国語に対応した読み上げ機能があります。
左の枠にテキストを入れ、「元の言語」を選択すると、その枠の右下にふたつのボタンが
現れます。左が読み上げボタン、右が「発音を表示」ボタン。
僕の環境ではボタンが表示されたりされなかったりと不安定で、
日本語を読ませても英語を読ませてもなぜか中国風な発音に聞こえるレベルですが。
http://jp.techcrunch.com/archives/20100511google …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
鳴呼の意味と読み方
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
「斗争」の読みを教えて下さい。
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
木へんに得の右側の漢字ってあ...
-
求解籤 稻荷大社六番
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
この中国語の日本語訳を教えて...
-
中国では卓球の事を「乒乓球」...
-
中国語読める方教えてください...
-
中国語 “打听”の使い方について...
-
「暁玲」中国語で何と読むので...
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
龍のつく人名
-
何故、下品な言葉は「んこ」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
新しい中国語入力ソフトを発明...
-
ピンイン入力
-
中国語ピンイン
-
中国語(文字)をPCに表示、印...
-
中国漢字について
-
繁体字の文書を簡体字に変換す...
-
Ubuntuのテキストエディタで多...
-
XPで中国語IME double pinyinで...
-
dianr をピンインで入力できま...
-
中国語に関してなんですが、ニ...
-
台湾式キーボードの打ち方
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
求解籤 稻荷大社六番
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
鳴呼の意味と読み方
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
おすすめ情報