
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すでに回答が出ていますが、「こまめ」は「小まめ」と書くのが一般的で、「細め」と書くことはないと思います。
「細やか」があるから「細」に「め」を付て「こまめ」と読ませるのは、無理があると思います。
「こまめ」とは、「あの人は“まめ”だなあ」というような場合の「まめ」に「こ」がついたものですから。
『広辞苑』にある、
こ‐まめ【小まめ】
ちょこちょことよくからだを動かして使うさま。まめまめしいこと。「―に立ち働く」
の中の「まめまめしい」は、漢字で書くと、「忠実忠実しい」だそうです。先の「あの人は“まめ”だなあ」の「まめ」も同じで、「忠実」と書いています(どちらも『広辞苑』にありました)。
ということは、敢えて漢字で書くならば、「小忠実」と書いて「こまめ」となるでしょう。
どちらにしても“当て字”でしょうし、あまり「忠実」を「まめ」と読ませている文章にお目にかかりませんから(私だけ?)、「小まめ」と書くのがよいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/26 16:34
やはり小まめが一般的ですよね。
上司がみんな細めなので、え!?と自信をなくしてました。
分かりやすい説明ありがとうございます。解決できました!!

No.3
- 回答日時:
広辞苑第5版より
こ‐まめ【小まめ】
ちょこちょことよくからだを動かして使うさま。まめまめしいこと。「―に立ち働く」
だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
5
「こにゃにゃちわ~」っていつ...
-
6
食器(小皿)の呼び方「こてし...
-
7
【水洗唛】この中国語の意味わ...
-
8
中国語を教えて!
-
9
韓国では、アメリカのことを、...
-
10
中国語で 糸只 で何という意...
-
11
『父子』の読み方は?
-
12
こまっしゃくれたとはどんな意...
-
13
「いい歳こいて」
-
14
このフィリピン語の意味を教え...
-
15
「お●●こ」これを見てパッと思...
-
16
甲深 ← なんと読みますか?
-
17
中国語?蟹蟹底
-
18
撫でることを「いいこいいこ」と...
-
19
中国語で「黙れ!」は?
-
20
「こき使う」の「こき」って?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter