
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7250139.html
上の質問では、皆様にはとても参考になる回答をたくさん寄せていただき、ありがとうございました。m(_ _)m
傷をつけたりしてはいけない。まして、半分に切ったら、使えない。
だったら、分解して、中身が見たいと思って、今度はこんな質問をしてみました。
すでに、一枚、失敗しました。(笑) プラスチックとはいえ、硬くて切れなかった。
そこで、今度は『スイカの分解の仕方』と言うか『剥がし方』を質問します。
もし、うまく分解できたら、中身だけ取り出して、使えるかどうか、実験します。
やってみた方や詳しい方がおられたら、前回同様、回答をお願いします。m(_ _)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それ以前に借りてるものなんだから
破損させていいものではないと思う。
東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則
(デポジット)
第10条 当社は、Suica媒体を利用者に貸与する場合、
デポジットとしてSuica媒体1個につき500円を現金で収受します。
No.3
- 回答日時:
#2の方のおっしゃるとおりで、使用権を借りているだけの物を故意に破損させれば、場合によては器物破損として犯罪となる行為です。
あなたにはカードを分解する権利自体がありませんのでやめましょうね。また、故意に分解したカードを改札機に通して改札機を故障させた場合は、改札機の修理費用および、その間、改札機が使用できなかったことによる損益も含め請求されるでしょうから、簡単に考えてやると、とんでもない金額を請求されかねませんよ。あとこれは明らかに違法な行為を行う方法を質問していますので、このサイトの利用規定にも違反します。色々と興味を持つのはいいことですが、関連する法律や権利などについて無知なのは危険です。知らなかったは理由になりません。スイカの利用規定にも貸与している記載されているので、あなたが読んだかどうかは、法律上は無関係です。
No.2
- 回答日時:
Suica媒体の所有権はJRにあり、利用者は借りています。
故意に破損させた場合は利用資格を失い返却する事になっています。
借りているものを好きにして良いはずがありません。
行為に対して責任は全てあなたにあります。
当然ですが知らなかったでは済みません。
それにより賠償請求されたら素直に応じて下さい。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございました。m(_ _)m
皆様のご意見は、とても参考になりました。
確かに、借りているものだから、勝手に分解してはいけません。
それでも、分解してみたという方がいたのも、勉強になりました。
ホントにありがとうございました。(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
- 教えて!goo 「教えて!gooは、精神年齢が低い~」等の「質問」が散見されますが、そうでしょうか? 6 2022/05/17 04:49
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 会社・職場 日常のプレッシャーやストレスを解消したい。 5 2023/04/16 09:51
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
- 日本語 自分の求める回答をしてもらえない原因は?(+教えてgooの使い方について) 16 2022/04/24 13:26
- 教えて!goo 回答者によって解決したのにベストアンサーをつけない意味は? 9 2022/11/02 18:52
- 教えて!goo 何かを質問した場合、 (1+1=2で合っていますか? ではなく、答えがない回答。意見を求める場合など 3 2022/11/12 16:44
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- 教えて!goo 皆さんはブロック機能を使用していますか? 先日とても久しぶりに教えて!gooに質問させていただいたの 7 2023/03/12 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PASMOが自動チャージしない
-
suicaはJR東日本圏外でも...
-
suicaの領収書の発行について
-
PASMOの過去購入分定期履歴につ...
-
新幹線の領収書の日付
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
新幹線の切符を往復で買うつも...
-
友達がJR東140円区間で1...
-
名鉄名古屋から近鉄名古屋への...
-
JR東海ツアーズについて 旅行を...
-
東京から東北一周したい
-
新幹線の往復切符買って 行きは...
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
JR往復割引の適用~出発駅と...
-
会社からもらった切符
-
定期買ってすぐ払い戻し 税務...
-
東京駅から久喜駅に着き、 東武...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通系ICカード どれがいい?
-
Suicaが曲がっているのですが
-
JR東日本のSuicaとりんかいSuic...
-
券売機で買った定期PASMOをiPho...
-
suicaの領収書の発行について
-
Suicaを初回に購入した際、2000...
-
福島交通発行の回数券を、新常...
-
韓国交通系カード「T-money」代...
-
JRスイカのカードを分解する...
-
PASMOの過去購入分定期履歴につ...
-
PASMOを作る時の初期費用はいく...
-
「Suica定期券」と「モバイルSu...
-
VIEWカードのリンクについて
-
Suicaイオカードは、インターネ...
-
JRのICカード
-
suica定期(前月分)の領収書発行...
-
通勤にPiTaPaを使用していまし...
-
Suica 定期の再発行について
-
suicaはJR東日本圏外でも...
-
Suica(スイカ)のデコレーショ...
おすすめ情報