dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家が東京なので、東京にはよく行きます。
suicaカードを作りたいのですが、あれってJR東日本管内の人しか作れないと、風の便りに聞いたことがあります。
本当でしょうか?

suicaイオカードは、JR東日本のみどりの窓口で作れるそうですが、その際免許証等の提示は必要なのでしょうか?
作成の所要時間はどれくらいでしょうか?
(すぐ作れるなのでしょうか?)

A 回答 (5件)

他の方も回答されていますが、SUICAイオカードで定期券ではない、普通のキップとして改札機の出入りに使用するものは誰でも自由に購入できます。


地方に住んでいて、首都圏に出てくるときのために購入している人も多いです。

購入はみどりの窓口でも買えますが、普通は自動券売機で購入します。
回数券と同じで申し込み手続きなど不要です。
自動券売機なら、即時発売です。
みどりの窓口も順番待ちがなければ即時に販売です。

なお、購入金額のうち500円はカード自体の保証料で乗車には使用できません。
たとえば2000円のSUICAなら最初に使用できるのは1500円分です。
もちろん、券売機などでチャージして使える金額は何度でも追加・積み上げができます。
    • good
    • 0

 単なるSuicaイオカードは,誰でも身分証明書など不要で購入できますが,子供用の設定はありません.


 その代わりなくしても持ち主を特定できないため,返還されません.

 また発行の所要時間は10秒も掛らないと思います.というか駅にストックしてあり,それを2千円で購入するシステムとなっています.(デポジット500円を含み1500円分までしか使えませんが,返却すると500円返ってきます)

 ちなみに,クレジットカードを含むSuicaは当然審査や身分証明等が必要で,発行にも数日かかります.

この回答への補足

短時間にたくさんのご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/10/05 18:21
    • good
    • 0

免許証等本人を証明するものは一切いりません。


私は仙台人ですが駅にイオカード購入の機械があってそちらで購入しました。
最初は2000円かかります。
500円(デポジット)+1500円(チャージ分)ですね。
仙台にあるくらいなので東京では機械の台数が多いでしょう。
    • good
    • 0

イコカと同じで、証明も何も無くすぐ作れます。



私は東京人ですが、イコカもスイカも持っています。

ご安心下さい。
    • good
    • 0

suicaイオカード(クレジット機能の無いもの)はすぐにつくれます、切符の販売機でも対応しているものがあります、免許などは必要ありません



最初にカード本体の保証金として500円とられます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!