dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Suica、ICOCA TOICAをそれぞれ保有していますが、SuicaがあればICOCA TOICAは必要ない
ため、廃棄したいのですが、それぞれカード内に残金があり、廃棄に踏みとどまっています。
ICOCA TOICAの残金を精算することはできないのでしょうか。
ご存知の方、ご教授お願いいたします。

A 回答 (4件)

ICOCA・TOICA共に窓口で「払戻」の手続きを取って下さい。



ただし、払戻の手続きが取れるのは
・ICOCAはICOCAエリアにあるJR西日本の駅の窓口
・TOICAはTOICAエリアにあるJR東海の係員改札口または精算所
となります。

東京・品川・新横浜・小田原・熱海・米原・京都・新大阪の各駅にも
JR東海の窓口はありますが、TOICAエリアではないので取り扱えません。

また、カード内の残額については返金してもらえますが、
手数料がかかりますのでコンビニなどで使い切ってしまうのが良いです。
(コンビニの場合、足りない分を現金払いすることもできます)

詳細は以下URLにも説明がありますので、参考になさって下さい。
http://toica.jr-central.co.jp/howto/various-sett …
http://www.jr-odekake.net/icoca/guide/refund.html


とは言っても、TOICAエリア・ICOCAエリアまで出かける機会が無ければ、
払戻の手続きの取りようもないわけですが、
無記名の状態であれば金券ショップで買い取ってもらえるかも知れません。
(新橋の金券ショップで、ICOCA・TOICAを見かけたことがあるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
返金の場合、手数料がかかるので、コンビニ等で使ったほうがよさそうですね。

お礼日時:2014/11/15 08:38

使える残金はコンビニ等で使う。

金額が足りなくても最初にICカードで支払い、残額を現金清算(チャージはしない)で払えば良いでしょう。
で、デポジット分については10年間使わないときに失効するので、10年以内に本人か知り合いにそれぞれのエリアに旅行等に行くときにお願いすれば良いのでは?
    • good
    • 0

デポジットの返金については既に回答のあるとおりです。


ただ、その3枚であれば、ICOCAのみ使えるエリアが広いので残す価値はあるかと思いますがいかがしますか?

そしてこれら交通ICカードは鉄道会社のものを借りている扱いです。念のため。
(だから保証金(デポジット)の500円を支払っているのです。)
    • good
    • 0

こんにちは。



>ICOCA TOICAの残金を精算することはできないのでしょうか。

ICOCA/TOICAともに以下の計算式で返金されます。

払戻額=カード残額-220円(手数料)+500円(デポジット(預り金))
http://www.jr-odekake.net/icoca/guide/refund.html
http://toica.jr-central.co.jp/howto/various-sett …

カード残額が220円以下の場合はデポジット500円のみが返還されます。ですので、買い物等でICカードの残額を使い切って返還時に500円受け取ることもできます。
ただしTOICAはJR東海の窓口、ICOCAはJR西日本の窓口でしか受け付けません。関東在住であればJR東海の窓口は東海道新幹線の駅にあるのでそこに行けばいいのですが、JR西日本の窓口は関東にはないのでICOCAが使えるJR西日本の駅に行く必要があります。もちろん500円いらないのであれば、そのまま廃棄処分しても構いませんが。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
手数料が必要となるのですね。

お礼日時:2014/11/15 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!