重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子宮けい管長が11週で44ミリって短いのでしょうか?
医師には40ミリきるとアウトだからまずまずと言われ、
普通はどのくらいですか?と聞くと長ければ長い程良いんだよ。
と言われました。
出血での受診で気が動転していて、その時あまり聞けず
ネットで検索しても短いと言われたのは、20週以降で25ミリとかの方が多くで分かりませんでした。

産婦人科では張り止めと止血剤を処方され無理しないように!
念のためトコちゃんベルトを購入しました。
普段なら階段や車の乗せ降りで抱っこするので、抱っこが怖くで2人で出かけれていません。
同じような方、何か分かる方居たら教えて下さい!

A 回答 (2件)

11週くらいで44mmは正常の範囲だと思いますよ~。



でも20週以内にこれがもっと短く(4cmをきり3cmとか)なったら頸官を縛る手術をすることになる場合があります。

後期になり、だんだんと頸官が短くなる場合には針止めを飲んだり入院し、点滴したり安静にすることでなんとか持つことがほとんどですが早くから3cmとかになってしまうと正産期まで持つ可能性が低いからです。

子宮頸管無力症の場合、手術が必要だとおもいます。
この場合だと安静にしてようが針止めを飲もうが関係ないんです。

ですが、今はとりあえず様子を見る時かなと思います。

なるべく安静に。

上記はこれ以上短くなったらの場合です。
44ミリあるようなので今はなにも問題ありませんので^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アウトの所まであと4m!?
と思い、かなり心配になっていったんですが正常のラインとの事で安心しました。
今の状態が維持出来るように努めます。

お礼日時:2012/01/30 08:46

心配でしたら、子宮口縫縮手術を検討されてみてはいかがですか?


2~3日の入院で済ませることが出来ると思います。

2人目の妊娠ではどうしても無理をしがちですので、
手術で早産防止をされる方は、意外と多いですよ。

ちょうど4か月ごろに行うのが一番のようですし、
私の場合は早産を起こしかけ急遽の手術となり、26週時に受けましたが、
他の方の場合、通常では15週頃に入院をして受けられていました。

問題がなければ、手術後は36週時に抜糸を外来で簡単に済ませることが出来ます。
私の場合は、張りが治まらなかったので、そのまま36週まで入院、
24時間点滴・ベットの足側を最大限にまで上げ、ポータブルトイレ以外は
絶対安静ので過ごしましたけれど。

別に子宮経管無力症でなくても、手術の対象になられる方も多いです。
私も無力症ではありませんが、早産防止のための手術で退院予定でしたが、
張りのせいで10週間も安静生活になったので、上の子が可哀想でした。

退院をすることには、娘の後頭部の髪の毛が殆ど無くなるほど、
ストレスで抜け落ちてしまっていました。

質問者様がどのような病院へ通院されているのか分かりませんが、
今後の事も考えると、個人病院より総合病院の方が良いように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子宮口縫縮手術は早産の予防としてもする事が出来るのですね!それは知らなかったので、無事に出産する事が一番ですし、上の子もいますので安静は限度がありますので経過を見ながら手術も選択肢の内の一つとしておきます。
病院ですが、今は個人病院ですが評判は良くかなりの分娩数を扱っている所です。設備面は分からないのですが…近くの総合病院の産科はあまり評判が良くなく、 分娩数が少ないので設備面の問題が出ない限りは今の産院で通いたいと思います。

お礼日時:2012/01/30 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!