
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記サイトの
「方法4 インストール後に「システムで予約済み」を取り除く(removeする)」
という部分を参照して試してみてください。
領域を詰める方法も書いてあります。
---system-reserved (システムで予約済み領域)
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/system-reserved/s …
余談ですが・・・
無理に削除することもないと思いますが、どうしてもプライマリ領域をBitLocker partition として使いたくない場合には削除してみてはどうでしょうか。
参照サイトの方法で見事に削除できました!
余分な領域を詰めることもできましたのでスッキリしました。
今度インストールする場合は、方法3を行なってみたいと思います。
ありがとうございました。
インストール時に「予約済み」を「作成する、しない」という選択ができれば便利だと思いますが、Win8ではどのようになるのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
BitLockerという、ドライブ暗号化機能のために用意されているパーティションです。
多くても100MB前後ですので、そのまま放置してもいいとは思いますが、作成しない方法が下記(「削除する」というタイトルですが、削除する方法は書かれていません)。●不可解な小さなパーティションを理解して削除する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg535 …
同様にインストールの段階でなくしてしまう方法
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/ …
インストール後に削除する方法はパーティション操作ツールなども併用する必要があるとかで、ちょっと経験がなくてわかりません。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
今月のWinPCだったかパワレポだったかにちょうど記事がありましたよ。
インストール時に領域確保して、予約済み領域を削除して、確保した領域を拡張して…といった手順だったと思いますが細部は当該誌で確認を。
No.1
- 回答日時:
>システムで予約済み領域をまったく使用しませんので削除したいのです。
Windows 7(システム)が使用していますので削除しないでください。
容量は100MB(0.1GB)なので有効活用できるものではありません。
>削除方法をおしえてください。
他のPCへ外付けHDDとして接続するか、Linux等のCD-ROMから起動すれば削除できますが、Windows 7を起動できなくなります。
そのまま使ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- docomo(ドコモ) ストレージの空き領域があんまりないみたいな 5 2023/01/31 18:54
- Windows 10 OneDriveアンインストール方法 5 2022/07/19 11:12
- MySQL [1000地域 × 10カテゴリー = 1万件のテーブル]!グループ化? 1 2023/06/14 23:56
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
セキリティー警告頻繁に表示去...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
何もせず放置していたら スクリ...
-
パソコンの画面表示を変えたい
-
Windows 7 Starter
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
PCIメモリコントローラー
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
PCIメモリコントローラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
おすすめ情報