重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社名変更の挨拶状を作成しています。

封筒に差出人を印刷するのですが、新社名、旧社名どちらで出すのが良いのでしょうか。
調べていると両方と書いている物もありました。

両方記載する場合、新社名と旧社名どちらを先に書いた方が良いのでしょうか。

縦書きで記載します。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

差し出し時の社名でよいと思います。



変更後の時点で出すなら、
カッコ書きで旧社名を下記のように添えるとよいでしょう。

×××株式会社
(旧・○○○株式会社)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教えて頂いたとおりに書く事にしました。

お礼日時:2012/02/02 14:40

社名変更前に出すのならば、旧社名で出します。


通常は変更前にお知らせを出すものでしょうからこの通りです。

差出人は旧社名にして、文章の中に新社名を書くのが常識でしょう。
差出日にはまだ受取人は新社名を知らないのですから、新社名で出しては知らない会社から郵便が来たということになりますね。

万が一変更後に出すのであれば、新社名にして社名の横に「旧○○株式会社」と添えるのが良いと思います。
でも変更前後の取り引きをスムースに移行するには変更前で取り引きの相手にも準備をする時間を残して出すのが最も良いと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知人に頼まれたのですが、急に社名変更が決まり、お知らせをする暇がなかったようです。

旧社名も一緒に印刷したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/02 14:48

差し出し時の社名で記載しましょう


案内文には当然新旧記載しますが差出人に両方は記載しません
普通は変更前の案内なので旧社名になります
変更後案内を出すなんて取引先に対するマナーが出来ていないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>変更後案内を出すなんて取引先に対するマナーが出来ていないですね

知人に頼まれたのですが、急に社名変更が決まったそうで案内状が間に合わなかったそうです。


回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/02 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!