
Power MAC G4 (AGP Graphics)を使用しています。
増設していたHDDを取り外したら、PCが起ち上がらなくなってしまい、HDDを元に戻しても復旧しませんでした。
何日か後に電源が入り、PC自体は起ち上がるようになったのですが、液晶モニターに表示がされず、PCを使用する事ができない状況です。
(キーボードは正常に動作しているようです。)
このG4は、中古ではなく自分で購入したもので、メモリ、HDD、SCSIボード増設くらいで、改造などは行っていません。PC、HDD共、今までほとんどトラブルがありませんでした。
仕事で使用する予定なので、修理会社に出さず、なるべく自分で復旧したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
今はインターネットを使用できない状況で、携帯から接続しているのですが、大変に困っています。
アドバイスを頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず内部電池を交換してみる、メモリやカード類が緩んでいないか指し直してみる、PRAMクリアをやってみる。
これでダメなら見切って捨ててしまい、中古を購入する。
PowerPCならG5でも数千円で売っていますから、HDDに異常なければガチャポンと付け替えればよいと思います。
私もフィルムライターのためにOS9.2.2のG4を残してありますが、正直『タダでも要らない』という感じで、中古ショップを回るとOS無しのG5-2.0Ghz Dualなどが6~8千円で転がってますよ、G4に至っては5千円程度では。
返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
早くにご回答を頂き、大変に嬉しいです。
内蔵電池を交換したところ、モニターが映るようになりました。
永い期間、交換をしていなかったので、こちらが原因のようです。
確かに今は中古で安く買えますね。
愛着のあるマシンなので、買い替えはしたくないと思っていた所だったので、良かったです。
大変に助かりました。
心より感謝致します。
No.4
- 回答日時:
起動音がするのであればロジックボードの故障ではないと思います(確証はありませんが、大半の場合)
鳴らなければロジックボードの故障の可能性が高いので本体を買い換えるかロジックボードを交換。
起動音が鳴ってかつcontrol + option + command + Ejectで再起動するのであればOS自体は起動しているので、グラフィックカードの不良が考えられます。
その場合AGPのグラフィクカードを購入してカードを交換すれば大丈夫だと思います。
返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
早急なご回答を頂き、心より感謝致します。
起動音はしているので、ロジックボードは大丈夫のようです。
内蔵電池を交換してみたら、モニターが映るようになりました。
PCでインターネットが使用できるようになったので、ひとまず安心です。
同様の不具合が発生しましたら、試してみたいと思います。
ご回答を頂き、大変に嬉しいです。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
PMUのリセットを試してみてください。
AGP Graphicsは載ってないみたいですが、同じようなボタンがあると思います。http://support.apple.com/kb/HT1939?viewlocale=en …
後は、ビデオカードの差し直し。(内部をいじったあとはPMUのリセットを)
SCSIボードなど必要なら同機種に近い中古を購入してニコイチで復活させる。
中古を買う場合は念のため、付属ディスク付きのものをお奨めします。(OSのバージョン等で確実に起動できる、又はリテール版のOSがある場合を除く)
返信の方が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
早急なご回答を心より感謝致します。
内蔵電池の方が原因だったようです。
交換をしたら、モニターが映るようになりました。
今回はこちらのリセットをせずに済んだのですが、他の不具合が発生した場合に、必要に応じて試してみたいと思います。
ご回答を頂き、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
2つのOSを入れてもOS選択画面が...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
聞いたこともないような中国の ...
-
起動直後のPCにリモートデスク...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
batファイル実行後、cmdを自動...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
macでskypeに登録しましたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報