
とあるプログラムをしている者です。
Canny法を用いてエッジ抽出を試みているのですが、
ヒステリシス閾値で用いる高い閾値と低い閾値の適切な決定法がわかりません。
最終的には抽出の対象となる画像ごとに適切な閾値を設定し
処理をかけたいと考えています。
しかし、対象とする画像の背景と抽出したいオブジェクトの色の濃度が
画像によって大きく変化するため、従来の決定法では対応しきれていない現状です。
そこで、Canny法に用いる適切な閾値の決定法がありましたら
ぜひご教授頂きたいと思います
よろしくお願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
解析というのは解析者の目的ありきです。
何かしらのフィルタをかける場合に何が「適切な決定法になる」かは
機械ではなく、人間がどう決めるか(どういう結果をよしとするか)次第なので
例えば、PhotoShopのような画像処理系統のソフトを作りたい場合は
閾値等の決定は
PhotoShopが実際にそうであるように
その都度結果画像をプレビューしながらトラックバーや数値をアップダウンさせられるコントロールなどでユーザーが任意に行える
という方法にするとよいでしょうし、かなり現実的だと思います。
(「中でもこういう感じの画像を処理するのが得意としたい目的のアプリ」という大よその方向性があれば、デフォルト値とかは実際にやってみて決めればいいのではないでしょうか)
決まった画像を読み込み独自のシェーダを使う、ゲームなどの場合であれば
それはもう自分の満足のいくように実験で決めるということになるかと。(画像ごとに変えるなら閾値の情報も保存しておくようにするなど)
もし、そういうことをかなりのレベルでほとんど自動化したいのであれば、自分の目的に合った「学習アルゴリズム」や「学習データ」(過去にどういう画像はどう処理されたかの履歴から、任意の統計学的手法で計算するプログラム)などを作成する必要が出てきそうです。度合い次第では、結構大変かもしれません。
実際のフローでは
もしご自身で細かいとこまで書かれている場合は
Canny法の流れは
ガウシアン → Sobel → 細線化 → 2値化
ということで
仮にヒステリシス閾値
での2つのパラメーターだけいじればいいなら
細線化までの情報を一端持っておいて
パラメータ変更時にそれにフィルタかけるだけにすれば、ほとんど無駄がないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) 投稿した文書の編集ができません。 1 2022/04/23 23:15
- 物理学 光電効果について 5 2023/02/17 20:02
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作が起きたからといってパニック障害と診断されるわけではないと聞いたのですが、発作の頻度の閾 1 2022/06/04 19:52
- 心理学 ジェンセンの環境閾値説と反応レンジ説の違いはなんですか? 1 2022/07/24 11:34
- 工学 CMOS-IC CD4007UBEのnmosfetの閾値電圧が知りたいのですが、データシートのどこを 5 2022/05/05 22:44
- 工学 以下の写真のようにCD4007UBのcmos-icのnmosfetのVds-Id特性の実験を行い、閾 1 2022/05/06 01:36
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- PHP 配列の値の更新方法について 1 2022/08/05 09:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アフィン変換後の画像に線が入...
-
ノイズ処理の原理
-
Windows Media Playerを開くと...
-
IPアドレス、サブネットマスク...
-
C++ 標準ライブラリの実際の中...
-
32768以上の乱数を作りたいので...
-
C言語について。
-
HTMLってホームページ以外どん...
-
システムコールと標準ライブラ...
-
Google ColaboでGUI作成
-
python urlopen error について...
-
String^の^自体が何を意味して...
-
Dreamweaverのライブラリが反映...
-
C# EXCELセルの入力規則設定に...
-
Access2000のVBAでSHA-256ハッ...
-
clock_gettimeでミリ秒の時間差...
-
ASP ODBC以外のSQLserver接続方法
-
pygame.error: File is not a W...
-
C言語のライブラリ関数の勉強の...
-
declaration of 'index' shadow...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
色混ぜのアルゴリズム
-
生年月日(yyyy/MM/dd) → 年齢...
-
直線と線分の交差判定について...
-
C言語の作成依頼です。
-
OpenCVで寸法測定
-
VBを使った自作の逆FFT
-
姿勢センサでプロジェクタの台...
-
C++/CLIで画像処理
-
C言語 極座標変換
-
OpenCVで、画像の平均階調値よ...
-
角が丸部分を画像上から検出す...
-
行列の積の処理を高速化したい
-
画像の拡大
-
画像の2値化について
-
Canny法に用いる閾値の決定法に...
-
VB BitmapをExcelに貼り付け 大...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
VB.NET とドットNET(.NET...
-
Google ColaboでGUI作成
-
本格的なGUIを作るのにおすすめ...
おすすめ情報