dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3*3近傍のフィルタを掛けるとき、
注目画素を、(1,1)などからはじめめれば、上下左右に3*3近傍があるので、フィルタを普通に掛ければいいと思うのですが、

注目画素を(0,0)(一番左上)にしたときは、注目画素の左近傍や
上近傍が無いですよね。そういうところはどうやってフィルタかければいいのでしょうか?

値の無い場所は無視して、ある場所だけ掛けて計算すればいいのでしょうか?(例えば上の例だったら、右、斜め右下、下、注目画素の4点だけフィルタ掛けて計算すればいいのでしょうか?)

A 回答 (1件)

方法は3つ。


・画面外には、注目画素と同じ画素があると仮定して9画素で計算
・通常は9画素、辺は6画素、角は4画素で計算
・画面外には特定の背景色があると仮定して9画素で計算

1つ目の方が処理は楽。上下左右に1画素づつ広い仮想画面(縦横が実画面+2画素)に展開してから計算すれば良いから(実画面の(0,0)を仮想画面の(1,1)に置き、仮想画面の(1,1)から普通にフィルタ処理する)

2つ目の方が(画像の縁辺での)精度は高い。しかし、辺、角での特殊処理が処理を遅くする。

3つ目は「フィルタ後の画像を白い背景の中に配置する」など、ある特定色を背景にしたい場合に使用する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!