dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫34歳、私(妻)30歳、3ヶ月の子供の三人家族です。

私は結婚後も正社員として働いており、現在育児休暇中。
あと3ヶ月くらいしたら職場復帰の予定です。

夫は子供が産まれると同時期にやむ無い事情で仕事を辞めてしまいました。(このことについては二人で話し合い、私も納得済みです。転職は初めてではありません。)

現在は求職活動をしていますが、その夫と日中一緒にいることに最近ストレスを感じ始めました。

毎日ハローワークなどに通うこともないので、リビングでほぼ1日毛布にくるまりテレビ。そしてうたた寝。
求人を見ても、色々と条件が合わない、となかなか応募しない。(失業手当てをいただいているのでまだ焦る気持ちがないのと、私が仕事復帰するのであてにしているところもある。)

泣いている子供をあやしてくれたりオムツを換えてくれたりはしてくれるので助かっている部分もあるのですが、毎日ほとんど転がっている夫に三食準備したり、たくさんの洗濯物をたたんだりしていると無性に腹が立ってくることがあります。(これらのことは毎日しなければならないことですが、無職でダラダラ過ごしている夫を横目で見ると腹が立つのです…。)
子供がいるため、ただでさえ掃除機がかけられないのに、昼寝中の夫にまで気をつかわなければならないのもストレスです。
長々と愚痴のようでスミマセン。。。


仕事を辞めて始めのうちは、子供の面倒も二人で見れるし助かるなぁ、と思っていたのですが、『寒い』『お腹が痛い』『あれが食べたい』と、子供が一人増えたような生活にだんだん疲れてきました。
最近はストレスのせいか頭が重いような頭痛がし、夫に話しかけたり笑いかけたりするのも苦痛です。

ちなみに子供はかわいく、あまり手のかからない子供なので育児へのストレスはあまり感じていません。

このような状態で夫にどう接すれば良いでしょうか。
何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

うちも同じような状況があったので、「あるある~~」と思いながら読ませていただきました。


私の場合、パートで子供も大きかったですが、私が昼間働いて帰って来ても、旦那が寝っ転がってうたた寝しながらテレビとか見てると、けっとばしたくなりましたね。それを堪えて、食べたい物を作り、洗濯物も全部やって…きっちり半年間!
その状況に、私は忍の一文字。
私が何も言わなかったのは…いずれまた働かなくてはならないって、お互いに分かっていたから。
それに、再就職先が中々決まらなかったのを知っていたからです。

再就職辛いですよね?ご主人さんは条件が悪いと応募すらしないようですが、実際に、条件がすごく悪いか、条件が良くても再就職者への条件が厳しくて、ご主人さんはエントリーすら出来ないのでは?
うちの場合、履歴書を送って、履歴書だけ返送されて面接すら出来ない事が多かったので、旦那はすごく凹んでましたよ。ご主人さんも事情があって退職なさったのですから、そのダメージも有るかと思います。
ちょっとうつが入りますよね。だから前向きになれずにゴロゴロします。…そこを突いちゃダメだなと。私は思ったので半年我慢しました。

よく、旦那は長男だと思えって言うじゃないですか。ヨシヨシしてあげて下さいよ。
私はパートが有りましたし、子供も大きかったので、飲み会や趣味のお出かけで何とかしのいでいました。相談者さんは、今それが出来ない状況がもっとも辛いのだと思います。
お子さんは3カ月。おっぱい飲んだら多少の時間は稼げますね?赤ちゃんを旦那さんに押し付けて、ベビーカーでも車でも、遠くへ買出しに行かせたらいかがですか?休日の2時間で良いです。その間、カラオケでも行って下さいよ。大声出してストレス発散です。数名の女性友達に家に遊びに来てもらっても良いじゃないですか。その間、ご主人さんがいても良いし、どっかへ出掛けてもらっても良いし。何か楽しい事をして下さい。きっと気分が晴れると思いますよ。

この回答への補足

皆様のご意見、どれも私の心に響くものがありました。

悩んだのですが、こちらの回答をベストアンサーにさせていただきます。


皆様のおかげで前向きに気持ちを切り替えることができ、感謝しています!!


ありがとうございました。

補足日時:2012/02/09 09:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

半年間も!忍の一文字!!

尊敬します…。


そうなんです。
ここぞ!と思って履歴書を送ったところからは返送されて来たり。
そんな時はゴロゴロしていてもそっとしておきます。
どこの家も同じなんですね!
元気が出ました!(笑)


長男だと思ってよしよし…
回答者さまの器の大きさ、見習わないといけませんね!


なんだか気持ちがスッキリしました!


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 15:14

はじめまして



離婚しましたが、うちは働かない時期が数年続きました。

その分、私が働いてましたが、子供が3人もいて、旦那は何もせず、仕事から子育てまでしてましたが、とうとう家賃を払えなくなり、滞納してその事を言うと、渋々仕事に出るようになりましたが…

男の人は、わかっていない人は危機感を見せないとダメなような気がします。

私の場合、目につく場所に、毎月家賃にいくら、食費にいくら、って書いて貼ったりしてましたよ。

私の場合、口で言ったら、DVもありましたので、ズルズル行きましたが…

話し合いをして、毎日この時間にハローワーク出掛けてって言ってみたらどうですか?
その時間だけでも、家事をしたり、ゆっくりしたりできるでしょう。

あまりストレスを溜めないで、頑張って下さいね!

応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


子供さんを三人育てながら仕事と家事を数年間……
私なんて今の状況でも気が滅入りそうなのに、大変な思いをされたのでしょうね。


毎月、家計簿を一緒につけているのでお金のことはわかっていると思うのですが、水道をジャージャー出しているのを見たりすると、わかってないのかな…とも思ったり…。


今日少し話をしてみると、明日はハローワークへ行ってみるそうです。
これからも毎日外へ出るようにそれとなく話を持っていってみるつもりです。

暖かい応援の言葉、ありがとうございました!

小さなことでイライラせずがんばります!!

お礼日時:2012/02/08 22:48

ほんと、私もあるあるです;


ストレスが半端無かったです
うちの場合は一年もそんな状況でしたので
強くケツ叩くしかないですよ

もっとブチ切れてください
離婚覚悟で立ち向かう事をお勧めします
それくらいでやらないと駄目。

せめて職安に毎日通えって言っては?
行くだけでも、意識が向かうと思います
家に一日中いるのは駄目です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


一年も!!
すごいですね…。

私だったら一年も持たずに離婚です、たぶん。

うちのような話はよくあることなんですね。
私の周りには仕事をコロコロ変える旦那さまはあまりいないので『うちはなんで…』と、ついついマイナス思考になってしまっていました。


ほんと、毎日職安に通ってくれるくらいの性根があるといいんですけど……。
パソコンで求人チェックは毎日しているようですが、寒さもあり外出は二~三日に一回です。(情けない…。)

今は失業手当てをもらっているという安心感のようなものがあり、なかなか行動しないのもあると思います。
が、この状態があと一月続くようであれば離婚覚悟で立ち向かって行きます!!
はっきり言わない私にも非があると自覚しました!


きっぱりと心強いご意見をいただき、気持ちが上向きになりました!


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 17:10

 旦那さんは、今のぬるま湯の生活がたいへん楽なので、ここら辺で喝を入れて叩き直してやらないと、正社員に復帰したあなたの収入をあてにする“寄生虫のような存在”になってしまう可能性が非常に高いです。


 なので、あなたが激怒して、鬼のようになって怒らないと駄目だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


鬼のようになって怒る
おっしゃる通り、私がついつい甘やかしてしまっているのだと思い、反省しています。

失業手当てがもらえなくなる前に仕事が決まらなければ、鬼のようになってみようかな。
子供もいることですし、強い母、強い妻になりますね!!


旦那を叩き直してやれ、と言っていただけてスカッとしました!(笑)


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 15:45

私は専業主婦ですが子育てが一番大変な時は休みの日にごろごろしている主人に腹を立てていました。


それが毎日続いているんですからイライラもするでしょう。

小さい子供がいると外出もままならないですから
ご主人がいるのをいいことに外に出たらいかがでしょうか?

美容院に行ったり、ウインドウショッピングを楽しんだり、お友達とお茶を飲んだり
映画を観に行くとか・・・

授乳していると長時間は無理かもしれませんからはじめは2,3時間くらいから様子を見て
だんだん長くしていけばいいです。

ご主人に育児を仕込んでいくことも大切ですから、やっておくことを指示しておいて
うまくいかなくても危険でなければ大丈夫です。
怒らないで根気よく見守って子育てをしてもらいましょう。

>『寒い』『お腹が痛い』『あれが食べたい』と、子供が一人増えたような生活

あなたが「はいはい」とやってあげるからいけないんです。
あなたは子育てに忙しいんだから自分でなんとかしてもらうように言いましょう。

子育てと一緒にこれを機会にご主人も教育するようにしましょう。
「ありがとう。あなたがいてくれるから助かるわ」の一言を忘れずに。

そして少しづつやってもらうことを増やしていって最終的には
「家にいるより働いていた方が楽」ぐらいに思ってもらえるようになればいいですね。

文面からはわかりませんが
あなた自身もあまり子どもに執着しないこともたいせつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私がはいはいとやるからいけない
本当にその通りです。
言ったらどうにかしてもらえる、してもらいたいから甘えているのだと思います。
が、そんな環境を作った私も悪いですね…。

1人の時には(産後私が実家に帰った時など)家のことは一通りしていたのですが、私がいるとほとんどやらないので。
育児にしても家事にしても、仕事が決まるまでは夫にもっと手作ってもらうようにします。

美容院や映画、いいですね!
哺乳瓶を受け付けない子なので長時間の外出はできないのですが、子供を夫に任せて外出する機会を増やしてみようと思います。
私自身、子供にべったりなタイプではないので。(笑)



ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 15:07

ご主人と接する時間を減らしてください。



やはり家事って、旦那が外で働いて頑張っているからできるんです。
逆に質問者さんが外出してください。
実家に帰ったり、赤ちゃんを連れて行ける所へ行ったりしてください。
準備とか面倒くさいでしょうけど、
旦那をほかって行動するのはいいストレス解消になりますよ。
もちろん、いい年した大人なんですから自分の食事くらいは自分でなんとかしてもらいます。

ご主人に、用が無くても外出してもらうのも手です。
急に言われても嫌がるでしょうから、
「明日、掃除をしたいから、11時~3時位まで外出していてくれる?」
と言ってみてもいいと思います。
私は言っていますよ。「明日どっか行っててくれる?」と。

ご主人にはうるさい事を言いたくないと思います。
働きだすまではじっくりと考えて欲しいでしょうし。
でも、あえて離れている時間を作るのも必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


家事って旦那が外で働いているから頑張れる
ほんと、その通りです!
ダラダラ過ごしている夫を見ていると、『私ばっかり~』と言う思いからイライラしていました。

外出、いいですね!
今でもたまに子供を夫に預けて食品等の買い物に出かけていますが、それだけでも気分転換になります。

車がないとどこにも行けない地方暮らしなのですが、子供と一緒にブーンと出かけるのもいいですね!!

天気の良い日に実行してみます。


『明日どっか行っててくれる?』
いいですね!(笑)
私もさらっと言えるようにがんばろう!!


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 14:59

その貴女の不満を夫に言えばいいだけのこと。



夫婦なんですから、正直に、腹の中におもってることを

言って、夫婦で解決してゆく。

洗濯ものを畳むなんて夫にさせれば?

貴女が入院とかになったら 嫌でもしなくてはならないのですから

今のうちから鍛えておかないと、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私が口下手なので話し合いから逃げてしまっていました。

夫婦生活、まだまだ大変なことがあるのに、こんなことで逃げていたらだめですね!!


話し合いを持つ勇気をいただきました!


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 14:45

大変ですね…。


職場復帰するということは、お子さんを保育園に入れると思いますが
地域にもよりますが公立の保育園の場合家に面倒見てくれる人がいると入れない場合があります。
というようなことを伝えて
(仮に入れたにしてもそこら辺は適当に嘘も方便で・・・)
あと3ヶ月のうちにお仕事を早々と決めてもらうようにけしかけたらどうでしょうか。
保育園の手続きを考えるとそろそろ決まってないと?という気もします。

またご主人が子どもの面倒も見てずっと家にいたいとか考えているようなら、
一旦主夫として家事をしてもらうのはいかがですか?(ちょっと金銭的にきついと思いますが)
お子さん3ヶ月ならまだ楽しく育児参加してるんだと思いますが、
たぶん離乳食あたりからご主人じゃ手に負えなくなって頑張って仕事探すと思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


そうなんです。今の状態では保育所の申し込みができないと言われています。

主夫…
以前夫が仕事を辞めた時に、半分本気で主夫をやると言っていました…。
が、私はやはり男の人には外で働いていて欲しいと思うし、うちの夫は主夫で落ち着きそうなのが怖い。(笑)
金銭的にも厳しいです。(笑)

でも今の状態が続くなら、家事や育児の負担を増やしてみようと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 13:32

ちゃんとご主人と話し合えば済むことのように思いますね。



ご質問者様がストレスを感じているのは、たぶんご主人がいること自体ではなく、やっぱりご主人に危機感が感じられないからだと思います。
家にいるにしても、精力的に求職活動をしたりしているのであれば、ご質問者様もそこまでストレスに感じることはないでしょう。

自覚はないかも知れませんが、やはり将来に対する不安があるのだと思います。
こんな状態で、ちゃんと子供を立派に育てていけるのかと。

なので、その不安をちゃんとご主人と話し合うことが必要だと思いますよ。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


そうそう!そうなんです!!

夫には全く危機感が感じられないのです。
失業手当てがあるからお金もなんとかなるだろう、的な。(実際は足りていません。そのことも伝えていますが。)



私が口下手なので話し合いから逃げていたのですが、あまりに毎日モヤモヤするので話し合ってみることにします。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 13:22

簡単に言うと 「なんでそれを旦那に言わないの?」の一言じゃないですかね。


ただ辞めたことには納得しているわけですよね しかも当初は育児も助けてもらえるしってことでしたよね??
ってことで今現在イライラしているのは 「こんなはずじゃなかった」ってだけでしょ

っで旦那なんですが 自堕落な生活になってますね ま、まだ朝からパチンコに行くとかじゃないだけましなのかも知れませんけど
少なくとも資格の勉強をするとか もうちょっと危機感を持たないと厳しいんじゃないかと思います。
保育園はOKなんでしょうか? 場所によるかも知れませんが 基本的に両親とも働いており 祖父母の援助が厳しいってのが前提なので 今現在の状況ですと 家でお父さんが保育できる環境なのでダメって言われませんか?
たぶん毎年源泉出してくださいとかいわれますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、夫と話し合えば済むことなのですが、私が口下手なので逃げてしまっていました。

資格も、講座の日にちまで調べて伝えても、取る取ると口ばかりで…。
保育所も夫が無職の場合は申し込みできないので、近々仕事を見つけてもらわないと困る状態です。
パチンコはやらないのでそれは救いですが。

意を決して話し合ってみることにします。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A