dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と夫は5つほど離れていて夫のほうが年上です。私は20代、夫は30代です。
私は今年の春に出産をしました。夫とは出産を機に入籍という形をとりました。この選択が間違いだったのかもしれませんがずっと夫を信じて待っていました。
夫は妊娠する前からずっと無職です。私が働いて支えてきました。今回も貯金がなくなったので私が働くことを決意しました。ですが急に子供と一緒にいたい。なにしているんだろうという感情が出てきました。
このまま生活を続けていても私の収入では生活するだけで余裕はありません。
私は新しい勤務先が見つかり、あとは書類を提出するだけの状態になり急に嫌になってきてしまいました。このまま急に離婚を決断するのは社会人としてみっともないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 育児か寝てるかゲームです…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/07 16:09
  • 離婚する勇気がないので意見を聞いてました。参考にです…意思が弱い女なのですみません

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/07 16:10
  • ありがとうございます。
    踏み出す勇気がなかったので言葉全てに救われます。愛する子供に出会えたので全てが失敗だとは思ってませんが反省はしてます。

    離婚したら子供を育てるために働くので途中で投げ出したりはしませんしできません。

    ありがとうございます

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/07 16:14

A 回答 (11件中1~10件)

離婚しても、


>子供と一緒にいたい
を実現させるのは至難の技ではあると思います。
どっちにしても働き手は自分ですしね。

一つ思ったのは、ご主人は「育児」はしてくれるとのこと。
どの程度任せられますか?
日中は安心して任せて働きに行けるのであれば、
「稼ぎがない!離婚だ!!」は早計かもしれません。

>新しい勤務先が見つかり
も面接時、子供についてどう話しているのでしょう?
「夫が主夫なので任せられます」
と言っているのであれば、会社側はフルタイムを期待しますよ。
子供が小さい頃はよく発熱したりしますが、
それもご主人が対応してくれるんだよね?と考えていると思います。
なのでここで安易に離婚して、早退や休みを繰り返してしまうと、
折角見つかった職場でうまく馴染めないかもしれません。


今年の春に結婚出産。
そしてこれから新しい職場で働き始める。
そんな大変な時期に感情的に離婚は危険だと思います。
>育児か寝てるかゲーム
なら散財はしないんだろうし、
家事が手抜きでも文句を言うでもないなら、
しばらくは「育児係」として保留しては?

母子手当は何があるのか調べて、
仕事中、子供はどうするのか調べたり周囲に相談して、
見通しが立ってから改めて離婚について考える。
それくらいの慎重さが大事なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。


貴女のミスは2つ。
1.働く意思のない男と子供を作ったこと
2.働く意思のない男と結婚したこと

世の中、男女平等と言いますが、手に職のない女性が働いても、夫と子供を
養っていけるほどの収入は見込めません。
男に働く意思がないようなので、離婚しましょう。

1.貴女が働いて、自分と子供だけで生活する
  (ヒモの男は切り捨てる)
2.親兄弟に支援を仰ぐ
  どんない小さな支援でも、粘り強く勝ち取って下さい。
3.国、自治体などの支援を活用する
  シングルマザー剥けの様々な支援があります。
  良く調べて、徹底利用すること
4.将来の幸運の道を閉ざさない
  男は懲り懲りと思い込み、男断ちする人が多いようですが、悪い男ば
  かりではありません。良い縁に恵まれることもあります。
  希望を捨てずに生きること。

影ながら応援してます。
    • good
    • 4

迷わず離婚の選択です。

あなたは20代です。まだまだやり直せる年代です。
夫という不幸の樹にしがみついていても将来は期待できません。男は働いて何んぼです。仕事をしない(出来ない)男は価値無しです。理屈抜きで離婚です。
    • good
    • 2

育児といっても大した事はしてないでしょう?


ずっと無職で寝てるかゲーム、離婚以外の選択肢が見当たらないです。
離婚して育児もしながら仕事するのは大変ですが、やるしかありません。
    • good
    • 0

意思が弱い女なのですみません」←病める時も健やかなる時にも、富める時も貧しき時も・・と 誓ったのでは?

    • good
    • 1

なぜ旦那様は働かないのでしょう??


病気か何かで働けないのですか? それとも、転職活動しているけれど
決まらないのでしょうか?

最低限家のこと、お子さんの世話は積極的にしてくれているのでしょうか??

無職の彼と結婚とかって、失礼ながら私だったらよっぽどのことがないと
しないだろうなって思います。

旦那様が何もせずに怠けているのであれば、働いてもらう様に説得しないと
ダメかもしれないですね。。
(というか、説得しないでも、自分で頑張ってほしいところですが、、)

お互いに仕事出来る時は仕事して、病気になったりして仕事出来ない時、
他何かあった時にはお互い支え合うのが夫婦のあるべき姿だと思います。

片方だけが支えなくちゃいけない関係って、それは夫婦じゃないですね。。

もしも言っても変わってくれない旦那様なら、ずっと結婚生活続けていく
意味自体ないのかもしれません。。

離婚を決断するのに、みっともないとかそんな話ではないと思います。

ご自身とお子さんがどうなったら幸せかを考えて決めるのがよいと思います。
    • good
    • 0

男が働き家族を養うものと思って居るなら離婚しかないでしょうね



今は男女平等が叫ばれる世の中なので女性の都合だけでそのような考えをするのは平等とは言い難いような気もしますが、男性が主夫をやるという選択肢があるならあなたが家族を養う選択肢もありだと思います

どちらにしても子供が産まれる前に考えておくべきだったと思います
    • good
    • 4

いえいえ、全然みっともなくないです。



無職で働くつもりのない男と避妊ナシのセックスをしたことは女性としてみっともないですが、失敗を認めて離婚することは全然みっともなくないと思います。

シングルマザーならいろんな手当があります。
無職の旦那を飼うよりは全然生活しやすくなります。

ただ、離婚したら働かなければならないので、新しい勤務先で働くのが嫌になっちゃったとしても、我慢して働かなければならないということだけはご理解ください。

また、あなたのご両親、ご家族の支援をもらえるように働きかけましょう。

味方はひとりでも多い方がいいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

みっともなくないと思います。

社会人としても母としても正しい選択だと思います。
    • good
    • 0

第三者に責任を課せるのは 辞めましょう

この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A