dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。夫40歳、私34歳の夫婦で、子無しです。

夫はとても優秀な研究者でしたが、不運なことがあり、結婚してから1か月で退職せざるを得なくなりました。もともと、日本嫌いで(日本人ですが)、海外での仕事が決まったために結婚したものの、そこを1か月で辞めて帰ってきてからずっと無職です。私も研究者で、5年間私が養っています。

日本は嫌だ、とずっと言っていたので、私も日本の保守的すぎる社会に嫌気がさし、海外の仕事をゲットして去年二人で海外移住をしました。仕事は探してはいるようですが、就活がとても精神にこたえるから、と言って、1か月に1個求人に応募すればいい方で、あとは家事とゲームをやっています。夕飯作ってくれるのはとても助かってます。私は、夫が大好きだし、本人が幸せなら主夫をやっていてくれても別にいいのですが、本人はずっと不幸せだ、元気がないとため息をつく毎日です。

どうしても気になるので、就活はどうかと聞くと、適当に答え、たばこを吸いに逃げ、そのあとは昼寝に逃げてしまってあまりまともに答えてもらえないし、不機嫌になってしまいます。また、ここ2か月ほどセックスレスなのも私にはとてもこたえます。愛されていないのをひしひしと感じます。一人で孤独より二人でいるのに孤独な方が本当にきついですね。

こんな状況では子供をつくるどころではありませんが、私は結婚した相手を幸せにして幸せになり、家庭を築きたいという思いがずっとあります。5年間、不機嫌がちな夫を幸せにしようと頑張ってきました。楽しい時間もありました。でももうそろそろ限界です。

ただ、離婚すると夫は日本に帰らざるを得ないですし、見捨てるようで、なかなか踏み切れません。相手への愛情もありますし。。この年で、しかも海外で離婚して、この先一人でただ生きていくことになるのではないか、それなら、この抜け殻のような夫と一緒にいる方がまだいいのではないか。。など、悩みすぎて最近、眠りにくく白髪が増えてしまいました。

グダグダと書いてしまって申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。男性側の意見もいただけると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    それは試みたのですが、私と夫の研究領域が違いすぎてかなわず、、

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/01 09:32

A 回答 (39件中1~10件)

既に沢山の回答があるので、冗長化も知れませんが。

。。

その様な状況であれば、離婚して上げた方が良いのではないですか。
今のままでは、ご主人が無職のままで人生を終わって仕舞うのではないかと杞憂してしまいます。

研究分野が何か分かりませんが、この変化の激しい時代に、5年間も現場を離れていれば、持っていた知識やスキルは陳腐化しているのではないですか。
35歳からの5年間であれば、人生で一番脂の乗っている時のブランクですから、
厳しく見ると、もう研究者として復帰出来るチャンスは失っているかも知れません。

日本へ帰って、現実を見て、新たな分野(研究職で無い分野)へ転職した方が良いのではないですか。
日本が嫌いな研究者で、若い時に優秀であったのであれば、きっとプライドは高いのでしょう。
現実を見て、自分で痛みを感じて、目を覚まさなければ、何時まで経っても、現状から抜け出せないでしょう。

例え、愛する夫であっても、今のままでは、飼い殺しのようになっていますよ。
本来なら、優秀な研究者で、世の中を方で風を切って歩いていたのでしょう。
でも、ご主人が生涯専業主夫でも良いと言うのであれば、主夫をしながら、自分の好きな研究で過ごす事に、二人とも満足できるのであれば、それも人生ではありますが。。。

外資系の研究部門の経験からすると、ご主人の気持ちも分らないではないですが、5年間も、自分の先行きを決められないと言うのは可笑しいではないですか。
40歳と言えば、どんな仕事でも、現場復帰する限界に近ずいているのではないですか。

ご主人と腰を据えて、二人の将来について、とことん話し合った方が良いのではないでしょうか。
外国の隠れ家に居るようになって仕舞えば、友人や嘗ての同僚達に現在の姿は見えませんから、今は楽で良いかも知れませんが、年老いて、介護を受けるようになった時の事を考えると、やはり、日本へ帰りたいと思うようになりましたよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。色んな考え方があり、興味深く拝見しました。
丁寧に考えてお答えくださったこちらの方をベストアンサーに選びたいと思います。ありがとうございました。
話し合った結果、夫も努力してくれており、後少し様子を見て夫婦のカウンセリングも試して(最長3か月と期限を決めました)決めようと思います。知り合いに頼み込んで雇えないか聞いており、ひょっとしたら雇えるかもしれないということで、少し希望はもっていますが、気持ちは離婚に傾いています。

お礼日時:2020/02/17 02:37

貴女に完全に甘えて堕落してますね。


貴女も若いのに5年も良く頑張りましたね。尊敬します。
失礼ながら旦那さんは生活能力皆無。
それどころか人の気まで奪うエネルギー泥棒。
男として以前、人としての魅力がないと思いますが、どこが好きなのでしょう?
貴女は過去の旦那さんを見て逃げていませんか?自分の心を誤魔化していませんか?

どちらかを選ぶ時、正しいか正しくないかよりも、楽しい方を選びなさい。と、ある有名な方がおっしゃっていました。

自分の為にも、旦那さんの為にも離婚した方が良いと私は思うのですが、
貴女が決断することです。
楽しい未来を想像出来る方を選んで下さい。
    • good
    • 4

離婚ですか?



無職では円満な家庭生活ができませんね
何れは貧困からストレス 口争い 喧嘩 が毎日続き家に居られなくなるでしょう

その時を待つか、早いうちに逃げ出すか、離婚しなさい
    • good
    • 1

旦那様と一緒に精神科、心療内科に行かれてはどうでしょうか。


離婚はいつでもできますよ。
    • good
    • 1

気分転換される。

新しい世界に触れさせる。はっ!!!とさせる体験が必要な気がする!
    • good
    • 0

5年先も同じ事で悩まれてる気がします。

    • good
    • 4

初めに結婚するお互いが悪いと思う。

男性が海外へ仕事行くなら、独身のままで海外へ行き、海外の人と結婚すればよかったのに・・・。夫が仕事をやめて、夫婦でぐーたら生活だと話にならないよ。こういう事情なら、仕事主義で結婚を見合わせるのが筋ではないでしょうか。結婚しても一生単身赴任では非常に辛いと思う。妻の収入だけでやるのはいくら何でも無理ではないでしょうか。これは波乱万丈な二人ではないでしょうか。素は、結婚したのに問題あり。
    • good
    • 1

旦那さまは今の生活が心地いいのかも。



どうしても貴女が今幸せに思えない。辛いしか思えない。限界だと感じているなら別れた方が良い気もします。

さらに、旦那さまが歩み寄る姿勢を見せないのなら。貴女との生活に感謝がなく、不満を言っているのなら尚更な気が。

別れると一人になって寂しい。という理由で一緒にいると後で後悔する気も。
( わいはこの理由で気持ちが冷めた恋人とダラダラ付き合ってしまい、後悔した事があるので、、、なんとなく )
    • good
    • 0

珍しく2人ともにお子様みたいなひとですなぁ


優秀でも何でもない
旦那は机の上で語るだけのどうしようもないニート
このまま夫婦というおままごとを続けると?
なんという保守的な考えなんだろうね
そんなグタグタな旦那、逆に立場だとしても
やってらんないでしょ。

5年もだらだら何考えてんの?
優秀なんでしょ?

正直5年もぐーたら生活してたら腰が重くて本気で生活できない状況に
ならないと旦那自身が奮い立たないでしょ

旦那の言い訳を鵜呑みにして放置していたあなたにも問題はあるが
男から見たらクソでしかない

男は「自分を確立」していないとどんどんダメになるよ

優しいだけが愛情じゃない。
    • good
    • 8

そのまま「とりあえず主夫」をやって頂きましょう。

家の事は一切合切旦那さんに担当して頂く・・・と。
当面は就職活動も並行して頂くとして、雇い口が見つからないなら「専業主夫」も致し方無しかと。

ズルズル行かないよう期限は切るとして(就職を諦めて「専業主夫」するか?、家から叩き出されるか?)。

炊事・洗濯・買い物・ゴミだし・掃除・・・etc、家の事は全部やって下さいねって事で。
私はガッツリ稼いできますからって事で(お小遣いはあげるとして)。

ゲームオーバー(期限切れ)でグダグダ言うなら家からサッサと叩き出しましょう(心を鬼にしましょう)、
旦那さんも家から叩きだされて野垂れ死に?はしたくないでしょうからねぇ・・・。

※5年も空白期間があって大丈夫なのですか?。
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A