dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。夫40歳、私34歳の夫婦で、子無しです。

夫はとても優秀な研究者でしたが、不運なことがあり、結婚してから1か月で退職せざるを得なくなりました。もともと、日本嫌いで(日本人ですが)、海外での仕事が決まったために結婚したものの、そこを1か月で辞めて帰ってきてからずっと無職です。私も研究者で、5年間私が養っています。

日本は嫌だ、とずっと言っていたので、私も日本の保守的すぎる社会に嫌気がさし、海外の仕事をゲットして去年二人で海外移住をしました。仕事は探してはいるようですが、就活がとても精神にこたえるから、と言って、1か月に1個求人に応募すればいい方で、あとは家事とゲームをやっています。夕飯作ってくれるのはとても助かってます。私は、夫が大好きだし、本人が幸せなら主夫をやっていてくれても別にいいのですが、本人はずっと不幸せだ、元気がないとため息をつく毎日です。

どうしても気になるので、就活はどうかと聞くと、適当に答え、たばこを吸いに逃げ、そのあとは昼寝に逃げてしまってあまりまともに答えてもらえないし、不機嫌になってしまいます。また、ここ2か月ほどセックスレスなのも私にはとてもこたえます。愛されていないのをひしひしと感じます。一人で孤独より二人でいるのに孤独な方が本当にきついですね。

こんな状況では子供をつくるどころではありませんが、私は結婚した相手を幸せにして幸せになり、家庭を築きたいという思いがずっとあります。5年間、不機嫌がちな夫を幸せにしようと頑張ってきました。楽しい時間もありました。でももうそろそろ限界です。

ただ、離婚すると夫は日本に帰らざるを得ないですし、見捨てるようで、なかなか踏み切れません。相手への愛情もありますし。。この年で、しかも海外で離婚して、この先一人でただ生きていくことになるのではないか、それなら、この抜け殻のような夫と一緒にいる方がまだいいのではないか。。など、悩みすぎて最近、眠りにくく白髪が増えてしまいました。

グダグダと書いてしまって申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。男性側の意見もいただけると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    それは試みたのですが、私と夫の研究領域が違いすぎてかなわず、、

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/01 09:32

A 回答 (39件中21~30件)

34歳なら、今から全然やり直せると思いますよ。


私なら、離婚しますね。
    • good
    • 0

5年も何もせずいられるのは相当な精神力です。



普通の人なら、5年もニートでいる事の方が精神的にまいります。

旦那さんは鬱でもなくて、サボってるんだと思う。
心配してもらえるしゲームできるし悪くないと思ってますよ。

夫婦って色々あるね
    • good
    • 7

一度旦那さまがどうしたいのか、とことん聞き出してみてはいかがでしょうか。

もしかしたら再就職なんてしたくないのかもしれない、けれど質問者さんに見下されたりしたくない、なんとか尊敬されたい、でも今の自分に尊敬されるべき部分が全くない、どうしたらいいか、どうしたいのかわからない、など色々あるのでは? そこで無理に解決策を導き出さないようにしましょう。話を聞いて「じゃあこうしたら、ああしたら」と助言するのは「お前は私がやってあげないと何もできていないし、考えることもできない無能だ」と言ってるようなものでもありますからね、特に今の状況では。

なので助言や解決策ではなく、とにかく「何があっても見捨てない、あなたを尊敬している」と言う態度で話を最後まで聞き出せれば、旦那さまの症状も少しは改善されて、前向きに将来を考えることができるようになるかもしれません 。

ただ、質問者さん自身も大分追い詰められているようなので、旦那さまをぽいっと捨てても全然良いと思いますよ。良い年した大人なんだから死にはしません。

質問者さんの楽になるように、物事を進めちゃいましょう。
    • good
    • 1

40代既婚者男です。



どうすべきか?
それは、あなたがどうしたいか?だけです。
ご主人のこれからのことなどは問題ではありません。
きつい言い方かもしれませんが、あなたが幸せなるには、あなたがどうしたいのか?だけが大切なんです。

つまり、あなたが今のご主人を、あるがまま受け入れて、たとえこの先ずっと今の状況が変わらなくても、かまわないという確固たる思いがあるならば、それはそれでいいのではないでしょうか。

ただ、あなたの中で、毎日ネガティブなご主人と一緒にいても幸せでは、無い、又は社会に出て働き、それなりの収入を得て欲しい。自分がこの先養っていくなんて、耐えられないという思いがあるなら、離婚してあなたは、あなたの人生を歩んでいき方が幸せです。

海外で研究者として、通用するという事は、かなり優秀な方ですから、かなり高い収入も得ているでしょうから、ご主人が家庭に入り、あなたが働くという選択も、もちろんありますが、それもご主人の覚悟とやる気があってのことですしね。

でも、ご主人もかなり優秀な方のようですから、今の状況に陥ってしまった原因がわかりませんが、ご主人の心が折れるよっぽどの事があったと思うのです。
その原因を今一度見つめなおしてみて、ご主人が再び研究者として、再起できる道を探るのも一つかもしれないですね。

夫婦というのは、実に不思議で、とても強いご縁で結ばれています。
あなたとご主人が出会った意味が必ずあります。
あなたにとって必要な人だからこそ、結婚したのです。
そして今、あなたの目の前で起きている事全ては、あなたの為に起きているのであって、不幸とか災難とかの話しではありません。
あなたが幸せになる為に必要な今です。
ご主人と一緒に生きて行く人生、離婚して1人で生きて行く人生。
どちらも正解、不正解はありません。
正しい、間違っているも無いのです。
大切なのは、あなたが自分で決めて、動き出すことですから。
きっとご主人自身が一番苦しいと思います。
今のままでは、いけない事は誰よりも分かっているでしょうし、抜け出したいって切望しているはずです。
でも、それが出来ないから、苦しいわけです。
どうしたらいいのか、分からないのです。

今のあなたは、今の苦しみから逃げ出したいだけなのか?
自分自身が幸せになりたいから決断するのか?
で全く違ってきます。
たか今から逃げ出したいだけの決断なら、まだあなたにはやるべきことが、残っています。
最後に、ご主人に変わって欲しい、こうなって欲しいという思いが強くなればなるほど、ご主人は絶対に変わりません。
ご主人を変えることは、絶対にできません。
できる事は、ただあるがままを受け入れる事、あなた自身が変わる事だけです。
ご主人へ自分が描く理想像を追い求める事を、やめて、期待しない事が大切です。
求める事をやめた時に、初めて何かを得ることができるはずです。
あなたとご主人が出会った意味、探してみませんか?
あなたの今の辛さ、苦しみは、よく分かりますよ。考えるのでは無く、感じるのです。
頭で考えるより、心で感じてください。
あなたの心に問いかけてみて下さい。
どうしたいの?って。
    • good
    • 0

離婚を決断するか一生ご主人の面倒をみる覚悟をするのかのどちらかになるでしょうね。

そうでなければご主人の「躁うつ」がつくり出す心の世界にあなたも引き込まれ、やがて同化する可能性があるでしょう。

現在のご主人は社会不適応をから社会不適合になり引きこもりに至っているのが現実の姿だと考えます。何故そうなったのかは、ご主人のものの考え方に原因があるのは誰の眼にも明らかです。

ご主人は現実を観ているようで、以前の(職場での)体験がつくる幻聴まがいのもの事の解釈で現実を観て、あなたに依存しているのです。茶化すわけではありませんが、組織から脱落して、泣いてすがれば幻聴がささやきかけるので行動停止を作っているのだと思います。

ご主人の回復には、自分の気持ちを見つめるのではなく、事実・事実関係について客観的に考え判断出来るようになることが不可欠です。ご主人にとって頭の痛いこととか嫌いなことの中にも、自分が生きるための価値があるのだ、ということが分かれば良いのですが。外食などをして(家の中はダメ)、あなたの考え意見などは一切言わずにご主人の気持ちを聞くことから初めて見られては如何でしょうか。
    • good
    • 0

>私と夫の研究領域が違いすぎてかなわず


領域が違いすぎても、研究者同士、意外なところで繋がっていたりしますよ。
根気よく探してみてください。
「無理だったー」で諦めちゃったらそこまでですからね。
「諦めずに一緒に頑張ろう!」ってやってあげるだけでも違うと思います。
    • good
    • 0

あなたが大黒柱となって旦那さんが明るく家事をしてくれるならアリかとも思いますが、その可能性はナシ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本文にもちょこっと書きましたが、私は夫が元気で幸せなら全然専業主夫やっていただいて問題ないです。実際、はじめの1年くらいは家事をやってくれて、おいしい夕飯を作ってくれる夫に感謝しきれず、不満もなく、私はとても幸せだと感じていました。が、だんだん夫は沈んでいってしまいました。

お礼日時:2020/02/01 09:34

アナタはもう十分頑張ったと思います。

精神的不安定になっているので、心療内科などを受診する。(治療内容ではなく治療歴が大事)
旦那さんにはっきり伝えるとこちらもダメージがあるので、自分がおかしいと別居を進める。
散々旦那が逃げてるのだからアナタは悪くないけど、相手を傷つけないように切り出した方が楽だと思う。

保険や経歴等で心療内科受診が妨げになるならやめた方がいいけど。相手に気を遣ってばかりいると、老けますよ。私がそうです(既婚女)

離婚するとは切り出しくいし、相手が今更頑張っても続かないと思う。別居して、アナタが一人やっていく自信をつけてから離婚する。
私の考えですが、ご参考までに。
    • good
    • 1

5年の歳月が物事に対するやる気や気力を奪ってしまったんですね。



しかも生活に困らないし子供もいなければ、ご主人の中ではいつからか時が止まってしまったんじゃないですかね。

よくわかりませんが、優秀な研究者が5年経っても仕事が見つからないのは、理想に逃げて現実を見ようとしていないんじゃないですかね。

元優秀な研究者だったという肩書きはありますが、やってることはヒモか引きこもりですよね。

正直な気持ちをぶつけてみたらどうですか、手紙でもいいです。

先が見えなくもう限界だから離婚を考えている、このまま一緒にいても甘やかす自分があなたを益々ダメにするだけで二人とも幸せになれない、結婚している意味がないし、何より毎日孤独で虚しいのが辛い。

ご主人の気持ちに響かないようならきっぱりと区切りを付けて前に進んだほうがいいと思います。

何かきっかけがないとご主人も今の状況から抜け出しにくいと思います。
    • good
    • 2

>夫婦関係を見直す


夫が働いて家族を養う ・・・優秀な女性がお茶くみをしていた時代の話し。
今はピッチャーとキャッチャーの役割、評価されるのはピッチャーだけど、キャッチャーがダメなら成果は出ない。
今の夫婦関係が望んだものなのか?・・・5年の歳月は元には戻りにくいものです。
再構築は99%無理でしょう。残りの1%に賭けるか、環境を変えないと無理と思います。
別居して自立行動を見守ることでしょう。
働かなくても妻の収入で暮らしていける、でも男として情けない・・・ズルズル5年も経過してしまった。
あなたの動きを夫は想像以上に見ているはずです。捨てられるかも・・・
でも、そういう夫にしたのはあなたにも原因があります。 このままだとお互いにダメになっていきます。
私は支えなければいけない人がいるから頑張っている。家族も他人も含めてね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A