dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。夫40歳、私34歳の夫婦で、子無しです。

夫はとても優秀な研究者でしたが、不運なことがあり、結婚してから1か月で退職せざるを得なくなりました。もともと、日本嫌いで(日本人ですが)、海外での仕事が決まったために結婚したものの、そこを1か月で辞めて帰ってきてからずっと無職です。私も研究者で、5年間私が養っています。

日本は嫌だ、とずっと言っていたので、私も日本の保守的すぎる社会に嫌気がさし、海外の仕事をゲットして去年二人で海外移住をしました。仕事は探してはいるようですが、就活がとても精神にこたえるから、と言って、1か月に1個求人に応募すればいい方で、あとは家事とゲームをやっています。夕飯作ってくれるのはとても助かってます。私は、夫が大好きだし、本人が幸せなら主夫をやっていてくれても別にいいのですが、本人はずっと不幸せだ、元気がないとため息をつく毎日です。

どうしても気になるので、就活はどうかと聞くと、適当に答え、たばこを吸いに逃げ、そのあとは昼寝に逃げてしまってあまりまともに答えてもらえないし、不機嫌になってしまいます。また、ここ2か月ほどセックスレスなのも私にはとてもこたえます。愛されていないのをひしひしと感じます。一人で孤独より二人でいるのに孤独な方が本当にきついですね。

こんな状況では子供をつくるどころではありませんが、私は結婚した相手を幸せにして幸せになり、家庭を築きたいという思いがずっとあります。5年間、不機嫌がちな夫を幸せにしようと頑張ってきました。楽しい時間もありました。でももうそろそろ限界です。

ただ、離婚すると夫は日本に帰らざるを得ないですし、見捨てるようで、なかなか踏み切れません。相手への愛情もありますし。。この年で、しかも海外で離婚して、この先一人でただ生きていくことになるのではないか、それなら、この抜け殻のような夫と一緒にいる方がまだいいのではないか。。など、悩みすぎて最近、眠りにくく白髪が増えてしまいました。

グダグダと書いてしまって申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。男性側の意見もいただけると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    それは試みたのですが、私と夫の研究領域が違いすぎてかなわず、、

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/01 09:32

A 回答 (39件中31~39件)

研究職なら「口利き」も出来るのでは?


周囲にそれとなく夫の働き口がないか相談してみてはどうでしょうか。
1番のネックは就活のようなので、
そこをサポートしてあげるのが良いかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

家事もやらずに遊んでばかりの専業主婦もいますけど、妻が大黒柱になる場合は、妻と夫の関係が、母親と息子になり易いと思うんですよね。



ご主人、母親に養ってもらっているニートにしか見えないですもん。
そう思えば、セックスレスになったのも、むしろ、自然なことですよ。

子離れ(離婚)しても、ご主人は立ち直ろうとしないような気がしますが、実の親子でも各々の幸せを追求する権利はあるし、どちらもそれを追い求めないなら、どちらも共倒れになることすらあると思います。
    • good
    • 2

ご主人は精神的に滅入っていて鬱の様な感じになっていませんか?


やる気力が起こらない…
鬱になってしまっていると性欲もなくなってしまいます。
海外との事で病院選びも大変かとは思いますが、一度心療内科やカウンセリングなど一緒に受けてみてはどうでしょうか?
夫婦していると色んな事がありますし、その時にどんな対処をするかで今後も変わってきますよね。
良い時だけでなく、悪い時も二人で乗り越えていけると絆も深まると思います。
出来る事をし尽くした上で、最終的に離婚した方がいいと感じてからでも遅くないと思いますよ。
愛し合って結婚し、人生を共にする決断をなさって今まで頑張ってこられたんだと思います。
あなたが孤独を感じている様に、ご主人も男としてのプライドやあなたを幸せに出来ていない…でもやる気も出ない…ご主人も一人どうしたらいいのか悩まれているのかも知れませんね。
鬱は自分では気付かない事も多いです。
大切な人なら、今の現状を受け入れて、ご主人の立場に立って冷静に見てみて下さいね。
病める時も健やかなる時も…
色々あると思いますが、一緒に乗り越えていけるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。何度も話し合い、夫の立場に立ち、これまで何とか乗り切ってきました。転職までしました。鬱っぽくみえるので、何度もカウンセリングは進めたのですが、何が何でも行きたくないということでした。一緒に行くと言ってもだめ。
お互い悩んでいるのは明らかですが、一緒に悩もうと、就活相談、わたしにできること、解決案等、とかく私が何かこれに関していうと不機嫌になり、逃げていくようになりました。今度の今度はもう無理かな、と思っています。

お礼日時:2020/02/01 09:09

天才タイプの主人を支える妻 ・・・ と言う図式かな


小説では夫はそのうち能力を発揮し大成するという話し。 でも偽の天才は依存症。妻は愚夫を支える良い妻を演じる。
すでに夫は壊れているようです。支え合うのが夫婦の幸せ。 妻が夫を支えるパターンもありと思う。しかし、それは納得いくお互いの信頼関係に基づくもの。 支えて貰って違和感を感じながら堕落していく夫がいる。
まだ好きなら一度離れて別居して自立すれば再構築もありえると思います。
でも、捨てられたと思う惨めな夫はフリーターとして堕落した人生を歩む可能性が強いと思います。
自分の能力を過大評価し社会に受け入れられなかった自称優れた男は立ち直りにくい。自分の落ち度を他人に責任転嫁するから。
女性は母性本能で愚夫を支えたいと思う ・・・でも幸せを望むなら夫婦関係を見直してはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ちょっとわからなかったのですが、夫婦関係を見直すとは具体的にどういうことをおっしゃっているのでしょう?
なんとかならないかと何度も見方を変え、話し合い、それでなんとかもってきました。ただ、そろそろ限界だと感じます。

お礼日時:2020/02/01 08:56

「離婚」の一択です。


今の旦那さんはあなたの収入に甘えすぎてます。

病気とかならともかく、どうせ職探しもかなり選り好みしていると容易に想像できます。
5年も無職だと仮に再就職しても続かない可能性があります。

専業主夫でもいいと言っておりますが、セックスレスなど不満も抱えているようですから
離婚をチラつかせてみてはいかがでしょう。それで変わらなければ離婚もありです。
    • good
    • 2

私なら働かない時点で離婚です。


何故妻が養わないといけないのか…
自分にとってマイナスにしかならない男なんていりませんよ。
    • good
    • 2

あなたを束縛している何かを断ち切らないと、お互いに次に進めません。

それが何であるかは、分かるでしょ。
    • good
    • 1

夫が大好きなら,離婚することはないと思います。



夫さんは,無職である自分,主夫の自分が受け入れられていないから,「不幸せ」で「元気がない」のです。
そこは,夫が大好きなあなたが,無職である夫,主夫の夫を積極的に受け入れると,いい変化が出てくると思います。
    • good
    • 2

決断が必要ですよ。


そんな嫌な人生を送るのは「互いに損」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
互いに損ですよね。夫が仕事を始めて好転して待望していた元気になった彼と楽しい夫婦生活を、、という夢をまだたまに見てしまいます。

お礼日時:2020/02/01 08:50
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A