dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度小3、幼稚園の年長になる二人の子供がいます。
夫は同じ年31歳で、結婚して1年たった頃から次々に借金が見つかり、その総額300万。
乳飲み子を抱えて全財産100円を切ったこともありました。
その間、私はパニック症候群になっています。
それで信用センターにストップをかけました。
そして、下の子がお腹にいる頃から会社を休みがちになり、
休む理由としてうつ病を使うようになりました。
その間は家にいる時は明るく、楽しそうで、私は目を疑い続けました。
傷病手当は出ましたが、毎日夫がいる生活にノイローゼに
なりそうでした。
1年近く休み、復帰しましたが、すぐまた休みがちになり、
欠勤扱いになり、ついには給料日が0円になって、
勝手にまた休職していたことが発覚しました。
現在は休職期間が昨年12月で満了になり退職し、3ヶ月間本当の無職です。
働くとは言っていますが未だに面接の約束すらしてきません。
毎日長い時間家にいられるのは苦痛で、
気分が悪くて一緒にご飯が食べられません。
子供も家にお友達を呼べない状態です。
まともに働かなくなって通算5年になります。
借金で悩み始めてから8年になります。
傷病手当も打ち切られ、貯蓄は生活費あと1ヶ月分で終わりです。
私は自宅で委託の仕事をして月5万円いきません。
4月に出る失業保険は8万円です。
もう結婚生活は終わりでしょうか?
出来れば下の子が小学生に上がるまで、と考えていましたが、
どっちみち夫が働いてくれなければ今までの生活を捨て、
地元に帰り、母子家庭に踏み切るつもりです。
ただ子供が、絶対に児童クラブには行きたくないと、
幼稚園を変わりたくないと二人とも言います。
離婚しないでね、と察して言ってきます。
切ないです。苦しいです。
離婚に踏み出すべきでしょうか?
どうしたら夫は働いてくれるのでしょうか?
子供と夫の関係はかなり良好です。
もう夫を変えるのは無理だと解っていながら質問させて頂きました。
うつには理解はありますが、5年見ていて、
どうしてもうつには見えません。
夫の親は我慢して夫をのせてやって、と言い続けてきます。
うちの親族は慣れっこになっていて、離婚には特に反対していません。
なんだか独りだな・・と思うと涙が出てきます。

A 回答 (14件中1~10件)

まずは別居を勧めていらっしゃる回答者様が多いですが、


その男性が変わるはずは無いように感じられるので、
いきなり離婚した方が良いと思います。

なぜなら、別居では、行政からの支援が無いからです。

今のままだと、この先年金、税金なども滞納していくでしょう。
子供の学費にも困ることになりそうです。
子供が成長して独立した後は、二人だけの生活になりますが、
穏やかに暮らせるように思えません。

かなり混迷していらっしゃる状況にありながら、
文章から、ご質問者様が聡明で本来は明るい女性であることが伺えます。
まだお若いですし、きっと素敵な男性も現れるでしょう。

がんばってください。応援しています♪。

ところで、私、41歳女、×1、12歳の息子一人です。
出産時からの母子家庭ですが、楽しく暮らしています。
トラブルに巻き込まれて800万円の負債を背負ったこともありますが、
2年で完済し、今はわずかながら、蓄えもできました。
息子は、私の子に生まれて良かったと言ってくれます。

困難は乗り越えられますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
友人に、母子家庭が何人かおり、みな経済的に困窮しているのを
目にしておりましたが、それでも皆、口を揃えて、
旦那がいる苦労といない苦労なら
いない苦労のほうがいい、と言っているのを聞いていました。
shu-hikaruさんのように楽しいと・・。
返済すごいですね。頑張れば蓄えもできるんですね。
勇気づけられます!
ありがとうございました。

補足日時:2009/03/29 22:55
    • good
    • 21

旦那さんは典型的なプライド制御不能型の人間だと思います。


プライドの高さゆえ、勝手に借金をしてしまいます。
消費者金融などは、一番プライドが傷つかないからです。
それだけ高いのはしつけのせいだと思います。
旦那さんの親は、まったく旦那さん事を誉めたりしないのではないですか?
いずれにしても、プライドが高すぎて誰にも仕事を頼んだり出来ずに、仕事は何をやっても長続きしないでしょう。
旦那さんを旦那さんのご実家に預けて、プライドを制御できるように認知療法でカウンセリングを受けた方がいいです。(義両親も恐らく問題あるように感じますが。。。)

それが無理なら、離婚してください。あなたは、もう十分がんばった。
誉めてあげます(^^)

この回答への補足

ありがとうございました。
色々考えた末、前向きに自分の自立の準備を進めているところです。
はげみになります。
ありがとうございました。

補足日時:2009/05/06 03:07
    • good
    • 19

私も似た様な感じで離婚しました。

前旦那が統合失調症の診断を受けて丸3年…家では本当に普通だったりするので、それがまたイライラするんですよね。結局私自身が心身症になり共倒れしそうになったので離婚しました。当時離婚に反対していた子供も状況を理解できる年齢になり「大変だったでしょ?」と言ってもらえます。今の状況は本当に子供達の為に良いのでしょうか?自分が健康でいなければ、大切な子供達は守れなくなっちゃいますよ。

この回答への補足

昨日、夫に聞きました。
なぜ面接に行かないのかな?まだ少し辛いのかな?と・・。
それはそれはとても優しく慎重に言いました。
「まだ生活費が大丈夫だと思って・・・」
と返され、静かに通帳を見せました。
頑張って見つけるね、と言っていました。
それ以来、まだ一日しか経っていませんが、
家事を手伝う以外はずっとこたつでゴロゴロして
私とは一言も話さず、です。
都合が悪いと無言になる性格なのです。
私は子供に少し当たってしまいました。
これで良いわけないですよね・・。
やっぱり私が悪いのかな?と自問自答してしまいました。
今、自分が丈夫でいるのが自分で不思議です。
頑張ります!

補足日時:2009/03/29 23:02
    • good
    • 15

欝の人に対して


効果的な対症法は無いですが

病院で処方される薬も有効だとか
通院を欠かさない事だと思います

責めずに褒めてあげる事が
効果的だとは思いますが

それにも限度があります
父親の保護下で居られないのなら
母子家庭になって行政の保護下に入る事も
選択肢に入れなくてはいけないかもしれませんね

住む場所と収入も考えないといけません
児童相談所などにも相談してきましょう

この回答への補足

ありがとうございます。
児童相談所にも相談できるのですね。
褒めることに疲れ果ててしまいました。
他の補足などで、私の一方的な都合の良いように
書いているかもしれませんが、嘘は書いていません。

行政にお世話になることを念頭に考えて行きたいと思います。

補足日時:2009/03/29 22:49
    • good
    • 3

皆さん、色々な意見が出ていますね。



精神疾患は、本当に身内であっても他人であっても理解はできません。

鬱?いまどき誰でもあるよと気軽に口にしている人は、ほんとにその病気について知ろうとしていない、わかっていないと思います。

お子さんもいて、生活もできない状態が続き、家族全員が放浪者にでもなろうかという日々の様子ですが、5年間働かないと表現されているのでは、解決しないと思います。

働かないではなく、働けないのです。
心無い人は、それは怠け者、鬱を口にしてるだけじゃん。働こうと思えば働けるよと簡単に言います。

ご主人は、ほんとのところ今はどうか分からないですが、家から外に出られない人もいます。めんどくさがって出ないのではなく、出られないのです。

産業医も、十分な休養とおっしゃっているのはご主人の状態がよくないからだと思われます。
見た目健康で普通の人と変わらないでしょう。そこが、精神疾患患者の落とし穴。

一家の大黒柱が、働かず家でのうのうと暮らしている姿は、目にあまることでしょう。食べていかれないならあなたかご主人の親御さんが一戸建てをお持ちなら狭くても、居候させてもらい、なんとか食べていけるようにしてはどうでしょう?

借金は個人再生法や破産など法的手段を実施して借金のことは処理できてますか?

お子さんも多感な年で、それなりに苦労もされていると思います。

一番は、まずご主人を静かに見守り、産業医の方に相談がてら無理なくできる、作業所へ足を運んで見るのもよいと思います。

実際、私の友人は統合失調症、抑うつ、人格障害により自殺未遂、リストカットなど、いまだ繰り返しながらも産業医のすすめで作業所へ通っています。時給も安いですが、同じ病気を持った人達が、社会復帰するという意味で時間にとらわれることなく、自分のペースでするところです。

作業内容は、詳しくはわかりませんが単純な作業だと思います。

案外ご主人も、そこならまず行ってみようと思われるかもしれません。

友人は、発症して3年目です。主治医からはあと2~3年はかかると言われているようで、私から見ても確かに友人はあと2年はかかるなと感じました。

鬱は、早ければ1~2年の人もいます。長い人は5~8年かかると言われますので、家族が支えていかれるしかないように感じました。

離婚する意思が強く気持ちが固まっておられるなら、既に何をお伝えしても難しいですが・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。
そうですね。
本当に理解しようとしてないだけかもしれません・・。

度重なる借金の返済など、頭を抱えることはすべて私に任せ、
これ以上借金ができないようにと登録した
信用センターは5年経つと自動登録解除になります。
また借金をできる状態になりましたが、
その頃には夫にも節約意識は出ていたので
信じきってまた登録はしませんでした。
姑が再度、登録をしてとお願いしてきても、絶対大丈夫ですと
私は言い張っていました。
が、うちの父の大手術の最中に夫は消費者金融で契約をし、
また借金をしていたのを発見したのは2年前です。
借金はすべて完済しています。
休職中の出来事です。
そのときは、夫には私の実母にお金を借りたことにし、
夫に返済を約束させましたが、返そうとする態度は
全く見られませんでした。
それでも、病気なのだと信じて優しく見守りました。
少しは頑張る気持ちにもなって欲しいと、
私の誕生日に頂いたお祝いのお金を使って、
大好きな洋服もブランド物を中心に買ってあげたりもしました。
一時期アルバイトではリーダー的な存在になり、いきいきと
働いていました。それにはとても応援しました。
が、昨年12月で会社を退職するのを機に、
アルバイトも私に何も言わず勝手にやめています。
理由は就職活動をする時間がなくなるから、だそうです。
それ以来、無収入です。
病院も傷病手当をもらうためだけに診断書が必要だったので
行っていましたが、退職した途端、病院は必要がないかのように
行かなくなりました。
病院に行こう、といっても、きっぱり行かないと返されます。
主人以上に大きい体の方に無理やり連れて行ってもらうような
事をしないと到底行くことはないように感じます。
裏切られることの連続で、病気と思い、夫を支え、静かに見守るような
精神力が私に残っていないのが現状です・・・。

夫のこういった症状は理解不能なんです。
いきいきと働いたり、借金をしたり・・。
全て個人差があるのは重々わかっています。
お医者さまは夫の言うことは全て本当だと
医学的にわかるのでしょうか・・・?
専門家の方のようなので失礼は承知で質問をさせて
頂くことをお許し下さい。

今は、夫の実家には夫を。
私の実家には私と子供達を、と少しの間お世話に
ならざるをえないな、と考えています。

参考になりました。
ありがとうございました。

補足日時:2009/03/29 21:54
    • good
    • 5

再度です。

済みません。
>その間は家にいる時は明るく、楽しそうで、私は目を疑い続けました。
上記の文言にて鬱といえるのかという疑問は大きいです。
疾病手当については、医師の診断が鬱であり診断書が出れば通ってしまう話です。
通常、鬱でまじめなご主人であったなら、楽しいそうではなく、辛そうに現状を悩まれる方が多いと思います。
一概に判断はできませんが、
借金をきっかけに
自宅で楽しく、子供と過ごし
食っていけるなら
仕事はしなくてもいいや
みたいなご主人の感情が十分推測できます。
統合失調症にしても鬱病にしても精神科の医師にとってはお客様ですので、患者と利害関係が無意識に一致してしまう前提において鬱と診断されてしまうことがあったとしても不思議ではありません。
奥様も限界でしょうし、このままの生活を維持し終生と遂げられることは、あまりにも忍びないと感じました。
どうか、子供とご自分を大切にされて下さいませ。
仮病であっても、疾病であっても、もしご主人が現状に甘んじていることを不満に感じていれば、そういった片鱗くらいは奥様が感じていても不思議ではないと思います。

この回答への補足

そうなんです。
確かに初めは、電車で吐き気がする、眠れない、という
症状はあったようなのですが、
休職している間は月に一度、診断書をもらうために
病院で睡眠薬をまとめてもらいに行き、一時期、睡眠薬依存のように、
夜になると目がイッてる感じに見えてました。
「薬と眠りたくない気持ちの戦いが…」などと
目がイッている状態でいわれた時には
情けなさ過ぎて涙が出ました。
私も不眠で睡眠薬は飲んでいた時期はありますので、
眠れないつらさは痛いほど解りますが、
もしかして飲んで快感になっているのかな・・と思ってしまうときが
ありました。
休職中、バイトで朝から晩まで働いていた時期は
飲んでいなかったと思います。
一緒にもらっている坑うつ薬などは大量に余っています。

補足日時:2009/03/28 14:40
    • good
    • 5

欝も難しいですね。

いろんな欝もありますし、一過性で復帰が早いタイプ、一向に快方に向かわないタイプ。様々です。

よくある典型的なパターンの、昇進欝やまじめな人ががんばり過ぎて陥る場合や、空きの巣症候群のようなライフスタイルの変化によるものは、発現が顕著なものほど、もともと人付き合いの親和性や社会性に優れている人が多くて、案外、価値観人生観の修正で早く回復、一過性に終わるものが多いような気がします。
これといって顕著な原因がなく長引く方は、人とのコミュニケーションのとり方が下手な人や社会適応力が低い人が多くて、復帰が難しいようです。

ご主人の場合、その後者のようですが、復帰に意欲があるが不安もありあせる余りに泥沼化してしまう人、意欲ももてないくらい沈みっぱなしの人、そして、多分、ご主人のように、意欲が持てそうな状況なのに持てない続かない人、等々あるようです。
この一番最後のタイプの人は、素人考えですし、傍で見ているだけですが、人間関係の構築や仕事のスキル向上、要するに社会生活の努力に向き合えない方のように見えます。本当に病気で出来ないのか甘えなのかがわかりにくい人が多いです。元来の性格がそうなのかなと慮ってしまったりします。真相はわかりません。
ですから、奥様が不審の目を向けてしまうのは理解できます。

快方に向かわない以上、生活がしていけない以上、これ以上続けられないのは自明なのではないでしょうか。
ただ、皆さんが言われるように離婚はしばらく待って母子で再出発をともかく図ることです。それだけでも相当エネルギーが要ります。
離婚はそれだけでエネルギーが要ります。すべて一括して行うのは大変ではないですか?
生活が落ち着いてから、取り掛かったほうがよろしいのではないでしょうか。あっさり成立するとは限らないので。

この回答への補足

難しいです・・。
主人の人柄は、人当たりがよく、社交的で、
機転がきき、話上手で腰が低く、明るく子煩悩なんです。
私に対しても上から目線は全くありません。乱暴な言葉も
使いません。
なので、夫のことをカミングアウトしても
大抵は冗談に思われます。
しかし、これまで何度も何百回も話はしてきましたが、
夫の態度はその時だけ、うつむいて返事も、自分の話すらしようと
しません。通帳見せても解ってもらえず、話になりません。

内面は本当に自分に甘く、結局は自分が一番なんだなあと
信じたくないという気持ちが私の中で大きいのでしょうか・・
社会生活の努力に向き合えない人、その通りかもしれません。
ありがとうございました。

補足日時:2009/03/28 14:20
    • good
    • 5

5年間もよく黙ってましたね~



子供は環境変えたくないのは当然だけど、子供の希望以前の家族の
基礎が大切ですよ。

働かないで家族放棄してる夫は、もうハッキリ言ってどうしょうも無いです。

結婚の基礎は愛情じゃなくて経済です。
ましてや子供を育てる義務が父親にはあるはず。
それ、放棄してるんですもの。
毎日の生活が出来なければ、愛情も何もありません。

今後、未来に希望が見えないならば、離婚して
母子家庭で、はつらつと生き生き生活したほうが
結果、楽しい家族が出来ると思う。

母親のあなた次第で子供は幸せになるでしょうね

切なく苦しいけど、決心して前進すれば新しい新鮮な生活が
少なくとも今よりはましだと思いますので。

決断しないと、今の生活がそのままダラダラ続くでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
やはり、夫は最低な父親なのでしょうね・・。
お金以外にはなんの問題もなく、学生時代から明るいし、
家事育児を私よりもする人だったので、普通に働いてくれていたら
今頃仲の良い家族だったんだろうなあと思うと切ないです。
いつか元に戻ると信じてたので、
そこも踏み切れなかった理由なんでしょうね・・。
けど、愛情では生きていけませんものね・・。

ありがとうございました。

補足日時:2009/03/28 14:04
    • good
    • 6

>母親は実家で一緒に暮らすのも良し、




実家があるのなら 頼ればいいじゃないですか!!
子供は、環境が変れば 最初はとまどいますが、なれれば 今までの生活は すっかり 忘れてしまうものです。

離婚は ともかく別居はしましょう。

夫の両親が 離婚はやめてくれ、、、というのは、貴女に家を出られたら 一人になった息子の面倒を自分達がみなくてはならないからではないですか?
それだったら、月に2回の段ボールの食料品でも、月19万のお金でも 安いものだと思いますよ。
もちろん孫可愛さもあるでしょうが、孫は 離婚や別居をしても
孫に替わりはないのだし。

とにかく 夫をしっかりさせるためには、甘えさせたらいけないですよ。
しばらくご実家を頼って 別居をお奨めします。

この回答への補足

ありがとうございます。

子供の順応性を信じてその方向に考えてみようと
思っています。
人生は勉強ですね・・

補足日時:2009/03/28 13:59
    • good
    • 2

旦那さんの主治医に会ったことはありますか?


一度病院に一緒に行って、診察している様子を直接見聞きしてみてはどうでしょう?

さて、仮にうつが本当だったとしても、質問者さんはもう十分すぎるほどがんばったんじゃないですか?

旦那さんと、ひとまず距離を置いた方がいい気がします。離婚するにしてもある程度の時間が必要になると思いますし、質問者さんが心身健康であるために。がんばりすぎないでくださいね。。

この回答への補足

ありがとうございます。
産業医の先生とはよくお話はさせて頂きました。
休ませてあげることが一番だと・・。
治ると信じて最初は好きなようにさせていました。
休んでいる間はほんとに病気か?というくらい、
テレビを見て大爆笑、、アルバイト、買い物、ゲーム、食っちゃ寝、
家事育児と、三食昼寝つき主婦の見本のような生活をしていました。
よく同じ空間で吐き気をもよおしました。

補足日時:2009/03/28 14:12
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A