
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>通常にWindowsは、使えるのだが、5分もかかっては、と思い、回復する手段は、無いですか?
ハードディスクの一部に不良箇所が発生していると思います。
スタートメニューからコンピューターを開いてCドライブのプロパティからツールタブのエラーチェックを行ってください。
「不良セクターをスキャンし、修復する」も実行対象にして下さい。
システムの再起動時に実行されますので再起動しますが、長時間を要するチェックと修復が予想されますので、使わない時間帯に行うと良いでしょう。(就寝前に再起動)
>レジストリが怒れたのでしょうか?
「怒れた」は用語として不適切です。
タイプミスのまま変換されたでしょうか?
レジストリが壊れた可能性もありますが、アクセス中に停電した状態と同等と思われますので、HDDのセクター不良を先にチェックすべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
そのようなことを行うと 次の起動時にdiskのチェックを行います
これには数分~10分程度はかかります(このときの表示を良く読むことです)
強制的に中断させ起動することもできますが、そうしても次回へ先送りするだけです
diskのチェックが終わり、異常が無ければ正常に起動します、ここまで実行されれば、次からは通常通りに起動します
diskに異常があればメッセージが表示されます
要は 一回は時間をかけて起動するしかありません
No.1
- 回答日時:
大丈夫でしょう。
って現象を実際には見てませんが、いきなりブレーカーが落ちても生きてるので、起動に時間がかかるのは仕方ないです。取りあえずはPC自己診断をしてみて問題ないならOKでは?
次回に使う際にも五分以上かかるなら、またご相談ください。たぶんいちいち主電源を落とすとそういうこともあるかと思います。待機電力もそうそうかかるものではないので、今は常駐させていても問題ないと思うんですけど。
この回答への補足
早速の返答、ありがとうございます。
いつも、5分以上かかります…
一応、システムの復元など試してみましたが、ダメでした。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- ノートパソコン シャットダウンを止めるには 1 2022/09/11 14:36
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- BTOパソコン こまめ過ぎるPCスリープや電源OFFはPCに悪い? ウチの父は節約家で10分〜程度の離席で電源をオフ 8 2022/10/13 11:43
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Wi-Fi・無線LAN PC起動でスマホ連携が出来無くなる 2 2023/01/09 08:22
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
iphone7 のブラウザ サファリで...
-
MS-DOS版のファイラ-’エコロジ...
-
USBポートの認識のタイミングは?
-
Cygwinのシェルスクリプトから...
-
exeファイルが起動しない
-
ノートPC、電源を入れようとす...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
-
iMac G5でのclassic作業について
-
メールチェッカーを探しています。
-
uniblue Registry Booster 2010...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報