dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC製PC-VC5001D、OSはWindowsXP Home Editionです。
 パソコンというのは、まずモニタ、プリンタなどの周辺機器の電源を入れてからパソコン本体の電源を入れるのが正しい順番と聞いた事があります。
 しかし、この順番が守れずに、うっかりパソコン本体の電源を先に入れてしまい、後でプリンタの電源を
入れた場合、画面にNECのマークが出たまま、いわばフリーズ状態になってしまいます。
 正しい順序で電源を入れた場合、NECマークから数秒で「WindowsXP HomeEdition」とOSを表す画面に代わり、その後パスワード入力画面となります。
 もし電源を入れる順序を間違えてしまい、NECマークからフリーズ状態になってしまった場合、やむを得ず「強制的に電源を切る」(本体の電源ボタンを5秒以上押し続ける)を行っていますが、マニュアルには、これを頻繁に行うとハードディスクに負担がかかりすぎてよくないとあります。
 もしNECマークでフリーズ状態になってしまった
場合、「強制的に電源を切る」以外に、事態を打開する方法があれば、ぜひとも教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

周辺機器の電源をオフのままでPCの電源を入れても普通は起動するはずです。



>電源を入れ忘れたからといって、あわてて電源を入れるのはよくなかったのですね。
おそらく、PCが周辺機器の状態をチェック中に機器の電源を入れたため通常ありえない状態が生じたのではないかと思います。
あわてず、プリンタオフのままでPCが起動するのを待ってから、プリンタの電源を入れればよかったと思います。機器によっては後から電源を入れた場合PC側で機器を認識しないこともあるでしょうが、その場合は両者電源オンのままWindowsを再起動すれば認識されると思います。
プリンタは必ずしも毎回使わないと思いますので、通常電源オフのままでいいと思いますよ。

なお、
>もしNECマークでフリーズ状態になってしまった
場合、「強制的に電源を切る」以外に、事態を打開する方法があれば、ぜひとも教えてください。お願いします。
Windows起動前にこのようにフリーズした場合は電源を切るしかないと思います。もしリセットスイッチがあればそちらのほうが良いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
プリンタの電源を入れ忘れた場合は、あわてて電源を入れたりしない。これが最も重要であるということを
知ることができ、大変参考になりました。

お礼日時:2003/12/13 21:31

>モニタ、プリンタなどの周辺機器の電源を入れてからパソコン本体の電源を入れるのが正しい順番と聞いた事があります。



正しいといえば正しいですが、はっきり言って関係ないですよ

本体の電源を入れ、HDDランプの点滅が終わってモニタの電源を入れてもいいですね

別に見なくても良い画面ならそのほうがいいですよ
省エネにもなりますね

プリンタですが、必要な時以外は、電源を入れないほうがいいです

インクジェットプリンタだと思いますから、電源を入れるたびにヘッドクリーニングを行います

全然印刷した覚えがないのにいつの間にかインクがなくなってるということがおきますよ

フリーズ状態になるのは、コンセントの電源が足りないですね

機械物は電源を入れたときが一番電気を消費します
普通なら、大丈夫なんですがあなたのお部屋のコンセントに余裕がないようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
>全然印刷した覚えがないのにいつの間にかインクがなくなってるということがおきますよ
 そういうことが起りうるのですか。全く知りません
でした。
>普通なら、大丈夫なんですがあなたのお部屋のコンセントに余裕がないようです
 マンションのため、電源の容量を増やすことは不可能です。
 必要以外は電源を切る。省エネのためにも、これが
一番大切ですね。

お礼日時:2003/12/14 10:16

「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を3回繰り返しても切れない状態なんでしょうか?



「電源長押し」の終了はマニュアル通りHDDには最悪のダメージを与えます。(最悪1回で逝ってしまう場合もあります)

また、プリンターの電源を落としてUSBをはずしてもパソコンはフリーズしたままなんでしょうか?(私もNECですが、電源の順番に関係なくフリーズもしないのでこの現象は納得いきません)

確かに、昔は電源の順番は「必須」でしたが今は関係ないはずなんですが…。因みに、今試してみましたがどちらが先でもフリーズしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
「電源長押し」の終了は、これまで何度も行いました
今のところ、HDDは問題ないようですが、もうこれ以上はしないようにしなければいけませんね。
 HDDの内容のバックアップを取り、もし今後、同様の事態が生じた場合は、ご回答の方法を試してみます。

お礼日時:2003/12/13 21:09

プリンタとかモニタとかPC本体の電源を同じコンセントでとっていますよね?



起動途中で婦論他の電源を入れると電圧低下を起こしそれがフリーズの原因になっている可能性もあります。
もし電源を入れ忘れたら起動し終わってからプリンタの電源を入れてもだめか確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
パソコン本体も周辺機器も、すべて同じ電源からとっています。
 電源を入れ忘れたからといって、あわてて電源を入れるのはよくなかったのですね。
 今後こうした事態が起った場合、ご回答の通りに試してみます。
 もっとも、電源を入れる順序を守るというのが重要であることは言うまでもありませんが。

お礼日時:2003/12/13 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!