重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 ギターをはじめて約2ヶ月、色々教本など読んでいましたが、ぜんぜんコードのチェンジができません。練習あるのみというのは分かりますが、周りにギターをやってる友人が本当にいなく、指の動き(指の開き具合とか)とか基本か違うのかなぁと思っています。
 私はとりあえず指を一本一本動かし(だからとにかく遅い)、押さえてコードチェンジしてます。そのうちいっぺんにパッと押さえられるようになるのでしょうか。指2本で押さえるコードならいっぺんですが。それ以上はぜんぜんです。
 また人差し指、中指、薬指で押さえるコードのとき、小指は伸びちゃって離れているんですが、薬指とくっついているほうがいいのでしょうか。
 「そりゃ練習しかないよ。」というアドバイスでもけっこうです。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

ギターをはじめて2ヶ月くらいの頃は、自分の場合も同じような状況だったと思いますよ。

CはこうでAmならこうと、それぞれの指がそれぞれのポジションに収まるよう、人差し指~小指に指示を出してる感じですね。

でも、短い時間でもいいですから毎日ギターを触っていれば、イヤでも指がコードの形を覚えます。ですので、今はひたすらギターと仲良くしてみてください。

そうそう、先に書きました「コードの形」というのは人差し指~小指だけの話ではなく、ネックにかける(コードによってはネックの裏に添える)親指も含めた「手首から先」の形です。

ローポジションからハイポジションまで、「ネックを握っていると落ち着く」と思えるほどにネック(さらにはボディ全体を)を身体の一部にする、ということを意識してみると良いんじゃないかなあ、と思います。

小指が伸びてしまう件ですが、できればあまり伸ばさない方が良いかもしれません。小指が伸びてしまっているとポジションチェンジに若干ながら時間がかかりますし、指が動く距離が大きくなるので押さえるべきポジションが不正確になる事も考えられます。

でも、小指を意識しすぎると指全体の動きがぎこちなくなったりしかねませんので、今は頭の片隅に置いておく程度でも良いと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼大変遅くなり申し訳ございません。ちょっと、仕事でパソコンから遠ざかっていたもので。
 まさにそのとおりですね。日々の努力これに尽きますか。
 どうしても小指が気になってしまっていたのですが、これは、二の次としてまずはひたすらコード練習に励みます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/31 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!