dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2バイトだと62000を越えるので173年分の日付を特定出来るので2バイトの文字1つで西暦二桁と月日を特定したいのですが対応付けるソフトはありますか?只のメモ帳MS-DOS現役なので。

A 回答 (2件)

2バイト文字だとシフトJIS文字だと思うのですが、漢字で6000程度+ASCコード程度しかないです


西暦2行 00-99 7bit 月 1-12 4bit 日 1-31 5bit 計16bit 2byte になりますが
メモ帳には表示出来ないです、コントロールコード 無定義文字になります。
    • good
    • 0

何をどうしたいのかが質問文から読み取れないのですが、自作するしかないのでは?DOSでやりたいんだったらなおのこと。



でもよく考えたら、DOSで特に工夫せずに使える2バイト文字だとコードはJISかSJISのどちらかになるので、これは既存の1バイト文字との衝突を避けるため、2バイトの領域ところどころでコード番号の飛びが発生するので、全てを使い切れないようになっています。ということは、1文字で表現できる年数はもっと短くなります。また、単純に年月日のシリアル値を文字コードに1対1に割り当てておしまい…という安直実装ができません。

どのみち、2バイト文字の1字で年月日を表現しても、それだけでは何の役にも立たないでしょう?それにまた文字列などのデータをくっつけないと、意味を持ちませんよね。であれば、データの先頭2バイトが年月日でそれに続くxxバイトがデータ…みたいな構造を持たせることになります。でもそれを理解できるようなソフトは結局、自作するしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!