プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分のことを優先に考えている義両親にうんざりです。私の親はどうでもいいと思っているようです。
まだ、介護が必要な年齢ではないです。私は2人姉妹の長女です。
夫は長男で兄弟はいません。なので嫁の私が、世話をするのが当たり前と思っています。
いずれ、一緒に住み、介護も当然だし、継ぐのも当然だし。わたしの親は、娘を嫁にやったのだから娘を当てにはできないということをやんわり言います。実家の親を大切にするならご両親がうれしく思わないでしょうと言います。夫の親を大切にしていくことがあなた自身の親孝行です。旦那の生家を手抜きにしてまでご両親は自分を大切にする娘を見て喜びはしないのだから、まず、結婚した先を大切にしなさいと言うのが、持論です。
はたして本当にそうなのでしょうか?
もしどちらもおぼれているなら、一人しか救えないならまずは、夫の親ですよ。という感にには正直何言ってんだろうと思います。
確かに夫は私たちにために働いています。夫が休んでまで親の介護とか援助はできません。
その役割を果たすのが奥さんです。と言われても私の親も、介護や手助けなしで死ぬとは限りません。ただの自己中にしか見えなくなりました。

A 回答 (16件中1~10件)

>はたして本当にそうでしょうか?


違います。一般論はありえません。
家・土地柄・夫の考えなど諸般の事情でそれぞれです。
ちなみに、ウチは息子ばかりだし、友人とも
「息子が結婚する時はムコにやると思わなきゃねぇ。」と話しています。

親が何を言おうと、夫と結婚を続ける限りは聞き流すしかないでしょう。
ただし、夫婦間では互いの意思確認や将来設計をしておくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
婿にやるとは、当てにしないということでしょうか?
とすれば、誰も充てにしない場合どのようにされていくのか分からなかったのですみません。
足腰が立たなくなる日が誰でも来るので。

お礼日時:2012/02/21 13:51

結婚とは何ぞや、という話ですね。


夫の親を嫁がみるのが当たり前かどうかは、その家によって違います。
結婚前にその辺の意思疎通をご主人との間でしておくべきなのですが。
義両親が自己中というわけではなく、その家、その家の、考え方、しきたり、価値観、の問題です。
何が正解で何が間違っているという話ではありません。

ただ、一つだけはっきり言えるのは、
「子供が自分の親をみるのが当たり前、配偶者の親をみるのはおかしい」
という考えの人は、結婚には向いていません。
それだけは確かだと思います。

それ以外は、夫婦間で価値観をしっかりすりあわせる必要があるでしょうね。

この回答への補足

その家の価値としきたりにどうして、従わないといけないのでしょうか?
私の親は私を産んで育ててくれた人です。姑はただ夫の親で法律にもお世話の義務が有りません。
夫の親を世話しない人もいます。
それがなぜ結婚に向いてないと、あなたが決めることですか?
夫が結婚したいとして、結婚に至るわけですから。
向き不向きを言い始めたら、ますます結婚できない男性が増えます。
女性もより好みしてたんでは、結婚できないのと同じです。
何も夫の親を世話したくないとははっきり決めてはいません。

補足日時:2012/02/21 14:29
    • good
    • 0

>結婚した先を大切にしなさいと言うのが、持論です。


>はたして本当にそうなのでしょうか?

 私はそう思います。
 っというのは、自分の実の親の方を大切にしようとするのは当たり前だからです。ですが、結婚した夫と妻、それぞれが自分の親の方ばかり見ていては、家族間・親族間のつながりなど深まりようもないからです。その意味で、夫は妻の両親を大切にし、妻は夫の両親を大切にしようと「心がけること」は本当に大切なことだと思います。あなたが言われているのはそのことではありませんか?
 あなたの書いた文面からは、ご主人のご両親に対する気持ちが、「自分たち優先でうんざり」としかないので、あなたがご両親に対してどのような気持ちでいるのか、あまりわかりませんでした。

 ちなみに、我が家のことを言えば、私の親の方が年が上なので、差し当たり私の親の面倒を二人で見ることになります。言葉が悪いですが、片付いたら妻の両親の面倒を二人で見ます。これは、妻と話し合って決まっていることです。

 あと、介護を考えるのであれば、介護に素人な親族が行うことをもう少し検討すべきだと思います。親族が介護する場合に、そのつらさに耐えられず、心中してしまうケースもあります。赤の他人にお金を払ってやってもらうことであれば、そういう問題は起きません。また、介護される側も考えるべきです。下の世話等まで、家族にして欲しいと本気で思うのか否か。赤の他人であれば、あきらめてお願いできるところですが、家族にしてもらうのは何とも情けない気持ちになるものですよ。

 それら全てに関して、とりあえずはご主人とよく話し合ってみるべきだと思います。何事も一人で当たらず、共同で当たるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oo家の嫁、というのはナンセンスです。その家に嫁いだというよりは、結婚をして別の家庭ができたのです。親はオプションです。自分の親はほっといて、早く同居をして、尽くしなさいみたいなことです。

お礼日時:2012/02/21 14:17

究極言うなら、卵が先か鶏が先かになる終わり無き話になるんでは・・・


確かに婚姻はどちらかの氏を選択しないと、婚姻は成立しませんし、夫婦別姓で旧姓で暮らせるなら、夫の親問題も無関心で取り扱わないで済ませたい話に尽きます。
 旦那が一人っ子なら、親の介護問題(姑問題)は一番関わるのも旦那自身です・・・
 旦那の親の理想論に翻弄する意味がありなのか、関係ない第三者も嫁の立場です。
 本当に良い関係を築きたいなら、もっと低姿勢な話方をしませんか・・・
 年齢が上と言うだけで、威圧目線で話しをすれば、上下関係になるだけ・・・
 賢い姑なら、そこは相手を読んで話しをしますよ・・・
 
 自分よがりな中高年が確かに多く居ます、買い物光景でも目に入る孫関係など・・・
 口を出すお婆さんとは、財布代わりになって居るなど、孫可愛いが講じて、溺愛関係とか、度を超すとど偉い事にもなる。
 質問者さんが言う姑問題も、嫁には負けたくないと言うライバル心むき出しで来る姑の僻みもあるんではと思いますよ・・・
 いずれお世話になる若い世代なら、当然は口が裂けても断言しないのも賢い姑です。
 介護はお金で処理する位の覚悟で無いと、ひいては子どもに付けを回す・・・
 そんな義理でお仕着せ扱いなら、他人に介護を頼む方が楽と思うのも高齢者の中には居ます・・・
 単なる自己中にならない様に年を重ねて行きたいと思う中年です・・・
 

この回答への補足

あの、すみませんが私が上からの目線で夫の親に発言しているというご忠告ですが、そんな風に記してますでしょうか?
姑は私に敵意を燃やしているのでは有りません。
ただ来た限りはそうですよ、私もそうしました。男の子を産まなかったあなたの親は過失なんですよ。
の意味でのことなので。

補足日時:2012/02/21 14:09
    • good
    • 0

同居している訳でもなく・・・結婚をした先・・・と言う言い方は


養子にでもしたつもりでいるのでしょうかね。

結婚は二人がするもので、夫の側の姓をを名乗ったからって
貰ったつもりでいられたらたまりませんね。

相手の両親を一番に考えるという考え方には賛成です。
それはお互いなので、夫は妻の両親を、妻は夫の両親を
それぞれ一番に考えたら思いやりあえてとても良いと思いますが・・・

私は嫁で有る前に両親の子供である…と言う事を口にしないまでも
常に頭に置いていれば、いざという時にちゃんと主張できると思います。

義両親は何か不安が合って口にしているのかもしれませんが
具体的な介護に直面している訳でもないので、やんわりと聞き流しておきましょう。

私だったらチクっと口にしちゃうかもしれません
「実の親を見捨てては、子として最低だと思う・・・」
「私の親がどう思っているかは、他人が決めることではない」って。

過激ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言った方がいいのかも。(笑)
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 14:22

私の義両親もpethainuさんの義両親と考え方が似ています。


結婚8年で新築し同居しました。

結論から言うと、同居しないほうがいいです。

pethainuさん夫婦が離婚なんてことになりかねません。

同居しなければ起こらないであろう喧嘩が増えます。

そして、今以上に、義両親が嫌いになり、介護はもちろん
顔を見るのも嫌になります。

とにかく、距離をおいて仲良くしたほうがいいです。

一緒に住むのは絶対にやめたほうがいいです。

私は同居反対ではありませんが、火と油では無理なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先輩からの回答ありがとうございます。
そのように言う方が少なくて。。。ここはど田舎でもなく、やや都会よりです。
全ての回答を総合して考えていきます。

お礼日時:2012/02/21 14:20

既婚女性です。



>はたして本当にそうなのでしょうか?

そうとも違うとも言えないです。

その内容を、自分の実の親が自分に言ったのなら、
そうなのか、頑張ってみるよ、って私なら思います。

ところが夫の親がそう言うのならムカッときますね。
私はあなたがたの世話のために嫁としてここにいるのか?と。
私は私の親も大切なんだけど、と。

うちも義両親が老後は私たちが面倒みるものと思ってますし
たまにそういうことを口に出します。
夫もそんな親の元で育っているので、私たちの子供は自分たちの
老後を見るのが当たり前と思っています。

たまたま義両親とそういう話題になったとき、夫がそのようなことを
言うので、
「私は自分の老後を見させるために子供を産んだんじゃない!
 どうしても自分で生活することが無理なら助けてもらうしかないけど、
 全然元気なうちから世話になるつもりでいるって親として駄目じゃない?」
と、夫の方を向いて言いましたが、気持ちは言った先は義両親です(笑

結局のところ、言いたい人には言わせておけば良いと思います。
そこで「えー?」なんて思っているときっと表情や態度に出てると
思いますから、相手もそれに気付くともっと言ってくるような
気がするので、にこにこして聞き流しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
現実が来た時、笑顔で対応したのにどういうこと?となりそうなんですが。回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 14:48

旦那の親が何と言おうと、聞き流した方がストレスが溜まりません。



pethainuさんとご主人の間で、両方の親が弱くなったと時、どうするか話し合いをしておいた方がいいと思います。

私の場合(女)は兄がおりましたが、一切、実両親の介護はしませんでした。義姉が義両親を嫌ってましたので、兄も義姉に遠慮したんだと思います。弱くなった時は「施設に入れろ」でした。娘としては、頭もしっかりしてちょっとだけ足腰が弱った両親を施設に入れるのは忍びなく、介護サービスを利用し、自分も通い両親の介護を乗り切りました。それでも、仕事もしてたし体力的にはキツかったですね。

両親が亡くなった後も、仏の面倒は見ない、お墓も別と…突っぱねられた時は、義姉の気持ちもわかる部分もあるけど、あまりにも実家の実両親だけ大事な言い分は、寂しかったですね。

pethainuさんが両親を大切なように、毒親でも旦那さんにとっては実両親です。嘘でもいいから、旦那には義両親を気遣う言葉を言った方が円満になると思います。介護はケースバイケースで「その時できる事」を限定に、100%の力を注がないで、むしろ手抜き介護をしたほうが乗り切れます。近居なら、休みの日は旦那に見に行ってもらうとか協力をしてもらいましょう。

確かに旦那の親の言い分は、一昔前の考え方で憤りを感じるけど、ウチの義姉みたいに全てを拒否というのも寂しいです。兄も嫁さんに気を遣って何も言いません。ポロッと兄が「結婚を後悔してる」みたいな事を言ってましたが、惚れたもんの弱みでしょうね。

今の介護は公共機関も利用できますし、昔の介護イメージとは違います。同居の件は、旦那さんと話し合って拒否し、適当な距離感をもったほうがいいと思います。なるだけ旦那の親の悪口っぽい言い方ではなく、「生活パターンが違いすぎるから」とか「近居の方がうまくいくよ」と、のらりくらりとかわした方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やった人にしか言えないご回答ですね。
叔母もそのように申しておりました。当たっていて良かったです。
現実にはやはり私が介護となると覚悟はしております。
不安な人を癒すしかありませんし。
ありがとうございます。介護でもし不安が生じたときはよろしくお願いします。質問いたします。

お礼日時:2012/02/21 16:15

 お礼いただきましたが、とても回答をお読みいただいたとは思えませんでした。



 要するにあなたにとっては、あなたとご主人がとにかく大切であり、ご主人の両親とはできる限りコミュニケーションをとりたくもなく、介護など最初から考えたくもないということでしょう?それを堂々と言ってしまうとカドが立つから、それに関しては避けてらっしゃる。そういうことではないですか?

 私があなたに言えることは、あとひとつだけです。あなたが親御さんたちと同じ立場になった時に、あなたのようなお考えのお嫁さんを容認できるかということです。あなたのお考えには、義理のご両親に対する思いやりも気遣いも感じられません。ただ、ご自分の立場を正当なものであるという、同意を求めているだけ。私は身勝手な義理家族も嫌いですが、身勝手な嫁も嫌いです。

この回答への補足

介護は多かれ少なかれ、誰にでもあります。なぜ夫の親の介護を考えたくないのでしょうか?
そういいましたか?質問を良くお読みください。
介護したくなく自分のことを考えていきたいと書いたのでしょうか?
>あとひとつだけです。あなたが親御さんたちと同じ立場になった時に、あなたのようなお考えのお嫁さんを容認できるかということです
できますね。嫁には遺産相続権もないのです。お世話をしなかった子姑には有ります。私の母たちはそれを文句も言わずにしてきました。
それは現在においては不平等です。だからもし私たちのころにお嫁さんに世話をしていただけないならそれはそれで仕方が有りませんし、お嫁さんにおむつ交換なんてしていただきたくない方です。
親を見ない嫁はなぜ身勝手ですか?なんでもやってもらって当然とえばるあなたのような人が
自己中過ぎませんか?
年をとれば後継ぎに面倒をお願いね、と言えるずうずうしさ、
私にはそれは有りません。かといって娘にもそうであるべきとは思いません。
子供が結婚できるかどうか私が決めませんし、そんな将来を今心配しなくてはならないのでしょうか?

補足日時:2012/02/21 15:52
    • good
    • 1

#2です。



「その家の価値としきたりにどうして、従わないといけないのでしょうか?」と書かれていますが、私はそんなことは一言も書いていません。
相手の家の価値観に従えなんて私の回答のどこに書いてありますか?
嫁に行ったからには相手の家の価値観に従えって思ってる人間が、「夫婦間で価値観をしっかりすりあわせる必要がある」なんて書くわけないんですけど。
せっかくの回答は、明らかな荒らし以外は、せっかくですからちゃんと読んで下さいね。
聞き入れるにしても反発するにしても、回答をちゃんと読んでいないと話にならないです。

それと、法律上の親子の相互扶養義務は、結婚している場合は配偶者の親も含みますのでお間違いなきよう。

この回答への補足

その家その家の考えしきたりですとはではどういう意味ですか?
〇〇家の嫁、について私の認識です

昔、戸籍は、一族ごとに1冊の本があり、
娘は結婚すると削除され、息子は結婚してもしなくても据え置き

今の戸籍は、夫婦につき1枚のシートで、
娘も息子も結婚したら削除、新しい夫婦には新しいシートが支給されます

この、今は存在しない「〇〇家の本」に「入る」ことを「嫁ぐ」「嫁」と呼ぶのです
本が廃止された今、
結婚した女性を「嫁いだ」「〇〇家の嫁」とみなすのは今の人の考えには有りません。同表現しようとは自由ではありますが。
しかし正式には通用しません、ナンセンスですよ、ということではないでしょうか

ちなみに廃止されたのは昭和23年です
私の父は昭和28年生まれですが、この「本」をまだ持っています
見る義務は、子供だけでその配偶者には有りません。

補足日時:2012/02/21 16:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!