A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
WinME上のVSVB6で試してみたところ、
Sub Main()
Dim nCounter As Long
Screen.MousePointer = vbHourglass
For nCounter = 0 To 420000000
''''ここは時間稼ぎ
Next nCounter
Screen.MousePointer = vbDefault
End
End Sub
で、カーソルは変わるには変わります。
でも DoEvents を入れたらとたんに変になりますね。
No.4
- 回答日時:
マウスポインターを変更するには、screen.mousepointerに値を設定すれば良いのです。
設定する値は、VBで変数が提供されています。
(詳しくは、HELPで見てくださいね。)
砂時計=vbHourGrass
初期値=vbDefault
処理を実行する前に砂時計をセットして、終了したら初期値をセットするといった感じで、いかがでしょう?
最後に一言。
回答と返す人たちも、手助けできるようにと思って回答してくれていると思います。
質問する人も、どうしたら意図を感じとってもらえるか、少しだけ考えてから質問しましょう。
じゃあ、頑張ってください。
ご忠告ありがとうございます。
私の方でも質問の仕方がよくなかったと思ったので、
下のほうに再度書かせて頂いています。
そちらも見ていただけたら幸いです。
一応書かせていただきます。
フォームのない実行ファイルを起動したときに、
マウスポインタを砂時計にしたいんです。
screen.mousepointerはフォーム内でしか有効じゃないかと思います。
やりたいのは「デスクトップ上、どこにいても砂時計」です。
ご理解いただけましたでしょうか?
No.3
- 回答日時:
マウスカーソルは通常、実行しているアプリケーションが握っています。
ゆえに、VBで作ったものは簡単に変更できることは了承していることと思います。
そして、シェルに関連しているものも、ウィンドウズの設定で可能です。
ただし、他のアプリケーションに関しては、ウィンドウハンドルを取得して、
それに関して、ウィンドウのクラスのhCursorメンバを変更することによって
変更することになります。
No.2
- 回答日時:
なんのカーソル??
マウスカーソル?
入力カーソル?
マウスカーソルなら、使用しているコントローラに依存して変更可能です。
入力カーソルの変更は簡単に出来ません。APIを駆使するか、入力カーソルを変更出来るコンポーネントを作ればOKです。
なんにせよどんな事がしないのかを明確に書いて下さいね。
失礼しました。
下でも書きましたが、フォームのない実行ファイルを起動した際に、
マウスポインタをデフォルトから砂時計にしたいです。
で、実行終了前に砂時計からデフォルトに戻したいのです。
APIでSetCursorだとかLoadImageだとか使おうとしたのですが、
うまくできません。
すいませんが、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
> VB6からWindowsのカーソルを変更する方法を教えてください。
実行中に砂時計にするならScreen.MousePointer=vbHourGlass(つづり忘れた!)という意味でしょうか?
自分自身のフォーム上ならMe(ここにはフォーム名).MousePointerでOK。
それとも[コントロールパネル]-[マウス]-[ポインタ]-[デザイン]で
指定するマウスポインタでしょうか?
失礼しました。
詳しく書かせて頂きます。
フォームのない実行ファイルを起動した際に、
マウスポインタをデフォルトから砂時計にしたいです。
(なのでScreen.Mousepointerは使えない?)
で、実行終了前に砂時計からデフォルトに戻したいのです。
すいません、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eclipseのデバッグ中に変数の値...
-
VB.NETでラベルの大きさってど...
-
エクセル 画像のプロパティで縦...
-
ウォッチ式の文字数制限について
-
ダイアログ属性の変更
-
ACCESSのラベル内データに下線...
-
MATLABのグラフで軸目盛りのフ...
-
スプレッドシートの列名変更の...
-
(Excel 2003) マクロでワー...
-
ラベルの大きさを変えるには
-
ExcelVBAのコントロールの種類...
-
どう増強すべきか
-
VBAがブレークモードになっ...
-
実行時エラー 438になった時の...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
クリックイベントなのに、2回ク...
-
EXCEL/VBAで、自分のPCだけエラ...
-
VB.net でトグルボタンを実現し...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォッチ式の文字数制限について
-
eclipseのデバッグ中に変数の値...
-
Vba テキストボックス文字を右...
-
ExcelVBA EnableプロパティがF...
-
ラベルの文字列の長さが変わっ...
-
Notepad++のコメントの色を変え...
-
VB2005 TextBoxで高さを変更し...
-
VisualStudioのプロパティが表...
-
MATLABのグラフで軸目盛りのフ...
-
ラベルを表示したり非表示にし...
-
ラベル内の文字(Caption)を縦...
-
スプレッドシートの列名変更の...
-
VBSのMsgBoxで文字に色をつけたい
-
VB.NETでラベルの大きさってど...
-
セレクトボックスのハイライト...
-
三菱タッチパネル小数点以下表...
-
ACCESSのラベル内データに下線...
-
ラベルのスクロール(VB)
-
(Excel 2003) マクロでワー...
-
エクセルで図形のキャプション...
おすすめ情報