
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ボブ・ディランの
「風に吹かれて」
文学なら大岡昇平の
「野火」
名言としては
「猿でも戦争する」
(これはオリジナルですが)
映画だと
「禁じられた遊び」
「シンドラーのリスト」
ですかね。
No.7
- 回答日時:
やっぱり#1さんのジョン・レノンのイマジンですね。
自分はイマジンが作られた時をリアルタイムで過ごした、いい歳をした親爺なのですが、最初に聞いた時には、なんかフワフワしてて抽象的で「どうでもいいや」という印象でしたが、この年になって聞きなおすと、彼の思いの深さが伝わって来ます。
No.6
- 回答日時:
谷山浩子さんの「銀河系はやっぱりまわってる」です。
疲れた人が、うっかりボタンを、押してしまったら、
地球1つが、消えて無くなっても、
銀河系は、やっぱりまわってる~♪
という歌詞です。
ちなみに谷山さんと日本の未来についてチャットしたことがあります。
かわいい、お姉さんでしたよ。
No.5
- 回答日時:
真芽正恵さんの歌、「国境の白いばら」です。
>誰が植えたか一株の野ばらが香る国境(くにざかい)
>二つの国の見知らぬ二人、風は背中に春をのせていた
(歌詞引用:「国境の白いばら(作詞・真芽正恵/
原詩・小川未明氏の童話「野ばら」))
二つの国の国境警備兵の交流と、その哀しい結末を
淡々と歌ったフォークソングです。
反戦を高々と歌い上げるアジテーションの歌よりも、
これや新谷のり子さんの「フランシーヌの場合」(反戦を
訴えて焼身自殺された方)のように、具体的な悲劇を
歌ったものの方が心に残ります。
No.4
- 回答日時:
反戦ということからは直接は外れるかもしれませんが、
平和的な歌だと思ったので1つ挙げます。
谷川俊太郎さんの『朝のリレー』という詩。
皆どこかで繋がっている、みたいな詩。
これを読むと、争うっていう気が変わると思うから。
No.2
- 回答日時:
出身小学校が原爆の被爆地だったこともあり、
たくさんの反戦歌を小学生の頃に歌いました。
成長した今でもはっきりと覚えていて、久々に歌うと涙が出てしまう歌が、
『ヒロシマの有る国で』と『折り鶴』です。
有名かどうかは存じませんが、ぜひ検索して、聴いてみてください。どちらもとても名曲で、考えさせられます。
No.1
- 回答日時:
べただけど「イマジン」ですね。
あの9/11のあった日に、偶然この曲をMDI で作って楽しんでいたことがあって印象深いです。あまり押し付けがましくない、いい歌だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
パルプフィクションで
-
5
光の旅人について(ネタバレ含む)
-
6
「」と『』の使い分け
-
7
猿の惑星の衝撃のラストシーン...
-
8
「チャーリーとチョコレート工...
-
9
ピンポーンの音
-
10
映画館でイチャイチャしても大...
-
11
大学のゼミで使う資料のPowerPo...
-
12
映画の上映時間はなぜ2時間前...
-
13
インディージョーンズを子供に...
-
14
俗語「じゃりぱん」とは何?
-
15
2時間半のバスでオススメのD...
-
16
グッドモーニング・ベトナムに...
-
17
猿の惑星(2001年)のラス...
-
18
エイリアシング
-
19
ホームページのテーマが決まら...
-
20
映画館の中で写真撮ってる人が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter