dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイピングの検定で数字・記号入力部門というのがあり

5分間での入力数を競うのですが
得点は、5分間で
表示された通りに入力できている数からミスタイプが引かれ、
+ボーナス点のようなものもあり

ボーナス点は入力数によって変化もあるかと思いますが、
ミスタイプの少なさも関係してくるかと思います。


で、テストでやってみたところ
5分間で1100ほどでした。
ミスタイプは4だったのですが


後半、残り2分ぐらいのところで
手が思うように動かなくなります。

というのもミスタイプが多くなり、バックキーを押す機会が増えてしまいます。
軽く手が震えるといいますか、
指先をすごく使うためかと思うのですが

最初のスピードを5分経った時にも保っているのがベストなのですが
多少スピードが落ちたとしても、バックキーを押す機会をもっと減らしたいです。


これは指の力をつけるとかそういった事で防げたりするのでしょうか?

教えて下さい。



入力するのはテンキーで数字以外には
-と小数点のみです。

ほとんどは人差し指・中指・薬指だけで入力しています。

後半は人差し指はうまく動かなくなり、キーを押すのにすこし躊躇が入ってしまいます。
中指はそんなに変わりません。
薬指は勝手に動いてしまい、誤押しが増えてしまいます。

A 回答 (2件)

テンキー入力愛好者の一人です。



5分間テンキーを打ち続けようにも、後半きつくなる、ということですが、
まずは、

1:タイピングに適した姿勢とキーボードの位置を調整
2:タイピングの練習の頻度
3:キーボードの見直し

を再確認してみてはいかがでしょうか。

1の姿勢とキーボードの位置に関してですが、
特にテンキーは片方の手の使用が多くなりますので、体に力みがないリラックスした状態を保ちながら、
・キーボードを使う手のほうにできるだけ寄せる
・パームレストを使う(タオルをくるんだものでもいいかもしれません)
などの対処方法が考えられます

2の練習頻度についてですが、
私は普段1分以下のタイピングソフトを連続で数十分以上打つことがありますが、
打ち終わりから次の打ち始めまで数十秒程度時間をとることがあります。

どうしてもいい記録が出るまで打ちたくなってしまいますが、一つ抑えて、
次の打ち始めまで多く休憩をとり、無理なく練習するのはいかがでしょうか。

3のキーボードの見直しについては、
現在使っているキーボードが打ちづらかったら思い切って買い換えましょう。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 5

そこまで過酷な入力になると、道具を選んだ方がいいかもしれません。



たとえば一社でも
●チェリー キーボード MXキースイッチ(Cherry keyboard MX Keyswitch)
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx. …
など、キースイッチによって入力の快適度は大きく変わりますので、テンキーそのものを変更してみることで成績が大きく変わるかもしれません。


http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、キーによってもスピードが変わってくるかと思います。

ノートパソコンを使っているので、USBでテンキーを繋いで使っていますが
ノートパソコン並みに薄いものと、デスクトップぐらい厚みがあるものを持っていて

薄いと誤押しが多くなってしまうので、厚いものを使っています。
多く打つ場合は薄いほうが力的にも楽なのかもしれませんが
薄いと逆に押しても押せてない事も多くて。

お礼日時:2012/02/24 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています