dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな会社をやっています。
最近ホームページにて載せている製品について、英語での見積依頼
購入可否照会が来るようになりました。(B to B)
現時点では輸出の対応はできないのですが、少し時間はかかりそうですが
今後は対応できるように勉強しようと思っています。
そこで、お問い合わせをいただいた相手先に、現時点では対応出来ない旨、
将来、対応可能な体制ができたら当方から連絡させてもらう予定である旨を
下記の日本語のようなニュアンスの返事を英語で返したい場合は
どのような文で返信したらいいでしょう?アドバイスよろしくお願いいたします。

「お問い合わせありがとうございます。
申し訳ございませんが、現在は日本国内のみでの販売を行っています。
将来、海外での販売ができるような体制が整いましたら
改めててお知らせさせていただきます。」

A 回答 (1件)

「今は対応しない。


 今後の情報はwebサイトで確認して欲しい。」

こういう書き方にしないと、
「何時頃の予定か」
「どういう条件を想定しているか」
「何が解決したら輸出するか」
等、問い合わせが来ますよ。
NOはNO、としないと面倒です。
日本流の「あいまい対応(いずれ/将来/検討します)」はNG。

海外の企業は「あの時こう回答したじゃないか」と難癖つけてきます。
うっかり「連絡します」と伝えて、何もしないと文句を言う事業者も。
いちいち対応しないのが吉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、今までは対応する気も無かったのでそのまま
簡単な文で断ってましたが、最近問い合わせが増えてきたので助平根性で
「とりあえず繋いでおいたほうがいいか?」と考えて、たいして考えもせずに
質問してしまいました。
相手方はみんな、会社サイトもメールアドレスも会社名も書いて来ているわけで
対応できる体制整ったら、勝手にこちらから、メールしてもいいわけで・・・

アドバイスありがとうございます。そうすることにします。

お礼日時:2012/02/29 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!