dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記URLの画像を見ていただければ解るのですが、どういうわけかWindows上で出てくるエラーメッセージが正常に表示されません。 

http://i224.photobucket.com/albums/dd279/flavano …


エンコードの設定が問題だと思うのですが、ブラウザーのように簡単にエンコードをWindowns上では変更出来ないのでどうすれば治せるのかが解りません。

エラーメッセージの内容は本来、日本語で表示される物で、PCの言語は日本語に設定・インストールしてある状態です(Windows Vista Home Premium)。 従って、スタートメニューなどは正常に日本語で表示されます(「すべてのプログラム」、「コンピュータ」、「ネットワーク」など)。

複数の日本語ソフトをインストールしようとした際、どれもこれもこのような解読不能のエラーが出てきて、原因を突き止めようにもメッセが読めないと話にならないので。 

何か判る方がいらっしゃれば教えてください。 お願いします。

A 回答 (6件)

 No.3 改め No.5です。



>どこで設定を間違えているのやら。

 ん~よく分かりませんが、設定というより、そのゲームソフトには
警告メッセージの文字コードを指定する部分のレジストリを(特定の
メッセージだけに限定して)書き換えてしまうバグが存在するのかも
しれません。
 以前、セキュリティソフトである Win98時代の McAfee 製品の中に
そういうバグもあったし、オイラが Win2000を試用していたときにも
特定できないソフトによってシステムフォントを変更されてしまった
経験もありました。

 その場合、レジストリの該当キーが分からないので、ユーザーには
修正のしようがないと思います。
 また、そのゲームソフトをアンインストールしたからと言って元に
戻るとは限らないでしょう。


 以上、単なる推測です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続きお付き合い頂き、大変あり難く存じます。 情報提供、ありがとうございます。

>そのゲームソフトには警告メッセージの文字コードを指定する部分のレジストリを(特定のメッセージだけに限定して)書き換えてしまうバグが存在するのかもしれません。

ここがよく判らないのですが、ようするに原因はこのソフトにあるという事でしょうか? 今回、「コピット!」経由で強引に解読し→インストールに成功したソフトは、開発者/発売元の公式HPにてインストール方法が画像付きで紹介されており、エラーメッセージは非表示のものの、当方のPC画面では「????」表記になっているメニュー項目らもHPの画像では正常に表示されてます。

また、この問題はその他複数のゲームに加え、こういう問題文の解読目的で用意された「コピット!」ですら発生するので、やはり何らかの問題がこちら側にあるという結論に辿り着いてしまいます。


今更の新情報ですが、私は米国在住中で、私用しているPCもこちらで購入した物です。 本体の言語などの設定を全て日本語で統一して、日本で購入したPCと同じ状態にしているつもりなのですが、やはり個人では変更不可の項目などがあるのか気になります。
ただし、ソフトなどの動作環境の警告に「日本で購入したPCのみ」などとは記載されて無いので(そういう制限は聞いた事が無い)、これも考えにくいです。

他の回答者様への補足文にも書きましたが、このPCがウイルス感染している恐れもあるので、一度一掃して、Windows 7をインストールして再度試してみようと思います。
状況が向上してから再度、この問題に纏わる質問を投稿する事になる可能性もありますので、その際は今一度サポートして頂ければ、大変ありがたいです。

今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2012/03/05 17:10

 No.3です。



>ほぼ全てのソフトで発生するので

 といっても、ゲーム系に限定して発生しているわけですね?


>何か他に案があれば、

 その警告ウィンドウで表示されているメッセージを「Copit!」や
「CopitX」というツールで読み取って(コピーして)文字コードを
「SHIFT-JIS」等に エンコードしてみるというのはダメですか?

お役立ちソフト →「コピット!」及び「CopitX」
http://www.umechando.com/software/


 例えば、↓こんな Webサイトがあるようです。

URLエンコード・デコードフォーム
http://www.tagindex.com/tool/url.html

文字コードの解析、変換(エンコード、デコード)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se343710 …


 というより、日本語なら普通のテキストエディタ(メモ帳)でも
読めるかも知れません。


 それから、一応ダメ元でフォントキャッシュのクリアというのも
試してみる価値はあるでしょう。

デスクトップやダイアログボックスの文字化けを直す
http://www.v-win.net/trouble-solution/font-cache …

参考URL:http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/fontc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で、出来たぁ~!!! (完璧ではないけど...)

「コピット!」でごく一部の文字のみ解読に成功(エラーメッセのみ)。 そうかそうか、Disc2を入れろとの事だったのか...。
ゲーム以外にも「コピット!」のメニュー項目・ボタンなども全て?????表記で解読出来てません(アレコレ押して強引に使いましたが)。 しかも何故か大半は解読出来ないまま????表示になる(元々の文字化けから???に変わってるけど日本語には解読しきれてない)。

少なくともフォントキャッシュを含む他の方法ではここまでも辿り着けなかったので非常に嬉しいです。
これだと修復は可能なハズなのですが、どこで設定を間違えているのやら。
(「コピット!で解読しながら進めればいいんだろうけど、ゲーム内のメッセ解読のためにイチイチこれとゲームを往復し続けるのは辛い物...)

まぁ光が見えてきたのでしばらく色々と試してみます。

これだけでも今、とても満足です。 本当にありがとうございました^^

お礼日時:2012/03/04 18:07

下記ご参考までに.



http://www.v-win.net/trouble-solution/font-cache …

http://www.nan-paso.jp/q-1759.html

「ダイアログ」「文字化け」などで検索してみると良いかも知れません.
    • good
    • 0

>エンコードの設定が問題だと思うのですが、



 日本語のエンコードに対応していない文字フォントが使用されて
いるのかも知れません。
 念のためにシステムフォントの現状も確認してみましょう。

 コントロールパネルから「個人設定」を開き「ウィンドウの色」
→「デザインの詳細設定 ...」→「ウィンドウの色とデザイン」を
開いたとき「メッセージボックス」のフォントはどうなっているで
しょうか。

参考URL:http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/desktop_ …
「Windowsエラーメッセージが解読出来」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

早速、試させいただきました。以下の項目を全て「MS UI Gothic」のサイズ9フォントに変更:
・アイコン
・アクティブ タイトル バー
・パレット タイトル
・ヒント
・メッセージ ボックス
・メニュー
・選択項目
・非アクティブ タイトル バー
(他の項目は変更不可)

そして設定を保存→適応し本体を再起動...してみましたが、変化はありませんでした...。
試しに参照URLサイトのWindows7用のファイルをDLし手順通りに適用しても見ましたが、ダメでした。

この解読不可の問題が発生しているのは全般的にPCゲームソフトです。 購入→インストールの際に出てくるエラーメッセが質問本文の画像のような化け文字みたいになってしまいます。
ほぼ全てのソフトで発生するのでソフト自体の問題ではなくこちらの設定上の問題だというのは明白なのですが...。

一見、凄く簡単そうな問題なのに手も足も出ず、悔しい限りです。
もし何か他に案があれば、どうかご教授願います。

お礼日時:2012/03/02 00:09

最近インストールしたものは無いかです。


あるいは、複合的ないたずらやウィルスを疑い、再現性があるかです。
再現性があれば、セーフモードで同じ操作をして再現するかです。

もしくは、再現性かあれば、「ファイル名を指定して実行」→ 「msconfig」で、「サービス」や「スタートアップ」で、何か見慣れないもの、「製造元」が不明なものを、チェックを外してしばらく運用してみるとかでしょうね。

イベントビュアに何かないか。
セキュリティプログラムに検出したものは無いかです。

この回答への補足

回答してくださりありがとうございます。

「サービス」及び「スタートアップ」を確認しましたが、特に怪しい物はありませんでした。 殆どのものがMicrosoftライセンス。 その他もSonyやCanon、「不明」も全て身に覚えのあるものばかり。

一つ気づいたのはアンチウイルス系ソフトをやたらと多くインストールしているという事くらい...。

No.1の方への補足で申したコントロールパネル上の一部のアイコンが機能しない(クリックしても無反応)問題はもう一年近く続いている上にあまり気にならなかったから放置していたので、当時に何らかのウイルスなどに感染したとしてもトレースはかなり困難な状態にあります。

3月中旬に1~2週間ほど時間が空きますのでその間にハードディスクを一掃(ウイルス共々)し、初期状態に戻して問題解決を図ろうと考えてますが、多数のソフトウェアなどの再インストールなど非常に面倒なので、回避方があれば嬉しいのですが...。

とはいえ現実的には免れられないであろう一掃作業。 ドキュメント・音楽・画像・ムービーファイル等は全てポータブル・ハードドライブにバックアップしているのですが、その他、一掃前にしておくべき事など何かアドバイス頂ければありがたいです。

また(本題から離れますが...)。 本体製造時にインストールされている「Windows Vista Home Premium」から所有の「Windows Vista Ultimate」に変更したい場合は一掃作業終了直後に実行すべきでしょうか?

yakan9様の豊富な知識が頼りです。 勝手かとは思いますが、どうかアドバイス願います。

補足日時:2012/03/01 13:42
    • good
    • 0

コントロールパネル>時計、言語、および地域 >地域と言語のオプション>管理>システム ロケールの変更。


日本語を選択して再起動。
で、どうでしょうか?

この回答への補足

早い回答をありがとうございます。
試したいのですが、新たな問題に直面していて...。

コントロールパネル内の「時計、言語、および地域」までは開けるのですが、「地域と言語のオプション」の項目をクリックしても一切反応がなく、開けません。 
(これは数ヶ月前から同様のトラブルで「サウンド」も無反応で開けない状態にあります。 ウイルスなのか何なのかは原因不明ですが、画面下のタスクバーのサウンドアイコン経由でなら音量調整可能という異常な状態です。 )

「ファイル名を指定して実行」から直接コマンド入力でアクセスしようとしても開けませんでした...orz

どうすれば良いのでしょうか?

補足日時:2012/02/29 22:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!