dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デロンギのオイルヒーターを購入しました。

冬に使っていないクーラーのコンセントから延長コードで
引っ張ってきて使うつもりだったんですけど、
取扱説明書を読むと
「壁面のコンセントから直接おとりください」
「二口コンセントの場合は、片方の差込口を空けたままで
ご使用ください」
と書いてありました。
やはり延長コードで使ってはいけないんでしょうか?

もしダメならコンセントを増設することになるんですけど、
その場合はクーラーに使っているのを2つに分けるって事は
出来るんでしょうか?
出来なければどんな工事になるんでしょうか?
料金はいくらぐらいかかるんでしょうか?

電気のことはまるでわかりません。
どうかよろしくお願いします。

取扱説明書にはこう書いてあります↓
電圧、周波数   交流100V 50-60Hz
消費電力   600、900、1500W

A 回答 (7件)

延長コードで使っています!電気関係に詳しい方からは怒られそうですが。


 デロンギは強と弱のスイッチが、それぞれ900と600で両方入れると1500Wになります。寒がりの私は1500Wにして使うこともしばしばです。
 さて、自宅の延長コードには合計1500W までと書いてあります。きちんと書いてあることを守ると、延長コードなのにデロンギのコードひとつしか挿せない事になりますから、壁のコンセントから電気を取るのと同じになります。やっぱりコードは熱くなってますね。
 あと、100Vで1500W だと15A使っていることになるので、一つのコンセント口に15A以上が集中するとどうしてもブレーカーが飛びやすくなりますし。
 そういうことだと思います。
 電子レンジと一緒に使うとどうしてもブレーカーが飛んでしまうんでけすど、他の電気製品を使うときは、一時的に切るとか弱にするとかすれば、良いと思います。本体自体が温まっているので、切ったからすぐに急に寒くなるわけではないですから。
 延長コードに差して置いてはいけないということでなく、他の電気製品と同時に使う時はくれぐれも我が家のようにブレーカをばしばし飛ばさないように気をつけて下さい。
    • good
    • 2

一般に家庭用の壁に付いている差込コンセントは最大15Aになっています。

ですから、1500W=15Aでめいっぱいです。(二口が付いていたとしても合わせて15Aです)これは、壁の中の電線の太さによるものですで、15A以上流すと過熱してしまう恐れがあります。ですから、片方の差込口を開けくださいと指示していると思われます。
延長コードでの使用ですが、延長コードにも種類があり、15Aのものと、12Aのものがあります。理屈上、15Aのものであれば、問題なく使えると思います。
クーラーの電源の分岐ですが、クーラーといえども15Aが最大(太い電線が使われていれば、工事して20Aまで可能)ですので、クーラーとの併用は出来ません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございました。
お礼が遅れてしまい本当にすみません。
体調を崩してしまいなかなか書けなくて。

いろいろと参考になりました。
まずは、延長コードを使ってやってみようと思います。
それで問題があるようならその時また考えようと思います。
1人1人にお礼が書けなくてすみません。

お礼日時:2004/01/06 23:28

外(電柱)から家の中に入った大元のブレ-カ-から、それぞれいくつかのまとまりになってコンセントや電灯へ行っていると思います。


ご家庭の契約容量が40Aなり50Aでも、その、まとまりの小ブレ-カ-(コンセント回路)が安全の点から20A(2000W)ごとになっていると思いますので、たとえば、エアコンとヒ-タ-を使うと当然小ブレ-カ-が切れることになります。
したがって、エアコンのような容量の大きい機器には、専用のコンセント回路を増設することになるのですね。
100V用のエアコンのコンセントが空いていてそれを使うのでしたら、1500W以上用の太めの延長コ-ドを使えば大丈夫ですね。(200V用はコンセントの差し込み口の形が違うので分かりますが・・ちなみに我が家はすべて200V用のエアコンです)

もし、新たにコンセント回路を工事(増設)してもらうと、ヒ-タ-以上の費用がかかると思いますよ。
    • good
    • 3

いやいや、


・延長コードは1500Wに耐える物を使って、デロンギヒータのコンセントのみ差す。
・くれぐれも全電化製品の使用アンペア数はブレーカーの許容範囲を超えないように。
というところでは一致しているのではないでしょうか

本当を言うと契約アンペア数は何Aなのかだって関係してくるでしょう?
    • good
    • 2

No.1です。

色々な回答がありますが、こういうサイトも参考にしてください。万が一があっても誰も保証してくれませんよ。

参考URL:http://www.city.ono.hyogo.jp/~syobo/genin/denki/ …
    • good
    • 0

 こんにちは chibitenさん。



 延長コードで大丈夫ですヨ。  max1500wですから エアコンのコンセントから 1500wまで対応の延長コードを用いれば 全く問題ありません。  松下電工などから これに対応している延長コードが発売されていますから お近くの家電量販店などでお買い求め下さい。  

 エアコンのコンセントは 天井の近くにあるものですか? そこにあるコンセントは 1対1でブレーカーと繋がっていますので 最高20A(2000w)までOKです。(* ブレーカーやコンセントの形状にもよりますが・・) よって 延長コードを用いて オイルヒーターと繋いでも 全く大丈夫ですヨ・・・

 尚、壁のコンセントから電気をトル場合は そのコンセントの片方からしか使わなくても 家の中の電線の配線により ブレーカーが落ちる事があります。 隣接する部屋などは 同じブレーカーから繋がっている可能性が大いにありますので注意が必要です・・・

 お住まいはどちらですか? オイルヒーターの熱源で我慢できますか・・・?  当方は寒冷地ですので この程度のモノでは 「焼き石に水」状態で 全く役に立ちません。(多少は役に立つかな?と思い 10年ぐらい前に買ってしまった・・  電気代の割にこの程度では・・  (+_+) ) 本日は1日中雪! 会社からの帰り道 外気温は-2℃でした。 現在、大雪注意報発令中!

  * 1500Wは 約34円/1時間の電気代です。 使いすぎに注意しましょう。。。。


  
    • good
    • 0

こんばんは。

そうですねぇ、消費電力が最大1500Wということは延長コードがそれ一つで限界ですね。延長コードはほとんどが1500Wまでの対応になってます。蛸足による火災防止などの基準があると思うので電気屋に頼んでコンセントの増設をしてもらうほうが確かでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています