重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Dドライブは399GBで10GB程使用されています。

Cドライブは49.9GBでプログラムファイルや、
ドキュメントファイルなどで39GB程使用されています。

Cドライブを増やしたいのですがどのような手順ですればよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

Vista以後のパソコンなら、OS付属のソフトでCドライブを拡張できます。


ディスク管理を使います。
まず、USB外付けハードディスクを用意します。
(1)Dドライブのデータを外付けのハードディスクにバックアップ(コピー)します。
(2)ディスク管理でDドライブを削除します。
(3)その削除した領域を未割当領域にします。
(4)Cドライブの拡張します。
(5)残りの未割当領域を右クリックし、表示されたメニューから
 [新しいシンプル ボリューム] をクリックします。
(6)[シンプル ボリューム サイズ (MB)] の右側の入力欄で、任意の
 パーティションサイズを指定して、[次へ] をクリックします。
(7)[次のドライブ文字を割り当てる] にチェックを入れ、割り当て
ドライブ文字を確認し、[次へ] をクリックします。
( 以下は省略。)

最後に外付けのハードディスクからDドライブにコピーすればいいだけです。

日立 サポート Q&A
Dドライブのデータを待避して、ハードディスクの領域 (パーティション)を
再設定する方法 (Windows Vista)
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/150008.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2012/03/18 11:59

パーテションの比率はメーカーにより様々で、CドライブにはOSやプログラム、Dドライブにデータを入れていくという想定だとCは小さくても良いとなるし、バックアップをCだけすると考える人はCが小さい方が望ましいとなります。


私はパーテション分けが嫌いなので、HDDは全部Cドライブとして使いますが、デメリットは不正終了したときチェックディスクに時間がかかるというくらいでしょうか。
本来は自分の利用方法を考えて決めるべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

勉強になりました。

お礼日時:2012/03/18 11:58

パーテションの切り直しがベストです。


念のため消えると困るデータはCD-Rなどにバックアップして、CとDの領域の割合を変更します。
フリーソフトなどもありますが、安全策で市販のソフトを紹介します。

PowerX
http://powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpm …

HD革命
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdpex2/i …

Paragon Partition Manager
http://www.justsystems.com/jp/products/prg_parti …

上の2つは実際にやって問題なかったことを報告しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

一度、試してみます。

初期状態からCドライブの容量はこんなに少ないのでしょうか・・・

お礼日時:2012/03/11 11:18

リカバリしましょう。

それがいちばん安全です。手順は説明書にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ドコモでクロッシーとセットで貰ったノートPC(ダイナブック)は、
Cドライブ174GB、Dドライブ50GBありますが、

このFMVのノートPCのCドライブは初期状態からこんなに少ないのでしょうか?

お礼日時:2012/03/11 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!