dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東日本大震災から1年。

あなたはどう思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

被災してから、時間が止まったまんま。

グルグルと順番に同じことを悩んで、少しも進まない。はじめから思ってた。がんばろう福島?何をがんばる?生まれた場所だけど、瓦礫はみな立ち入り禁止区域に運びなよ、諦めろと言ってよ、だって手に終えないでしょ。でないと先が見えなくて苦しくて。子供の未来に何かあったらどうしよう、その時孫が今の子供くらい?私はこの子の親を無事に親でいさせてやりたい。孫に辛い思いもさせたくない。ばばあになって、あの時この子を守れていたらと、命を捧げることもできず、何を思って死んで行く?手に終えないものをつくり、のぼせ上がってなめていた。もうやめよう。また同じ苦しみを子孫にさせるわけにはいかない。家族は離れて暮らし、今父親といることが大切か、放射能から守るため、別のまま生きていくかいつも天秤にかけ、答えが出ないまま時計だけは回っている。これが被災するということ。
    • good
    • 0

 ある人が阪神大震災、スマトラ沖地震、東日本大震災の3つの巨大地震には共通する強い周期性があって、それを実証する具体的証拠が数多く存在するのを書いていますが、東日本大震災発生から1年が過ぎても、政府とマスコミが真実を隠し続けて決して触れようとしないのを見ていると、国の終わりが近いのではないかと不安になりますね。



 米国のスリーマイル島原発事故、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の時には、米国政府も、旧ソ連政府も経済改革を余儀なくされましたが、日本は原発事故後の経済改革さえ討議に上らない状況のままです。

 このまま何もしないで済むはずがないですが、今は嵐の前の静けさでしょうか。
    • good
    • 0

東日本大震災から1年



もう一年か?、正直な思いです。

復旧、復興と言いながらも、【絆】と叫んでみても
瓦礫の山がそれを阻んでいる現状を瓦礫受け入れを
拒んでいる人々はどのような思いでこのニュースを
見ているのでしょうか?。
一年たってもまだ「この震災は」と言わなければならないほど
復旧、復興は遅々として進んでいません。
「あの震災は」といえる日は来るのでしょうか?。
    • good
    • 0

 このことを忘れない ということもできますが、忘れられないのは、まだまだ苦しんでいる方が多いからです。

「喉元過ぎれば熱さを忘るる」といいますが、早く喉元を過ぎてみんなが忘れてしまえるような、過去のことになってほしい。苦しい人への励ましもいいですが、やはり早く日常に戻れるように尽力をつくすということでしょう。阪神大震災との違いは、主に津波と原発問題ですが、「土地を失う」という根底から日常生活を失ってしまった時に、普通に戻ることの困難さと、その構築の仕方。生活における土地とは何なのでしょうか?阪神大震災や戦後の復興と同じ性質のものなのかどうか?過去とどうつながるか?「普通とは何か?」を根底から問われているかのようです。
    • good
    • 0

この日を、違う意味で忘れない。





他国の優しさを改めて感じた。しかし、許せない国があるのも事実。
震災を祝った某国。そして、この動画である。
怒りが収まらない。
    • good
    • 0

1.


日本に住んでる人なら被災地(人の暮らしも含め)を生で見た方が良いと感じた。
(まだ被害が生々しいうちに)
日本人は、面倒な事は他人任せにする傾向あるし。テレビやネットでは伝わらないものがある。

2.
原子力と自然を舐めてた。
    • good
    • 0

哀悼の意を捧げるとともに、今現在も苦しんでおられるすべての方々に対し陰ながら応援しております。

    • good
    • 0

ただ復興と回復を願うのみです。


地球の公転周期である1年366日という区切りは全く意味がないものと思います(366日は2月29日があったため)。
    • good
    • 0

今も3000人を超える方々の行方が分からないとか・・・・。


心が痛みます。
自分がここで何を言おうが何の役にも立ちませんが、せめて時間に合わせて『黙とう』を捧げたいと思います。
一日も早く皆さんが元気になられますように・・・・。
そして、『風評被害』が出ませんように・・・・。
これくらいしかできません。

でも、人にものを尋ねるのならば質問者様自身はどう思ってらっしゃるのか・・・・。
答えるのもマナーでは?と思います。
    • good
    • 0

少なくとも原発事故さえなければ


震災がれきもドンドン処理できたのでしょうが
原発がある以上、これからの事を考えないといつ起きるか判らない、東京直下、東海東南海南海地震どうするのでしょう?
東京近くには原発は有りませんが、東海地震の想定範囲内に中電の原発が有ります管総理によって止められましたが、
また動かそうとしていますし、そのまま廃炉にするにも30年位かかるようです
日本人は震災に有る程度慣れていると言えども、原発事故はきついですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!