
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
青イソメの良いところは匂い成分と動きです。
ですから動かなくなると食いが悪くなります。
キス釣りなどでは短く切るので動いている必要ないですけどね。
魚の切り身の良いところは匂いと皮のキラリ感です。
皮目の光具合が良いものが良く釣れます。
スーパーで購入した生の魚を切って使うと良く釣れます。
しかし塩締めされていないので餌もちは悪いです。
釣り餌として釣具店などで売られている魚の切り身は塩漬けや
薬品に漬け込まれていて餌もちが良いように加工されています。
しかしその薬品臭が魚を遠ざけるという人もいます。
青イソメ並みに釣れるか?
と問われれば、釣れるとも言えるし釣れないとも言えます。
結局その日のアタリ餌を早く見つけることが釣果を上げるコツになります。
1つの餌で粘るのも釣り
色々餌を変えて早く釣果を上げるのも釣り
魚が釣れないと「今日は魚いない」と言う人がいますが違います。
冬場で沖などへ出ている場合で本当にいないこともありますが、夏や秋などでは
魚がいないより魚の食い気が立っていない事が多いものです。
釣りに行って見えている魚を釣ろうとしても釣れない事が良くあります。
それはその魚に食い気が立っていないだけの話です。
人間でもご飯を食べた後に又同じご飯を出されると食う気が湧かないと思いますが
デザートやお菓子などを出されると、ちょっとつまんでみようかな?なんて気になりますよね。
魚もそれと同じです。
いつも魚が食べているであろう餌に近いもので釣るか、目先の変わった餌で釣るかは釣人次第です。

No.6
- 回答日時:
カサゴなんかはサンマの切り身もろに釣りエサとして確率されてますよ。
もちろんその魚の食生活により違ってきますね。セイゴやチョイ投げで釣れるようなのでは使いませんね。後は、タチウオもサンマの切り身や小さいアジそのままでも釣れますね。切り身ならやはりカサゴなどですかね。イカの短冊でも釣れますね
身近で釣れるのといったらカサゴかと思います。テトラポッド周り や 波止場周りでも釣れます。比較的簡単に釣れますよ~。食べて上手いし、テトラ周りの探り釣りも地味ですが好きです
イワシは様々な魚のベイトフィッシュ(魚のエサとなる魚などのこと)になりますが、切り身や死んだイワシでは釣れないのが多いかと思います
No.5
- 回答日時:
魚種によります。
海釣りといっても船釣りなら狙える魚種が豊富ですし、スーパーのもので充分です。
防波堤などでガシラ釣りなら青イソメより若干不利かもしれませんがサバの切り身でもいいです。
地元の方はサバの切り身を使っておられましたよ。
関西では初夏から冬にかけて防波堤からの太刀魚釣りが盛んですが青イソメで狙う方は皆無です。
定番の餌はキビナゴかサンマの切り身ですが、私はサンマ派です。
他の回答者様の記述にあるように、皮のキラキラと生餌の匂いを好む魚は他にもあります。
決して使えない餌ではありませんので、挑戦してみてください。
No.4
- 回答日時:
遊漁船が参考になります。
私の知る所(東京湾と相模湾)では、イソメで太刀魚を釣らせる船はありません。
切り身でイシモチを釣らせる船もありません。
遊漁船組合の申し合わせで餌を決めているようですが、組合によって違うこともあります。
真偽のほどは確かではありませんが、太刀魚で、横須賀の船がサンマではなくサバを使うのは資源保護が目的とか。
太刀魚はポイントが狭いので、よその船と近すぎることが良くあります。
千葉の船はサンマの切り身で釣れているのに、横須賀の船はサバでさっぱり、なんてことがありました。
釣行前に、直近の遊漁船の仕掛けや餌をリサーチすることをお薦めします。
No.1
- 回答日時:
魚種にもよりますが、私はイカの切り身で、かなり釣った経験があります。
特にに穴釣りのカサゴはよくヒットしましたね。(魚影も濃かったのもありましたけど)
勿論、さそいかけて、ですよ。
又、時期的には、バチ抜け といった青イソメ=ゴカイ類の習性として春から夏に掛けて土壌から飛び出して来る時期は、特にスズキや黒鯛なんかの夜釣りは釣果が向上します。
秋口はルアーと餌の両刀使いしています、スズキ=シーバスの場合です。
まあルアーでも釣れるのですから、ひかりものの魚の切り身は効果は期待できるのではないでしょうか? 釣れたという実績もある様ですが、可能性は実餌より低いでしょうね。
海況やその時の状況で色々な餌を試してみるのも面白いですね。(爆釣したりして)
筏釣りの本命黒鯛(チヌ)なんか雑食性で性転換(雄→雌)に変わるときとか冬前の荒食い時は、結構期待大かも知れませんね。
関東ではスイカでも食らい付いてくることもあるそうですよ。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 釣り 釣りの餌でゴカイと、砂イソメどっちが、針に付けやすいですか? 4 2023/08/10 21:10
- 釣り 今の時期青イソメを使って釣りをしたら何が釣れますか?場所は愛知県蒲郡市です 3 2023/04/21 23:40
- 釣り 魚釣りで小型の魚(例えばキスとか小アジ)が釣れた場合でも、刺身にする予定の魚だったら、すぐに締めて血 3 2022/10/30 22:06
- 釣り うなぎ釣りがしたくて置き針?仕掛けを買いました。 しかし私の家の近くの川ではうなぎは釣れませんでした 1 2022/10/22 10:38
- 釣り ビシアジ(ビシ130号)イワシミンチに混ぜ物 2 2023/05/01 10:52
- 釣り あなたがこれまでに擬似餌(ルアー等)で釣ったことのある魚のうちで、一番刺身が美味しかった魚は何ですか 3 2022/11/26 09:44
- 釣り 魚釣りを初めて1京年経つのですが、未だに魚が1匹も釣れません...。 僕が通っている川にはハクレン、 2 2022/07/14 00:28
- 釣り ルアーでクロダイ狙っても根魚ばかり釣れる 4 2022/06/14 01:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
釣り餌の”本虫”の捕れる場所を...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
アブラムシはどこから来るの?
-
琵琶湖のなぎさ公園の消防隊の...
-
ヤエン釣り
-
インコの雛のさし餌の1回の量を...
-
メダカがえさを食べてくれない
-
市販の練り餌をさらに粘り強く...
-
うなぎ釣りに 魚の切り身はどう...
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
-
うなぎは、ミミズ以外でオスス...
-
カサゴ釣りで
-
おもしろい餌を教えてください。
-
海釣りの餌にカエルやカナブン...
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
同じ場所で何回でルアーを変える
-
赤貝の缶詰は釣り餌になりますか?
-
イカの内臓について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インコの雛のさし餌の1回の量を...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
釣り餌の”本虫”の捕れる場所を...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
エサ釣りでイクラをストッキン...
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
マス釣りのエサのカステラのエ...
-
アキクサインコ
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
鯉釣りでのタナ取りのやり方が...
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
-
シンプルな時限装置
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
えさを長く生かしておく方法
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
-
モエビの保存の仕方
-
DS ニンテンドッグス お世話...
-
タコ釣り
おすすめ情報