dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問ですみません。ガーデニングをはじめて間もないのですが、寄せ植えした花にアブラムシがたくさん!このアブラムシは一体どこから来るのでしょうか?また、アブラムシ、どのように対処するのがベストでしょうか?ご存知の方教えてください。

A 回答 (4件)

アブラムシで暑くなった現在では、どんどん雌だけで繁殖(単為生殖)していますが、


寒くなると羽根の生えた雌雄のペアがでてきます。
コイツが飛んでまわって、あちこちでまた条件が合えばまた繁殖します。
ですから、春の初めには羽根の生えたアブラムシを見かけますが、その周りに羽根のない子が
ずらーっと並んだら、羽根組の用がなくなります。

牛乳を利用する方法が、教えて!gooによく出ています。

参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
    • good
    • 15
この回答へのお礼

参考URLが大変役に立ちました。牛乳が効くなんて不思議な感じがします、牛乳もある種甘い匂いを放っている気がするので、一瞬集まって来そうな?
アブラムシの生態についても学ぶことが出来ました。ありがとうございます!

お礼日時:2004/06/16 20:27

こんにちは。


アブラムシは、飛んでくるんだそうです。
茎や葉っぱにくっ付いているアブラムシには羽根はありませんが、それは、そこに餌があるから。
そこに餌がなくなったら、次の場所に移動するために、羽根があるアブラムシが生まれてくるんだそうです。
全部のアブラムシがそうなのかはわかりませんが、そのようにして移動して来るんだそうですよ。すごいね。

http://www.asahi-net.or.jp/~CH2M-NITU/aburams.htm
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/boujosho/topics …

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~CH2M-NITU/aburams.htm,http://www.agri.pref.kanagawa.jp/boujosho/topics …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

飛んでくるなんて、びっくりしました。花や茎にみっしりと軍団連なるアブラムシを見たときには卒倒しそうでした。でもアブラムシも生き物だから諸事情があるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/16 20:23

ほんと! どこから来るんでしょうね(怒)


新しい柔らかい葉や芽に びーーっしりとついていて まったく頭に来ますよね。

買って来た苗や土に卵がついてたとか、風に乗って飛んで来るとかありが運ぶとか。
色々言われてますよね。
でも防げないとしたら、退治の方法を考えましょう。

私は「オルトラン」を定期的に土に撒きます。
植え付ける時も、土にちょっと混ぜますよ。
でも、薬を使うのはちょっと。 って言うならば、霧吹きの中にお水を入れて牛乳をちょこっと混ぜて噴霧すれば、牛乳に含まれる乳脂肪が あぶらむしを退治してくれると聞きました。

これから、あぶらむしを始めハダニなどの害虫、うどん粉病などトラブルが多いですよね。
ともかく毎日観察して、マメに手入れする事が一番の予防ですかねぇ。

お花を育ててると癒されますよね。
日焼けに注意して 綺麗なお花を咲かせましょうね~。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

オルトランですね?聞き覚えがあるような気がしました。牛乳も効くということならば、やってみる価値はありそうです。去年くらいから寄せ植えを始めましたが、簡単なのか難しいのか・・・・奥が深いし、ちょっと怠けるとすぐだめになるし、でも癒されるんですよね~ほんと不思議です。若い頃は全く興味もなかったのに!ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/16 20:31

アブラムシは風に乗って、飛んできます。

また虫に取り付いてくる場合もあります。市販のダニ薬もありますが、まずは牛乳を霧吹きで吹き付けてみてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のアドバイスを感謝します!飛んでくるなんて、本当に驚きです。牛乳、試してみます。

お礼日時:2004/06/16 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!