dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダー乗り換え予定でどこのプロバイダーにしようか、また
速度に関してわからないことがあります。
当方ネット音痴なので教えていただけたら助かります。

今契約してるところはニフティのADSL、速度は12M、OSは98SE。
以前にはそれほど問題なかったでしたが何年か前あたりから動作が重くなりがちです。
OSの影響が大きいと思いますが。
その何年か前からというのは家の目の前にある電信柱にNTTの工事が始まった
頃からなのです。
柱に青文字でNTT ISDNと表示されるようになりこれは近所でISDNの契約
をしたお宅がある…ということなのですか?
ネットの速度が遅くなってることと影響はあるんでしょうか?
因みに我が家の目の前にはもう一本(上のよりもっと大きい)電信柱があります。
線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)は 4280mです。
速度コースも変更するべきでしょうか?

A 回答 (9件)

PC環境の問題もあると思いますが、ISDNはADSLに悪影響を与える主な原因の一つです。



日本で採用されているTCM方式のISDNというものの影響を減らすために、わざわざAnnex Cという日本向けのADSLの拡張仕様があるくらいです。

Annex Cでは、ISDNの干渉が強いタイミングで通信するデータの量を減らしたり、データを送らなかったりしてISDNの干渉を避けます。
データ量を減らしたり、データを送らなかったりする時間は数ミリ秒という人間にはわからない短さですが、速度の低下という結果で現れます。

近所の家がISDNの契約をしているかはわかりませんが、あなたの家の回線の近くにISDNの回線が通るようになり、速度が落ちた可能性もあると思います。

いずれにせよ、Windows 98はサポートが終了しセキュリティ的にも問題があるので、PCは買い換えてください。

以下のページに速度低下の原因が書かれているので参考に。
http://www.eaccess.net/faq/qa/om4msa0000001nv2.h …

まずはプロバイダ(ニフティ)に問い合わせてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

リンク速度、リンク切れ、エラーの状況は ADSLモデムにアクセスすれば確認できます


ADSLモデムの説明書を読んでください(リンク切れを起こしている場合にはモデムの表示ランプで判るはずです)


>ADSLにしても最初のうちは良いが徐々に速度が落ちてくる・・・

これは時々ADSLモデムの電源を落とすか、電話線を外せばリセットされます、リンク切れを起こしてもリセットされます

なお Win-XP Pro インストール済みの中古PCが 7千程度から購入できます、通販でも送料込み1万以下からあります
そのようなものでも、現PCより格段の高性能です(LANは標準装備です、アプリのインストールと各種設定は必要になりますが、チャレンジしてみる価値はあると思います、5万近く出せるなら新品が可能です)
    • good
    • 0

ISDN回線の影響を受けないとは言い切れませんが、イーアクセスの回線であればISDN回線の影響を受けにくい回線ですので心配する必要は無いでしょう。


それよりも、WINDOWS98SEのOSで速度の話しなどしても解決になりません。
そのOSはまだダイヤルアップ接続の時代のOSですので、ADSL等のブロードバンドに対応出来ないスペックですし、配線距離が4km以上では良くて下り1M程度出てれば良い方です。
コース変更しても、ADSLでは何も変わりません。

最低でも、パソコンのスペックをWin2000以上にしないと光に変えても改善出来ません。

※OSだけ変更しても改善にはなりませんよ、本体の買い換えですよ。
    • good
    • 0

ANo.5です、


NetTuneはもともとRWIN地の小さなWindows 98やMeのために作られたソフトです、Windows 98SEはマイクロソフトのサポートが切れて久しいため窓の杜社としては表示を遠慮しているのでしょう、こちらからダウンロードしてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218137. …

設定は下記値をセット
1.MTUタブをクリック、1454(フレッツADSL)にチェックし設定をクリック
2.TCP WindoW Sizeをクリック、16968バイトと入力し設定をクリック
3.PCを再起動しSPEED_GUIDE.netでMTU/RWINの値が変わっているか確認。
    • good
    • 0

OSがWindows 98SE時代のPCだとCPUはPen2 500MHz、RAM256MB程度でしょうか、この当時のPCはADSLなど高速回線は考慮していないためRWIN値のデフォルト値は8192バイトに設定されています。



念のためSPEED_GUIDE.netでMTU/RWINの値を確認しましょう。
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi

ここでMTU=1454,RWIN=8192であれば、Nettuneを使いRWIN値を16968に変更すると若干早くなることがあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt …

ただし基本的に距離4280m、伝送損失43dBの場合RWIN値を書き換えても精々1.5Mbps程度しか出ないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるURLを教えていただきありがとうございます。
Nettuneを確認してみました、以下です↓

TCP options string: 020405b401010402
MSS: 1460
MTU: 1500
TCP Window: 8760 (multiple of MSS)
RWIN Scaling: 0 bits
Unscaled RWIN : 8760
Recommended RWINs: 64240, 128480, 256960, 513920, 1027840
BDP limit (200ms): 350kbps (44KBytes/s)
BDP limit (500ms): 140kbps (18KBytes/s)
MTU Discovery: ON
RWIN値の変更は出来ないのかも?表示されたフリーソフトのDLは98SEは
非対応となってるのですが…
PCの買い替えをするのがやはり先決なのかも知れませんね。

お礼日時:2012/03/13 13:34

>今契約してるところはニフティのADSL、速度は12M、OSは98SE。


以前にはそれほど問題なかったでしたが何年か前あたりから動作が重くなりがちです。
OSの影響が大きいと思いますが。

重くなってきたのはPCスペックの問題でしょう、買い替えを検討されたら。
ついでに光回線に変更を検討されたらいかでしょうか。

>柱に青文字でNTT ISDNと表示されるようになりこれは近所でISDNの契約
をしたお宅がある…ということなのですか?
ネットの速度が遅くなってることと影響はあるんでしょうか?

貴方のADSL回線のケーブルの線に隣接されておれば、ISDN回線の方がこれを使用しているときにISDN回線にノイズの影響で、回線が切断、遅くなるされるケースは有りますが、近所だからといって回線が隣あわせになるとは解かりません、NTTでもそれくらいは注意をして配線をされていると思いますが、NTTでなければ判別できません。
頻繁に切れるようでしたらNTT(113番)回線調査を依頼されたし。

>線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)は 4280mです。
速度コースも変更するべきでしょうか?

NTTビルからケーブル延長距離で2kmを超えれば、4280mでは12Mでも1Mでも回線速度はほとんど変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりOSの問題なのでしょうか…買い替えとひかりに変更の件ですが
NO.1様へのお礼に行書きました理由で今はADSLで我慢してますが
PCはなんとか来年あたりに…。
回線速度ですがそうですか、あま変わらないのですね。

お礼日時:2012/03/13 01:53

> ネットの速度が遅くなってることと影響はあるんでしょうか?



ADSLは、普通に、長年使っていると、いろいろな雑音に弱いため、モデムや、ルータや、パソコンの電源の入れなおしで、速度が回復することがあります。
雑音は、家庭内のすべての電化製品からも出ているし、近くに落ちた雷等です。
パソコンもサポートも終了した98SEなどと言う、骨董品のようOSで、いろいろなダウンロードドで細切れになった断片ファイル(いわゆるゴミファイル)で遅くなっていることも考えられます。


> 柱に青文字でNTT ISDNと表示されるようになりこれは近所でISDNの契約をしたお宅がある…ということなのですか?
> ネットの速度が遅くなってることと影響はあるんでしょうか?

ADSLの場合は、必ずNTT東(西)のメタル線(材質が銅の電話線)を使います。
ADSLは、メタル線を使ったアナログ回線で接続して、ADSL信号はAM(振幅変調)を利用したデジタル通信です。
ISDNは、メタル線を使ったデジタル回線で接続して、ISDN信号はビット信号(パケット通信)を利用したデジタル通信です。

普通は、回線種別などは、公表しないデータだったり個人データに近い情報なので表示はしないはずですが、もし、表示してあるなら、ADSL対策をしてあるということですね。


> 今契約してるところはニフティのADSL・・・・・・

プロバイダがニフティですが、インタネット回線会社は、何処ですか?
プロバイダがニフティのADSLなら、インタネット回線会社は、次の2つのどちらかですね。
NTT東(西)のフレッツADSL(プロバイダの料金プラン名(回線名・速度名)に「フレッツ」の名称が付いている)
http://setsuzoku.nifty.com/fadsl/
eA(イーアクセス)のADSL(プロバイダの料金プラン名(回線名・速度名)に「フレッツ」の名称が付いていない)
http://setsuzoku.nifty.com/adsl/

以上の2社のADSLの場合は、固定電話の契約は、NTT東(西)のはずです。

参考に
インタネット回線会社ヤフーADSLは、プロバイダ名もヤフーであるが、フレッツADSLとeA(イーアクセス)ADSLには対応しない。
ヤフーのADSLの場合は、固定電話の契約は、ソフトバンクの「おとくライン」の契約か、NTT東(西)のどちらかです。


> ・・・・・ネットの速度が遅くなってることと影響はあるんでしょうか?
> 因みに我が家の目の前にはもう一本(上のよりもっと大きい)電信柱があります。

明治・大正時代の古い通信方式のメタル線を使ったアナログ回線であり、雑音に弱いADSLを使うことが、一番の支障となります。
IISDNのことは、NTT東(西)でも対策を採っているため、1契約者としてはどうしようもありません。
しかし、電柱が近くにあることが、どういう影響を心配することが、私には理解が出来ません。
OSがサポートもされない98SEから,メモリーも少ないことが一番の遅い原因と考えます。


> 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)は 4280mです。

線路距離を測定したなら、線路損失の数値も出たと思いまずが、その損失数字dB(デシベル)はどうでしたか?

NTT東(西)の線路損失からの推定速度
http://www.ntt-flets.jp/adsl/service/type/

線路損失からの数字が不明の為、次のサイトから推定(距離からは、損失よりも不正確です)。
eA(イーアクセス)の線路距離からの推定速度
http://www.eaccess.net/apply/guide/index.html

4280mから、eA(イーアクセス)の線路距離の推定速度をみると、NTT東(西)の交換所からモデムまでの推定速度は、6Mbps前後くらい。
推定速度6Mbps前後くらいを、今度はNTT東(西)の線路損失からの推定速度でみると、推定損失は33dBくらいですね。

本当は,NTT東(西)の線路損失から、損失の数字を求めて、その損失からの推定速度を求めたほうがいいですね。


仮に、roosters さんの回線速度を推定速度6Mbps前後した場合・・・・。
NTT東(西)から、ADSLモデムまでの推定速度です。
モデムで推定1~2Mbosくらい速度が低下し、ルータを接続していればさらに1~2Mbpsの速度低下、無線LANでまた更に1~2Mbpsの速度低下、3~数Mbpsの速度低下です。
回線の推定速度6Mbps前後が、これらを合計した3~数Mbpsの速度低下を引くと、パソコンには3~1Mbpsで到達します。
パソコンが時代遅れのOSで,ゴミファイルがいっぱいなら、パソコンも遅い動きですね。

この回答への補足

PCの設置場所はリビングルームのみで無線LANではありません。

補足日時:2012/03/13 02:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にお答えいただきありがとうございます。

>プロバイダがニフティですが、インタネット回線会社は、何処ですか?
プロバイダがニフティのADSLなら、インタネット回線会社は、次の2つのどちらかですね。

イーアクセスのADSLで固定電話の契約は、NTT東です。

>線路距離を測定したなら、線路損失の数値も出たと思いまずが、その損失数字dB(デシベル)はどうでしたか?

書き忘れておりましてすみません、43dBです。

御指摘通りここ2年位色々インストールや削除を繰り返してたりしてました。
ブラウザも2つインストールしてます汗
一度リカバリーして変わるか見てみます。
ただPCの買い替えについてですが先日電気店に行った際、店員さんから
こんなことを言われて…「PCを新しくしても今のままのADSLだとだんだん
また速度も落ちてきますよ、今はひかりが主流ですから。とりあえず
見積もりしませんか?」となんとかひかりを契約させたがるのです。
PCを新しく変えてもADSLだと駄目なのでしょうか?

お礼日時:2012/03/13 02:21

全く関係ないとは言い切れませんが、ご近所でADSLを開通させても同じ様な影響がでます



それよりも 
>線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)は 4280mです

これが全てを現します
時々接続切れを起こしていませんか(30秒~数分無応答になります) 無関心でしたか
実際のリンク速度を確認していますか?
運が良くて 5M 一般的には 1M程度の遠距離です
回線エラーの状況を調べたことがありますか

エラーが多かったり回線切れが目立つ場合には、回線速度を現設定の半分くらいに落とすと安定使用できる可能性があります

いずれにせよ、光に変えない限り 向上は期待できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>時々接続切れを起こしていませんか(30秒~数分無応答になります) 無関心でしたか
実際のリンク速度を確認していますか?
運が良くて 5M 一般的には 1M程度の遠距離です
回線エラーの状況を調べたことがありますか

接続切れとは読み込む際HD側の音がシーンとなってしまう状態ですか?
それでしたら頻繁にあります。
リンク速度や回線エラーの状況ですが確認方法がわかりません。

お礼日時:2012/03/13 01:44

PCが年代物なので^^;確実とは言えませんがISDNの影響があるかもしれません。



以前、うちの回線もブツブツ切断される現象がおきて、調べてもらったら
すぐ近所のISDNが原因だろうと言われました。
取りあえずの回避策として接続速度を制限されて(8M契約だったかな?から1M程度までに!)様子見ということでした。
半年くらいして、今のままじゃ契約が勿体無いということで試しに制限解除してもらったら
多分元の速度まで回復してました。
ISDNよりADSLが普及し、そろそろ光も…という時期でしたのでISDNの方が変更されたのでしょうか。詳細はわかりません。

ユーザー側からの対処は光かケーブルに乗り換えするしかないのでしょうかね。
試せるなら他のPCで回線速度を測ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新しいPCを見に先日電気店に行った際も店員さんから、ADSLにしても最
初のうちは良いが徐々に速度が落ちてくるので光に変更すべきだ、と
強く勧められてきました。
でも経済的に理由で今のところ光は無理っぽいです。

お礼日時:2012/03/13 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!