重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

制作の都合上、下記のようなURLの構造を設定しました。

2階層
sample.com/tokyo

3階層
sample.com/details/111.html
sample.com/details/222.html
sample.com/details/333.html


この状態から下記のようにURLの構造を変更した場合、sample.com/tokyoに対する
SEO的な効果は上がるものなのでしょうか?変更するのはURLの構造だけで
リンクの階層は変えません。何か参考になる記事等ありましたら教えて頂きたく、お願い致します。

2階層
sample.com/tokyo

3階層
sample.com/tokyo/111.html
sample.com/tokyo/222.html
sample.com/tokyo/333.html

A 回答 (2件)

>上位表示されやすくなるという認識でよろしいのでしょうか?


いいえ。
>今の状態からディレクトリを変更するとSEO対策として効果があるという
ことでしょうか?
いいえ。
(あくまで運営中のサイトと判断しますが)
ちょっと分かり難い回答をしましたので、再回答します。

SEOというより構築の話になりますが、
ディレクトリはファイルへの単なる位置情報ですが、
同類ページとして解釈されます。
で、ランダムな英数文字を使うより
カテゴリ名で分けるのが正当な構築方法ですから、
それならキーワードにしましょう・便乗しましょう。という手法です。
というか構築なら必然の事です。

sample.com/details/333.html が評価が良いのと、
メインページの評価は無関係なので直接評価が良くなる訳ではありませんが、
同じサイト内ページなので、間接的には評価されるでしょう。
それは内外部的な結果論であって、
ディレクトリ名の違いではビクともしません。

SEO効果があったかどうかは目に見えて変わらないでしょう。
(仮に同じ評価のページなら1つ上になるのはわかると思いますが)
当然、それは長い目で見ての話であって、
近い話だと、SEOの逆で、
運営中のサイトのURLを変更する事はSEOとは”逆行”しているという意味です。
301で評価全てが移行されるわけではないです。
すぐにインデックスされなければ、
検索エンジンから一時的に消える事になると思いませんか?

自分なら、
インデックスされたURLのディレクトリやファイル名の変更は手遅れと考えます。
その程度の為のディレクトリ変更は損です!

次回からディレクトリ名も考慮して設定しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解しました。そして非常に勉強になりました。
今後は設計の際に気を付けます。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/14 09:46

sample.com/tokyoというのが、


ディレクトリを指しているのか、
メインファイルを指しているのかわかりませんが、
ディレクトリ名もファイル名も、“ほんのちょっぴり”SEOには関係あります。
制作時に関連するディレクトリ分けをするのが最適です。
ですが、
そのURIを通したディレクトリ内のファイルの話なので、
上位ページには直接的には影響ないと判断します。
(下位ページが優良と判断され他場合は上位ページもプラスになりますが)
また、
ディレクトリを変更するという逆SEOは考慮しないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、説明不足でした。
sample.com/tokyoはsample.com/tokyo/index.htmlを指しています。

>>下位ページが優良と判断された場合は上位ページもプラスになりますが
これはsample.com/details/333.htmlが優良なページと判断された場合に、
sample.com/tokyo/index.htmlとしていた場合よりもsample.com/details/index.htmlとしていた方が
上位表示されやすくなるという認識でよろしいのでしょうか?


>>ディレクトリを変更するという逆SEOは考慮しないのでしょうか?
今の状態からディレクトリを変更するとSEO対策として効果があるという
ことでしょうか?

お礼日時:2012/03/13 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!