
現在、OS Windows7 pro 64bit、無線親機、BUFFALO、WHR-G301N/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g …
を使用しています。
パソコンを普段、使用中席を外すために一旦、「 スリープ 」状態にした後、2時間くらい経ってから再度電源を入れるとインターネット、メールに繋がらなくなりました。
仕方ないのでその場で、数十分、「 ネットワークの接続 」等を色々確認したり、再起動しても直らなかったので、親機のコンセントを抜いて挿し直した所、その場で即時に繋がるようになりました。
ここで質問ですが、何故、繋がらなくなったのか、この原理が分かりません。こういったことはよくあるのでしょうか。
この事象から推測すると、接触不良かと思います。
要するに、数十分、コントロールパネルから設定を色々見た所でその意味はなく、最初から「 無線親機のコンセントを抜いて指す 」というのが、一番正しいやり方なのでしょうか。
また、購入時に設定したBUFFALO無線親機の設定はコンセントを抜いてもずっと残るものなのでしょうか?
この件について、詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>何故、繋がらなくなったのか、この原理が分かりません。
こういったことはよくあるのでしょうか。>この事象から推測すると、接触不良かと思います
接触不良ですと、故障の部類でしょうから普通に使っていても異常が出る事があると思います。
今回の、原因の特定は文章からは難しいですが、パソコンがスリープの状態の時に無線LANルータ(WHR-G301N)との通信が途絶えたと思います。次に起動した時に、セキュリティ設定がしてあるでしょうから認証する訳ですが、その時に上手くいなかった可能性があるのでは・・。
あとは、電波を用いた通信ですから、電波の問題があった可能性も・・
具体的には、ご近所でも無線LANの利用者はいるでしょうから電波の干渉がでる事があります。 無線LANルータの電源を入れ直すと自動的に空きチャンネルを選択して干渉を避けようとします。 それでつながった可能性も。
>最初から「 無線親機のコンセントを抜いて指す 」というのが、一番正しいやり方なのでしょうか
そうなるかもしれません。
無線LANユーティリティで、再接続が出来れば良いですが・・。
「ダウンロード WHR-G301Nシリーズ | BUFFALO」
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n. …
あとは、機器やユーティリティの不具合も考えられると思います。
ファームウェアの更新を確認したり、利用されている無線LANユーティリティにも更新が無いかを確認してください。
子機のドライバー等も、更新が無いかを確認してみると良いかもしれません。
「スリープ 無線LAN つながらない」
こんなキーワードで、ネット検索をしてみてください。 意外に多い現象だと思います。
>購入時に設定したBUFFALO無線親機の設定はコンセントを抜いてもずっと残るものなのでしょうか?
セキュリティ設定や、プロバイダのID・パスワード等の設定は電源を落としても消えたりはしません。
消してやり直す様な場合は、無線LANルータをリセット(初期化)する必要があります。
No.2
- 回答日時:
電子機器は、ノイズに弱いのでごくまれに誤動作をおこします。
このとき電源入り切りやリセット操作で復旧する事が多いです。
なお設定などは、長期間(数年単位)電源を抜かない限り保存されている事が多いです。
テレビのチャンネル設定やルータ設定などです。
電池動作の機器では、数分で設定が消えてしまう物もあります。
AV機器の共通リモコンなどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows起動から、無線LANの接...
-
無線を使用しない時のセキュリ...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
-
PC-AC-WT001C(NEC)
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
バッファローの無線LANが突...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
急にSwitchがWiFiに繋がらなく...
-
VT-890について
-
パソコン⇔モデムでネット接続す...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
「WPA2パスワード」って?
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
ユピテルVT890
-
スイッチボットを使っているの...
-
ルータを2つつないだが、下位...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-AC-WT001C(NEC)
-
無線LAN親機からLANケー...
-
自身のスマホをリアルタイムで...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
-
RV-230SEの無線LANセキュリティ...
-
Wi-FiのSSIDや暗証キーの変更
-
先日、auひかりの工事が家に来...
-
オススメの無線アダプタを教え...
-
ワイヤレスネットワーク(CG-Gu...
-
アクセスポイントモードのIPア...
-
ルーター RV230NE にもう一つ市...
-
ブリッジモードで共有フォルダ...
-
不要になったルータの再利用に...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
Buffaloのエアステーション設定...
-
暗号化キーを知られてしまった...
-
Windows起動から、無線LANの接...
-
RT200-NEと市販無線ルーターで...
-
MACアドレスを変更出来るUSB無...
-
内蔵無線LANと無線子機の違いに...
おすすめ情報