
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一度出来た。
プリンターは見えている。
と言うことは、基本的なネットワークはOKだと思われます。
tashさんのお考えの通り、ファイアーウォール関係が怪しいのではないでしょうか。
今回はろくなアドバイスできないですが、頑張って下さい。もう少しだと思われます。
No.3
- 回答日時:
#2Baxterです。
どこまで設定できているのかちょっと解らないですね。
ケーブルを外すと切断がでるとの事ですのでつながっていると思うのですが・・・
共有フォルダーの名前は作り直す必要は有りません。
スタート、エクスプローラー
でマイネットワークにその共有したフォルダーは見えていませんか?
紹介した方法で見える筈なのですが・・・
改めて参考URLを紹介します。
このHPの方法で順に状態をチェックしながら設定してみてください。
ネットワークが接続されているかどうかは、先程のエクスプローラーでのマイネットワークでの確認、デスクトップ上のマイネットワークアイコン(設定によっては表示されていません)で共有フォルダーが見えます。
尚、これら二つは同じものの表示とアクセス方法の違いだけで中身は同じものです。
ハード的につながっているかは、スタート、ネットワーク接続
又は、コントロールパネルのネットワーク接続で「ローカルエリア接続」が有効になっているかどうかで判別します。
参考URLでの言葉が難解かもしれませんが、一つずつ追いかけてみてください。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
この回答への補足
いろいろとご親切にありがとうございます。
少しづつ進展があるように思えますが未だ動いておりません。
一度両方を接続していたときに設定したら繋がりました。PC1に作ったフォルダーがもう一方のPC2に表示されました。PC1のフォルダーに送りたいファイルをドラッグしてみたらもう一方のPC2でもみられました。それをさらにドラッグしてPC2に保存できました。が、再度本日同様のことをしようと試みたところマイネットワークには相手側のフォルダーが昨日のように表示されません。
再度お教え頂きましたsiteから多分ウイルスバスターのファイヤーウオールが原因ではないかと思いますので再度挑戦した見ます。
しかしながら現在でも相手側のプリンター等ははっきり表示しております。
No.2
- 回答日時:
XP同志でしたら、ネットワークセットアップウィザードが簡単だと思います。
最初の参考URLを見てセットアップしてみてください。
最後にセットアップディスクを作成し、もう一台で走らせれば設定完了。
共有するには、共有したいふフォルダーやドライブを右クリックして、共有とセキュリティーから、共有を設定すればOKです。
その他詳細は2番目のURLで参考になると思います。
参考URL:http://www.rodry.net/xp/,http://kotohazime.fc2we …
この回答への補足
早速のご返事ありがとうございます。
ご指導通りやってみました。確かにフォルダーに「手」が付き共有のサインとなりました。
現在、家で使用しておりますのでLAN CROSS CABLEしか二台のPCを繋ぐ方法がありません。
二台のPCをLAN CABLEで繋いでいるのですがどうしたらもう一方のPCの内容が読めるように出来るのか判りません。
その操作方法を教えてください。
二台のPCの共有にしたいフォルダーは別々の名前を付けるのですか それとも同一名を付けるのですか?
いろいろやっているのですがどうしても相手側のPCの内容が出てきません。
LAN CABLEを切るとLAN CABLEが切断されましたと表示されます よってCABLEとしての役目は果たしていると思います。
USBタイプのメモリースキックなどは差し込むだけで「マイコンピューター」
にそのディバイスの表示がされますのでわかり易いのですが今回はそうではありません。
どこにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
Ether-net X Cable、いわゆるクロスケーブルのことかと思いますが、実はそんなに複雑じゃありません。
http://www.rodry.net/xp/
を参考にLANを構築し、
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/lan4.htm#ファイル・ドライブの共有設定
を参考に共有の設定を施してください。
用語については
http://yougo.ascii24.com/gh/
を参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
イーサネットに、以前のネット...
-
ネットワークブリッジが削除で...
-
VAN、WAN ってなに?
-
ネットワークで、片方のPCか...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
PINGが通るのにネットワー...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
ftpサーバー 接続できない
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
試しにIPの固定をして元に戻し...
-
Port9100印刷の説明
-
LPT と COM ポートの違いを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
loってなんですか?
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
インターネット接続できません...
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
仕事先でネットにつなぐために...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
ネットワークの「リソース」って?
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
iobb.netサービスにスマホから...
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
pingで「別アドレスから応答」
-
同一ネットワークの範囲とは?
-
定期的なネットワーク切断
-
RS485終端抵抗
-
無料の公衆無線LANのセキュリティ
-
VAN、WAN ってなに?
-
ネットワークPCの可視状態が...
おすすめ情報