dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご相談です。彼氏のお母様に謝罪することになりました。

経験のある女性が多そうなのでこちらでアドバイスをいただきたく、
投稿させていただきました。長文です。

私:28歳(公務員) 彼氏:30歳
その他の登場人物:彼の母、兄 
※彼の家は母、兄、兄嫁、彼氏でマンションに住んでいます。父は離婚していません。

経緯を簡単に説明します。

・1月に彼兄が保険関係の仕事についた。
・「説明の練習」ということで、毎回私が彼の家に
おじゃまするごとに話を聞かされていた。

・私は、良いお客さんの役をするしかなく、
興味深そうに聞いていた。

・2月終わり、兄は、私の彼氏や奥さんを使って私を家に呼ぶ。
「また保険の話に付き合ってあげて」ということしか聞いて
いなかったので、また話を聞くだけなのかと思って、お邪魔した。

・その日は、私の彼氏(本当に悪気なし)から勝手に私の
誕生日等を聞いて作り上げた「見積書」が何種類も出てきて、
夜の9:30から夜中の1:30まで保険の話が続いた。
彼氏はその間、ランニングにいってしまっていて不在。
眠くて正常な判断ができないまま次の日サインをする約束。

・次の日サイン(ここで、私が結構です、と言えたら何も
起こらずに済んだ。しかし、今まですごくお世話になっている人
だということと、昨日私は契約すると言った、という手前、
断れなかった)。保険総額月23000円。

・その晩、やはりこの契約はおかしいのではと思って、
保険の知識がないながらいろいろ情報を集めていくと、
これはいくらなんでも払いすぎ、ということが分かる。

・兄にメールし、変更を求める。

・すると、「変更はできないからクーリングオフになる」と返信。

・「では、クーリングオフを」とお願いし、会うことになる。

・会って、1つの契約を残し、あとはクーリングオフをすることになる。
その際、「保険は自分の現状によって変化させていきたい」
「今は終身は不要。そして、医療保険も今の貯金があれば
全く必要ないことが分かった。」
「終身のためにお金を貯めていくなら、普通に貯金して運用したい。」
「今は掛け捨てで死亡保障300万円降りるものだけあれば充分」
「子供ができて自立するまでは定期保険に入るが、またその後は
掛け捨てに変えようと思っている」

など、自分の今の結論を言いました。すると、兄から
「経済観念がおかしい」
「一回お金で痛い目に遭わないと保険の大事さが分からない」
「有りとキリギリスに例えると、君はキリギリス。
のたれ死なないことを祈るばかりだよ」などと、
暴言を言われました。私は言い返していません。
それどころか、「貴重な話をいただき、ありがとうございます。
また保険の事で相談があったらさせてください。」と終了。

・その後、無事クーリングオフができる。その用紙は
保険会社独自の物、ということで、兄より直接ではなく、
彼氏より受け取りサインした。

・その翌日、彼氏より、彼の家族全員一致の意見として
「私は話が二転三転する人間で、行動が軽率で、
一社会人として考え方も未熟」
「いつも家に上げてあげているのに、家族全員に
迷惑をかけた女」となってしまっていることを聞く。

・クーリングオフの書類も、自分から受け取りに来るべきだったと主張。

・それから現在で3週間ほどが経っているが、家に上がるな状態。
・また、「自分が悪いと思っているなら謝りに来い」とのこと。
・私は、「いくら知り合いとはいえ、私は詐欺に遭ったようなもの」
「兄も説明が不十分だったから私はその都度意見を変えたことを、
話が二転三転する人間と決めるのはどうなのか」
「一般的に考えたら、その保険会社と私の間で終わらせるのが
常識的なのに、家族に私の一部始終を話し、契約内容まで話し、
個人情報の流出とは考えられないのか」
「クーリングオフをしたのは、お互いマイナスのダメージがないように
するため。クーリングオフは、頭を冷やして冷静な判断ができるように
定められた期間で、私はそれを利用しただけなのに、暴言を吐かれたあげく、
家族の中で大ごとにして、問題視していることがおかしいと思わないか。」

などと彼氏に言うが、彼氏と彼の家族は
「私とは距離が近いから、契約内容を話すのは分かる」
「兄に暴言を吐かれたかどうかは、誰も聞いていないんだから
分からない。言い訳にしか聞こえない」
「悪いと思っているんだったら、兄にどうこう言われたと
言い訳する前に謝りにくるはず→この子は謝りに来ないから
悪いとは思っていないだろう」

と意見が一致している。

・別の掲示板では保険のトラブルとして相談させていただいているが
1.兄はこの仕事にプライドを持っておらず、長続きしないだろう。
  逆ギレしているのはおかしい。
2.弟(彼氏)も彼氏で、せめて同席すべきだった。
3.結論:こんな家族との付き合いは考え直した方が良い。

と、皆さんが口を揃えて仰っていました。

***********

正直、私としても、客観的な意見を言っても
彼の家族ルールを押しつけ、家族につく彼氏に幻滅しました。
あまり今まで衝突しなかったのですが、
私のことを守ろうとしてくれていない!
私だったら家族に自分の恋人のことを悪く言われたら
「私の彼氏のことを悪く言うなんて」と盾になる!
など言ってしまいました。

それでも元通り仲良くやれたらいいと思っているから
母に謝って欲しいと頼まれました。そして、今週の土曜に
会って謝ることになりました。というか、謝って
様子を見て今後の事を考えてもいいのでは、と
考えることにしました。

夜の9時から、近所のファミレスで、です…
もちろん彼氏は同席し、3人での話し合いになるのですが、

1.菓子折は持って行った方がよいだろうと思い、
何がよいのか?ということ、
2.何をどう謝って良いのやら、むしろ私に迷惑を掛けている
兄に謝って欲しいというか、家族全員目を覚まして欲しいという
思いを伝えても良いのか、ということ(それを言ったら本当に
終わりになってしまいそうですが)をご相談させてください。

きっと彼氏の母は、「可愛い息子の仕事に傷をつけた」という
思いと(けっこう過保護で過干渉です)、
「いつも可愛がってあげているのに、恩を仇で返された」という
思いで会いに来るのだろうと思います。

きっとこちらでも別れた方がよい、という意見が多数になるかと
思います。しかし、私も一時別れを考えましたが、
この下らないかもしれない件を一度乗り越えられるのか
どうかを、私と彼で試してみたいので、「別れた方が良い」
というアドバイスは、今のところなしでお願いします。

長文失礼いたしました。

A 回答 (19件中1~10件)

相手が怒っているのは事実、そこへ正論を言えば…相手には言い訳にしか聞こえない。


「なんだ私達が悪いって言うのか!!」って(^^;

自分の結論を言う前に、お兄さんに相談(頼る)する姿勢をみせたほうが良かったのかも。。。
お兄さんのプライドを傷つけない為にも。

職業が公務員ということで、もしかしたら…相手側に多少偏見がはいっているかもしれない^^;
正論をいえば言う程、相手はvanzettiさんが「自分の非を認めない、上から目線でモノを言う人」という
イメージを強くうけてしまうかも。

>1.菓子折は持って行った方がよいだろうと思い、
何がよいのか?

日持ちのしそうな焼き菓子とか、
彼氏にお母さんやお兄さんの好みを聞いて、
決められてはどうですか?

>2.何をどう謝って良いのやら。

「可愛い息子の仕事に傷をつけた」
「いつも可愛がってあげているのに、恩を仇で返された」

ということであれば、その部分を謝られてはどうですか?(そのまま伝えたら×ですけど^^;)
理由はどうあれ、二転三転してしまったのは事実で、
迷惑をかけてしまったわけですから。
vanzettiさんも自分が悪かった部分も認識されてますよね。

「お母様にはいつも良くしていただき、感謝をしておりました、
なので、出来る限り、皆様のお力になりたいと思い、行動していたつもりでしたが、
私がいい加減な判断を勝手にしたために、かえってお兄様にはご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。」

…とか?

腹が立って、相手にも主張したいことがあるかもしれませんが、
「様子を見て今後の事を考えてもいいのでは、」
ということであれば、今回はvanzettiさんの思いはグッと我慢。
下手にでて、相手に合わせるのが良いと思います。
今回はとりあえず、負けるが勝ちってことで(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の結論を言う前に、お兄さんに相談(頼る)する姿勢をみせたほうが良かったのかも。。。
お兄さんのプライドを傷つけない為にも。

↑本当にその通りでした。
なので、契約した後でしたが、このプランをこう変更したい、など
言ったのですが、「クーリングオフしかできない」とのことで…

質問で書き忘れてしまったのですが、その後、お兄さんは
「今なら変更できる」と言ってきました。その時点で私の
保険に関する意見は決まっていたので、やはりクーリングオフを
選んだのですね。

確かに、あまり収入の多い家ではなく、私の年収を言った
(書類に書かなくてはいけない)ところ、こんなにもらっているんだ
と言っていて、ちょっと嫌な気持ちがしました。

昨日メールで、お母様に

「お母様にはいつも良くしていただき、感謝をしておりました、
なので、出来る限り、皆様のお力になりたいと思い、行動していたつもりでしたが、
私がいい加減な判断を勝手にしたために、かえってお兄様にはご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。」

のようなことを送信したのですが、お母様から直接は返事がきません。

お礼日時:2012/03/21 16:26

#18です。

  「この回答へのお礼」を読みました。

貴女のお気持やこれまでの言動が理解して貰えず残念でしたね。
貴女は、一連の出来事ををどう判断して、今後如何いう行動を取られるのか分かりませんが、なかなか平坦な道を行くような訳にはいかないような感じを受けますね。

貴女が書かれた事を読んでいると、彼や彼の家族は、貴女を温かく受け入れると言うよりは、自分達は傷付けられたという意識が強いのでしょうね。
結婚すると、彼の家族からの影響を受けることになるのでしょうから、結婚前からこういう雰囲気ですと、将来が案じられます。

余計な事とは思いつつですが。。。
ここは、じっくりと将来を見据えて、見詰め直した方が良いかも知れませんね。
その結果としての方向転換もありうるかも知れません。

将来の幸せに繋がる道を見付けられる事を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございました。

結局、お母さんからは距離をとり、彼氏は「お互い頑張ろう」と
いう趣旨のことを話し、強いわたしへの気持ちがあることを
言ってくれました(私がその晩何度も別れる、と言ったのですが)。

なので、しばらく様子を見たいと思います。

お礼日時:2012/03/26 09:39

#13です。


「この回答へのお礼」を読みました。
彼や彼の家族が行っている、貴女に対する言動には理解し難いものを感じています。
でも、#15の「この回答への補足」を読んで、貴方ご自身の立場や今回の出来事の真髄を理解され、きつ然たる態度で臨まれようとしている事を知り、良かったと思っています。

恋愛は、滅私になって、相手に惚れるという事が必要ですが、一方で、お互いが、対等な立場に立っていないと本当の意味での恋愛は出来ないのではないかと思います。
そのためには、二人は成熟した大人として、独立した一個人になっている必要があるのでしょうが、彼は、親兄弟から精神的な独立が出来ていないので、今回のような可笑しなハプニングが起こってしまったように感じます。
また、恋愛環境での出来事ではなく、ビジネスでの交渉事のような感じがして、うら若き夢多き女性がこういう立場に立たされるというのが不憫でなりません。

土曜日の奇妙な(?)ミーテイングでも、話の展開が可笑しくなってきたら、貴女の背後には応援団が居る事を思い出してみたら良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そして、お礼が遅くなり、すみません。

先ほどお母さんとあって来ました。

私の気持ちは伝わりませんでした。お母さんは、一応もうこれで終わり!次からは気をつけてねと
おしまいにしてくれましたが、
結局、うちの子は繊細で、裏切られてショックだったと言っていました。そこにいや、兄も悪いところがあったとフォローに入る彼氏にも、私に甘い、と言っていました。

私には、人の気持ちが分からないと言っていました。

今回、学んだことがあります。

みんなそれぞれの立場でいろんな感じ方をし、それぞれの立場で傷ついていたんだと。

私は、一度は話もしたくないと思っていたけど、ここでのたくさんの方からの回答をみて、お兄さんも辛かったから私にひどいことを言ったのではないかと思って、そこは謝ろうと思いました。そして、ご家族は少なからず残念な思いをしただろうと…だから、お会いしようとしたのに、向こうは私の気持ちはどうでも良さそうでした。全てが言い訳だと言われましたから…

お母さんが会おうと思ってくれたのは、どんな風に私が反省したかを確かめるためだったようです。

残念です。

お礼日時:2012/03/24 23:43

No.10です。



>・これを謝罪の場と考えるのではなく、話し合いの場として
考えることにした。
・なので、菓子折は持って行かない。
・お母さんの言う内容があまりにも理不尽だったら、
あなたの家族と今後一切関わりを絶つ。
・あなたもこの話し合いの場で少しでもお母さん側についたら、
私はあなたから去る。


ご自分を褒めていいと思います。

そもそも、なぜ自分の意に反しても相手家族に謝るのか。
ひとえに彼氏との関係を続けたいからですよね。
しかし彼すらあなたの味方になってくれないのであれば
一体誰のために悩んで苦しんでいるのか、ということです。

個人的には、彼兄にも謝罪する必要はないとすら思いますけれど、
自分が一歩譲って相手の譲歩を求めるのはごく自然ですよね。
仮に相手がそれでも一歩も譲らないのであれば、
残念ながら理解しあえることはないでしょう……

後は彼氏がどれだけあなたを守ってくれるかです。
そりゃ彼氏にしても、自分の家族も大切ですから
板ばさみになっている面はあるでしょう。

でもいくら家族でも身内でも、間違いは間違いと言えなければなりません。
本文を読む限り、彼氏はあなたの間違いは指摘しますが(正当性があるかどうかは別です)
家族の間違いを指摘するような部分が見られないですよね。
それがどこまであなたの擁護に回ってくれるか、です。

それでも別れたくはないって思ってもらえるなんて、
羨ましいというか、そこを彼氏は感謝してくれれば良いんですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼自身は中立の立場でいるようなんです。
ほんとうにそうなら良いのですが、どうしても
家族の肩をもっている感じがしてしかたがなくて・・・

あたりまえですよね、家族の方が大事でしょうから。
けど、関係が浅いからこそ、彼女側にひいきめにみても
ついてほしいな(私が彼氏ならそうするな)と思ってしまって・・・

お礼日時:2012/03/22 14:21

NO.5です。



直接メールしちゃったんですね(汗)

今のvanzettiさんは、相手を"敵"としかみられないのかな…
なんとか落ち着けませんか?(・・;
彼まで敵視してませんか?一番近い味方なのに(^^;
対応が…マニュアル的というか、機械的というか、
トゲトゲしいというか、嫌味っぽくなったり、喧嘩うってる感じになっちゃってません?(すごく心配 汗)

複数の人がでてきているので、
皆に誤解がしょうじているのではないですか?
vanzettiさんのご質問にも「こういうつもり"だった"」と言う部分が多くみられますから…。

対応次第で丸くおさまることを
火に油を注いで、どんどんことを大きくしているのでは…と
私としては心配です(汗)

どんな家族であれ、
自分の家族の事を非難されるって、けっこうキツイものですよ(^^;

価値観の違いが大きいのかなぁ…。このままの姿勢でいけば別れになりそうですね……。
(でも、兄嫁さんも上手くやれてないのかなぁ…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

banira2000さんの最初の回答と、今の回答を改めて
読み返してみました。

確かに、私はこの件で被害者意識が強く、
彼を責めてしまっているかも知れません。
本当なら、関わらなくてもいいのに、関わらざるを
得なくなっている立場で、苦しんでいると思います。

対応次第で丸く収まる・・・
そうしなくてはいけないですね。わざわざ溝を深める必要も
ないと思います。

私もうまくやりたい気持ちはあるんです。
家族のことを悪く言ってしまった・・・何度も何度も言ってしまったので
これは彼氏を傷つけていますよね。

価値観の違いは大きいようです。
もともと、男女関係にかんして彼は両親が離婚されているということで
うちとは意識がだいぶ違うようです。だから、私の味方の仕方も
もしかしたら分からないのかも…

今晩彼と一度会うことになりました。

お礼日時:2012/03/22 14:24

二回目です 結構辛辣な話したのに、丁寧なお礼をいただき恐縮です。

クーリングオフは済んだとのことですが、これは訪問販売、通信販売に限ったもので、成立したのなら、お兄さんが会社に虚偽の報告をした事だと思われます。こんな仕事ぶりでは今の保険業界ではもたないでしょう。結果お母さんはそれ(兄の失職)すら貴女のせいにしてゆるさないでしょう。彼も盾になってくれない以上あなたも将来を考えるべきです。私が貴女の父親ならその家に怒鳴りこんでいます。

この回答への補足

二回目の回答、ありがとうございます。

いや、dawaptさんの仰る通りなんです。


で、この回答欄でしかこの続きの書き方がわかりませんので、
こちらでその続きをご報告させていただきまます。


昨晩、皆様からの回答を何度も読み、その上で彼氏にこうメールしました。


その前に彼氏からは、
母と会ったときにきついことを言われると思う。
でも、君が嫌いだからではないことを分かって欲しい。
今後良い方向にきっと向く。という内容のメールをもらいました。

それに対する返信の概要です。

・何が「良い方向」なのか分からない。
・お兄さんに申し訳ないことをしたと思っていることは事実なので、
その点に絞って謝る。

・これを謝罪の場と考えるのではなく、話し合いの場として
考えることにした。

・なので、菓子折は持って行かない。

・お母さんの言う内容があまりにも理不尽だったら、
あなたの家族と今後一切関わりを絶つ。

・あなたもこの話し合いの場で少しでもお母さん側についたら、
私はあなたから去る。

・これは、今後のお互いの幸せのため。

と返信しました。これで、いいんですよね・・・

補足日時:2012/03/22 09:11
    • good
    • 0

こんちは。


27男です。

>>私と彼で試してみたいので、「別れた方が良い」というアドバイスは、今のところなしでお願いします。

他の方と同意。
不幸になる道を自分で突き進むことを決めたのならがんばれ。
の一言がアドバイス。




>>それでも元通り仲良くやれたらいいと思っているから母に謝って欲しいと頼まれました。

前提がおかしいでしょ。
「彼と、これを乗り越えて幸せになれるか試してみたい」

。。。彼は乗り越える。じゃなくて、あなたをぼっこぼこにした上で従えようとしてるようなもんですけどね。コレ。

「オレは君の態度に納得してないけど、君と別れるつもりは無いから君が折れて謝って全てを丸く収めてくれ。」
っていってるんでしょ?

乗り越える~のはあなた一人なわけだ。
しかも、今後、「あのときあんなことをした子」ってレッテルはずっと貼り続けられるだろうから、どんだけ謝罪を入れようが、
そういう目で見続けられるんですよ。彼家族には。(人間って理不尽ですがそんなもんでしょう。



彼側が、「そうだよな。おまえのこと守ってないわな。すまん。話聞いてたらおまえ側も正論だもんな。」
とか言ってくれたなら別かもしんないけど、現状、「彼+彼家族VSあなた」の構図だもん。
「一緒に乗り切る」って事になってないよ。コレは。



>>「保険は自分の現状によって変化させていきたい」

うん。正論だと思う。

>>「今は終身は不要。そして、医療保険も今の貯金があれば全く必要ないことが分かった。」

おいらは、貯蓄が多少あっても、あまりそれを削りたくないから、終身タイプの医療保険があった方がいいかなと考えて入るつもり。
「先進医療」使用時のカバー特約もあるみたいだし、もしものことがあったら、月5千円程度で貯金切り崩す必要が無くなると思えば、いいかなぁ。と。
(もちろん、貯蓄~が家建てられるほどの余裕~の額ほどあれば。。。入らないかも。細かいこと考えずに治療費&入院費払えば済むだけだし。上限、約8万+ベッド代。1月入院~でも、3~40万ってとこか?末期のガンとかでなければ(汗

>>「終身のためにお金を貯めていくなら、普通に貯金して運用したい。」

たまたま先週末、保険の相談窓口に行って来ましたが、老後のため~の終身保険ならアリかなぁ。と思っているおいら。
死んだら保険金下りてくるし、死なないで老後~になったら、そこからおろせばいいし。

ただ、家庭持った時に死んだりしたら足りなくなるから、「子供が自立するまでは定期保険に」は正論だと思う。

でも、「家庭」はあなた一人じゃないので、家庭を持ったときにあなたと旦那とで考えればいいんじゃないかなぁ。と。


>>「子供ができて自立するまでは定期保険に入るが、またその後は掛け捨てに変えようと思っている」

ん?
定期。は掛け捨て。じゃなかったっけ?おいらの記憶違い。。。?



>>「悪いと思っているんだったら、兄にどうこう言われたと言い訳する前に謝りにくるはず→この子は謝りに来ないから悪いとは思っていないだろう」

悪く思う必要が無い。もんね。
保険の解約ができることは事実だし。

解約されて困るのが保険のセールスさんだってだけで。

されて困るから、セールスさんは、相手の要望ちゃんと聞いて、それに見合った保険を出すべき。
「見合わなかったから契約はしたけど、解約させてくれ」って主張自体はいいでしょ。
後手にはなってしまったけど、ちゃんと調べなおしたら、自分のライフプランと合って無いものを提案された。
わけですし。


>>1.菓子折は持って行った方がよいだろうと思い、何がよいのか?ということ、

何でもいいんじゃない?
最近は、コンビニでも、菓子折り売ってますし。
セブンとかで、レジの後ろに、煎餅の詰め合わせみたいな奴とか置いてある店ありますし-w-
(正直、この件がばかばかしく思ってあまり悩めないとこに思う。


>>2.何をどう謝って良いのやら

・言いなりになるか
・言いなりにならないか

の二択でしょ。

あなたの中で、彼と乗り越えたいから、やめときなさい!って意見はなしで!どうあっても、まずはやりなおします!
って意見が変わらないのならば、「言いなりになる」

ごめんなさい。私の行動で迷惑をかけてしまいました。以後気をつけます。
向こうが言ってきた、「あなたの非」って奴を全部認めてあやまっとけばいいかと。

乗り越える。。。いや。「やりすごせます」よ。


んなこた無理だ。別れることになっても、自分の主張は間違えてないはずだから。
等なら、言いなりにならなければいいだけですが、まぁ、彼氏が向こう側についてる現状。。。終わるでしょうね。

>>むしろ私に迷惑を掛けている兄に謝って欲しいというか、家族全員目を覚まして欲しいという思いを伝えても良いのか

無理でしょ。
「自分が正しい」と思ってる人らは、どんだけ言われても、「それがおかしい」とは思わないのが普通です。
(まぁ、それを言うと、あなた自身が自分がコレで正しい!と思ってることが、周り的には、どうなんだ?ってなる事もありますけどね。ただ、この件については、あなたの話を聞く限りでは、あなたの非って奴はそこまで大きくないと思います。ハンをついちゃったことぐらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>今後、「あのときあんなことをした子」ってレッテルはずっと貼り続けられるだろうから、どんだけ謝罪を入れようが、
そういう目で見続けられるんですよ。


↑その不安は、最初からあります。。。
きっと第三者が見てもそう思うのであれば…答えは分かってますね。

言いなりになることは、きっといいことではないですね。

向こうは会った時に私が謝ってくるものだから、どうなるのでしょう…

お礼日時:2012/03/21 16:36

将来、彼との関係をどうしようと考えているのか分からないので、的確なアドバイスは難しいですが。

。。

結論から言うと。。。
貴女は、彼の家族に謝る必要はないと思いますし、むしろ謝ってはいけないのではないかと思います。
ですから、菓子折り等持参すれば、相手を勘違いさせるだけでしないので持っていかないほうが良いでしょう。
ファミレス代も貴女は、呼付けられたのですから、出す必要ないと思いますが、出すなら、貴女の分のみで良いと思います。

菓子折を持参して謝っても良いのは、これを機会に、彼との交際を止めて、今後一切の彼の家族とは会わないと決めた時だと思います。
「飛ぶ鳥、跡を濁さない!」という心境になった時に。。。でしょう。

考え方ですが。。。
元々の話が、彼兄の仕事上の練習のお手伝いを行っただけなので、貴女に落ち度はないでしょう。
話の途中から、練習相手としてではなく、本物の保険契約者の扱いに変えて行かれたのは、貴女の側から見れば、弱みに付け込んだ詐欺的行為のように感じます。
ですから、貴女が謝る理由はないと思います。

彼等に会った時には、最初から、
・彼兄の練習相手としての役割しか考えていなかった事。
・保険契約をしたいと言う気持ちは持っていなかった事。
等をハッキリと主張した方が良いと思いますし、謝る事はないでしょう。

また、今後も彼との交際を続ける場合には、彼一族の論理的矛盾した話を安易に受け入れると、将来、次々と今回のような可笑しな事が出て来る可能性もありそうな気がしてしまいます。
そして、やがて、貴女も彼らと同じ仲間だと第三者から見られるようにな仕舞う危険性もありそうにも思えます。

ですから、今回は、謝るのではなく、貴女のこれまでの立場をきちんと主張して置く事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼の家族は、彼も含めて「断れないのは私の弱さだ」と
考えています。彼に「本気でそう思ってるの?」と聞いたところ
即答でした。

やはり、安易に彼の家族の話に受け入れてしまっては
いけないのではないかと考え始めました…

お礼日時:2012/03/21 16:34

あなたが選んだのはプライドや自分の中の正義を捨ててでもその家族と付き合っていくということなのだから何のアドバイスのしようもない。


相手の言いなりになる。
これしかないだろう。
「経済観念がおかしい」だの「痛い目見ないと分からない」だのと実際の客にも言うことか?
公私混同しているその彼兄の方がおかしい。
そしてあなたを守るべき彼があなたを守ろうともしないどころ服従させようとしている時点で恋人関係など破綻している。
それでもあなたは別れないことを選んだのだから自分が悪いと徹底的に思い込んで一般的な謝罪の仕方をすれば良いだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が最初、いつもおせわになっているからと公私混同していましたが
契約した晩からそれはおかしいと思い直したんです。

向こうも、そこの区別をつけてほしいと言ったのですが(彼に)
なかなか通じません。

・・・守ってくれていると感じられるとしたら、母との連絡役という
ところでしょうか。。。

お礼日時:2012/03/21 16:32

あくまでも客観的に考えると、クーリングオフは消費者擁護の正当な権利です。

お兄さんにとってはスタートダッシュでの大きな痛手だったでしょうが、、、。
なぜ謝罪するのか、良く解りません。だから、菓子折りなんて必要ない。
食事代も出す必要なし。こういう場面では年長者が出すのが当たり前です。「ここは私が、、」と言って、本当に支払わせるなら、その程度の家族です。


なにしろ、このお母さんや彼氏は、お兄さんに協力して既に保険加入しているのでしょうか?我が振り直してから他人に勧めるのがスジなはずですが、、、そこは聞いてますか?
我慢して長く付き合っても良いことはありませんね、きっと。
正直いって、こんな勧誘をするお兄さんも長続きしません。

by昔保険会社社員。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スタートダッシュの大きな痛手…本当にそうだったのでしょうね。
お兄さんのお気持ちも分かります。

が、私はあんな言われ方をしなくてもいい!と思って家で泣いて
しまいました。

なんだか、今回菓子折なんて持って行きたくないなとは思うのですが
また持って行かないなら持って行かないで、「常識がない」などと
また家族内で話し合われるのだろうなと思ってしまいます。

お礼日時:2012/03/21 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!